月祈日記帳

2004年01月の記事

<< 前のページ | 次のページ >>

2004年1月22日(木) 00:00

クイズレンジャー 6

本日の更新:創作「クイズレンジャー」第6話

おなじみの(?)クイズレンジャーです。だんだん恭四郎が変なひとになってきている(笑)いいけどさ。そして相変わらずの彼女らぶっぷり。恥ずかしいぜこんちくしょう!設定したの私だけど、16年も同じ女と付き合ってるのかオマエは(早く結婚しろ)

結婚して終わればいいですか、この話を。「ジェットマン」みたいで恥ずかしいなぁ。←ガイ(カラーは黒)は死ぬんだよ、寂しいねぇ。
・・・ってこんな話についてこれる人、いるのかしら。

written by lovebishop [更新記録] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月21日(水) 00:00

早起きしろ

夕方雪が降ってました。

実は最近、寝付きが悪くて困っています。今まで布団に入ったら5分くらいで寝てたのに。ただ横になった状態で1時間くらい経過しないと、眠りにつけません。何故。ちなみに私は、12時に寝て7時に起きてるんですが。眠くはあるんですよ。風呂で寝てるからかと思ってたんですが、前は風呂で寝てても12時に即寝てるんですよ。一度、早起きしてみたらいいんじゃないかと思いましたが、早起きってめっちゃくちゃ苦手で・・・。ほら、今だって母が「今より1時間早く起きればいい」って言いにきましたがな。

アタシは今、薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲クというパソゲーにハマってまして、基本的にオリジ書きなのに薔薇の同人誌を作ってみたのです。それの本が印刷所からきました。ガタケに間に合ったよ!持っていこうかなv中身は小説ですが、表紙絵は自分で書いています。←いつもそういうスタンスで作っている。下手だけど絵を描くのは好き。前に日記に書きましたけど、トンボを自分で打ったので、やっぱりずれている・・・!もうやらねー。

連日書いてますが創作でつまっているので、うまく「パソコン時間」が周っていません。本当は、パソを使える時間が3時間あれば、1時間で日記+掲示板レスして、30分創作書いて、30分パソゲーして、残りの時間ヨソ見たいんですけど。今パソゲーもしてないし、ヨソもそう見てないですが、2時間くらい書いてるのに、結果的に進んでないし!
なんとなくテキストエディターを使っていると、気分がのることがあるので、レイアウト直しでもしようかなー。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月20日(火) 00:00

カギカッコマン

最近どうも腹の調子がよくないのですが、胃ではなくて何か違うところなのです。(←分かる)おそらく、2年ほどずっと11時頃に昼を食べていたのに、最近13時ごろになったので、それで腹のサイクル(?)がズレてるんだと思います。13時昼に慣れれば、また普通に戻るのだ、きっと。

私は、掲示板やメールでありがたくも創作の感想をいただいた時に、そのタイトルを読み返してみることにしています。それで今日は「SCC」を読み返してみたんですけどね。
カギカッコ多すぎ・・・。
異常だよ。異常ですよ佐咲!あー恥ずかしい。また、ヒマを見つけて直したいと思います。強調したいのは分かったが、乱用しすぎてて気持ち悪いですよアンタ、と自分に向かって思いました。私は元々カッコがきの多いたちですが(結構昔から手紙書いてるけど、カッコがきが多くて見直しのときに笑う)アレはやりすぎだと思いました。もしこれから読むつもりの方がいたら、ちょっと待って下さい。直してから見て(笑)

私は風呂場で考え事をすることが多いですが、今日はこの言葉が頭を離れなくて困りました。
「三千世界のカラスを殺し」
まずはじめに、私ぁ元々の意味を知らんかったのですよ。何か聞いたことはあったんですけど。で、こないだ読んだ落語の本で、ちょろっと出てきたんで落語関係の言葉なのか?と思ってたんですが、唄なんですよね。都々逸(どどいつ)だ。←調べた で、次に有名なのが高杉晋作。「三千世界の烏を殺し」をアマゾンで調べると、高杉晋作の本が出ます。
しかし私はこの言葉を、同人系のリンクか何かで見たような気がしまして。事実、あるのですが。「三千世界の鴉を殺し」。女性向けの小説なんですね。都々逸!高杉晋作!津守 時生という人の小説!と。これですっきりしました。烏と鴉と違うけど、もちろん作家サンは分かってやってるんだ。「鴉」の方、何か面白そうだなぁ〜読もうかなぁ。

written by lovebishop [オリジナル創作の話] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月19日(月) 00:00

あたしんち

私はオムライスが好きなのですが、我が家のオムライスは、「中」がチャーハンです。※一般的にはチキンライス だから、めったに無いですが外でオムライスを食べたときに、中にも外にもケチャップが使用されていて、クドイと思います。どうでもいい話ですが。

