<< 前のページ
| 次のページ >>
2004年2月10日(火) 00:00
思ったほど寒くなくて良かったです。いや、昨日から今日はマイナス7度やらになるって聞いてたんでね。私は昨日コートを仕事場に忘れていったので、違うコートを着ていって、1着は持って帰ってきました。
数日前の日記に書いたのですが、どうも左目の調子がおかしいので、仕事帰りに眼鏡屋さんに寄ってきました。閉店間際の時間なのに眼鏡屋さんは愛想がイイよ、さすがだな。
やっぱ左目に乱視が入ってきてるらしいです。眼鏡の度自体を平成8年から変えてなかったようで、そりゃまぁ下がってるわな、と思いました。今かけてるのは4年前に買ったヤツです。確か、その前にかけてたヤツがイエローのカラー入りだったんだけど、その色がずっと気に入らなくて、ついに我慢しきれなくなって、衝動買いしたんじゃなかったか。6万6000円を、キャッシュで払ったような気がする。←度(視力)的にはまだ問題がなかった時だったのだから、まさに衝動買いだな。あんまり、メガネをそうやって買う人、いないと思うんだけど(笑)
まぁイエローのヤツだって、いやいや言いながら18歳から21歳まで3年間かけたんですけどね。メガネって大体3〜4年が交換時期だな、パソと同じっすね。
ともかく、見え方全体も下がってるんだったら新しいのにしたほうがいいと、フレームとレンズを選んで、契約してきました。出来上がりは13日。4年のうちに、レンズはまたさらに薄くなっているそうですよ。日々進歩ですねぇ。
話とびますが、ソウマとザギ(byナイトハンター、オリジナル)の4コマ漫画が書きたくなりました。書きてぇ。しかし私が今しなければならないことは「勉強」だ。どうしよう。
母が、アンパンを肴にキリンの発泡酒を飲んでいたので、どこからつっこんだらいいのやら、とテニプリ読んだ後みたいな気になりました(笑)
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2004年2月9日(月) 00:00
帰り、何か寒いと思ったら、仕事場にコートを忘れてきていました。
ものすごく厚着をしているんで、コートの下にも外套のようなものを着ているんですよ。だからうっかり、コート着てくるの忘れました。ボケてるなぁと思いました。
さて、今週のジャンプ。
ミスフルは試合に勝ち、ワンピはチョッパーが敵船にとられたりしてますが、テニスです。
乾の眼鏡がずれて「瞳」が見えましたね〜、ついに。
コノミ先生は元々、そう、描く瞳にバリエーションが無いから、瞳が見えないことが多い(見えてると開眼といわれる)不二や柳とおんなじような目ですが。私ぁ、目より乾が「がぁっ!」って叫んだことの方がショッキングでしたよ(笑)三象さん?(byミスフル)
あと、今週号はバレンタイン仕様で、表紙がピンク(絵は、いちご100パーセント)だったので、一瞬他の雑誌かと思いました(^^)バレンタインスペシャルポスター・・・可愛いよなぁv和む。
昨日の話ですが、マンガ喫茶に行ったんですけど、ハガレンが無かったんです。
で、しょうがないからボーボボの1〜3巻とか読んでました(笑)ビュッティ、可愛い〜vへっくんとお似合いじゃん!←ものすごく久しぶりに、マトモなカプ論を述べてみた(笑)
勉強しようかと思ってたんですけど、気が乗らないから、いいや〜。
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2004年2月8日(日) 00:00
行ってきました、イベント。先に悪いことから発表。
腹が痛い。
私ぁ元々月のモンが軽くはない方ですが、これだけ引きずるのは久しぶりだ!あぁでもイベント中はわりと大丈夫だったんですよ。ひどかったのはそのあと。
良かったことは、楽しかった、レイヤーさんの写真が撮れた(アタシにしてはお話しもできた)声かけてもらえた、自作ものも売り上げがあった、の4つですね。ガムテープと痛み止めの薬忘れてったから、70点てとこかな。ゲーム系日記の方に詳しく書くので、よければそちらもご覧下さい。※ゲーム系サイトには、ハーボットから行けますよ。
朝、暇だったので友人に携帯メールを打っていたのですが、
(以