昨日も「銀の盃」書いてたんですけど、駄目です。方向性が定まらない〜!いったい何処にいこうとしているのか、しっかりしない。元々、自分初の悲恋・バッドエンドモノとして書き始めているので、シルバーが死亡する結末を避けて通る(※前はそういう終わり方だった)と、結果、どこにいこうとしているのか不明になる。アタシは何を書きたいんだ。このままずっとほのぼのするのか、どうなのか!長い間ネタをあっためてから書き出すと、自分ひとりが全部シナリオを知っているので、読者サマが何を知らないのか分からなくなります。参ったな。関係ないんですけど昔書いてた「銀の盃」では、クリストファー(男)がウィルヘルム(男)に、Ich liebe dich.と言うシーンがあります(笑)当時ホモネタ嫌いだったくせに!(いや、2人ともヘテロですけどね)

「クイズレンジャー」の続きを書こうと思っているのですが、ほかの(↑)創作でつまっていると、気分が乗らなくて困ります。いっそのこと「サムインジャー」と戦ったらどうだろうとまで思っているんですが。サムインブルーの、「出会いは別れのはじまりです」という言葉は実に素晴らしい攻撃だと思います/以上私信
今日入浴中に、ダウンタウンの番組で「ゴレンジャイ」というのをやっていたなぁと思い出しました。「赤×3緑×2」になる回があったのよ確か。あとピンクがジイサンとか、「森ビル」とか全然色じゃないのとか。そこまで行くとSMAPがやっていた「音松君」まで思い出すので、際限がありません。

そーいや男前好きの母は、キムタク主演の月9のドラマを見ています。好きだね、男前が。

written by lovebishop [オリジナル創作の話] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月18日(日) 00:00

梨の味

うちに、サイズが大きくて甘みが少ない梨があります。※つまり大味。まるでリンゴのような歯ごたえです。むいたのを食べた瞬間、こう言ってはなんですが美味しくないと思ったので、何か違う表現を考えました。そして、
「古代ローマとか、まだ植物の品種改良がされてない時代に、甘みを取る方法として珍重されていた果実・・・みたいなイメージの味」
という言葉が思い浮かびました。そんな苦労してないで、梨食べるのやめりゃあいいのに(笑)

今日はとってもいい天気でした。用があって石川県まで行く両親の車に、乗せていってもらいました。いわゆるドライブ。氷見のあたりは、本当に山と海が近いです。そして車で走っていても若者が1人もいなかったので笑いました。海に大漁旗のあがった船が出てたから、それに乗ってるんだと思いますが。海も静かでさー、ホントいい陽気でした。
海岸線の街路樹が「松」で、あれ?と思ったんですが、海の近くだからこそ、松なんですよ。他の気じゃ塩気(っていうのか?)にやられちゃうから。松は強いからな。

「富山弁変換マシーン」というもので遊んでいました。今日はじめてコレを知ったと思ってたんですけど、前もここに書いた気がする・・・気のせいか?

元の文:
「アメさん、どこ行くのっ♪あ、もしかして帰ってきたところかな。」
当たり、と英世がつぶやいたので、忍はなお笑った。ちなみにアメさんというのは、英世の愛称だ。
「・・・それにしては、何だかぼーっとしてなかったか。」
そう、太陽が尋ねたので、英世は答えた。
「うん、実は、うちに名札を置いてきちゃったみたいで。」
(出典:クイズレンジャー 第3話)

変換マシーン:
「アメさん、どこ行くのっ♪あ、もしかして帰ってきたところかな。」
当たり、と英世がつぶやいたので、忍はなお笑ったちゃ。ちなみにアメさんというのは、英世の愛称だちゃ。
「・・・それにしては、何だかぼーっとしてなかったちゃか。」
そう、太陽が尋ねたので、英世は答えたちゃ。
「うん、実は、うちに名札を置いてきちゃったみたいで。」

私変換:
「アメさん、どこ行くが?あ、もしかして帰ってきたところけ。」
当たり、と英世がつぶやいたがでぇ、忍はなお笑ったわ。ちなみにアメさんというがは、英世の愛称やわ。
「・・・それにしては、何だかぼーっとしてなかったけ。」
そう、太陽が尋ねたので、英世は答えたが。
「うん、実は、うちに名札を置いてきたがみたいやわ。」

「が」というのが強い言語だと思います、富山弁。「答えたが」
といってもI answer it.but...ということではありませんよ。←英語の方に自信が無い。

昨日から「銀の盃」の14を書いているのですが、どう頑張ってもクリストファーが、ナカジマヒデアキみたいになってきて困ります(笑)この感染力は何かな!

written by lovebishop [オリジナル創作の話] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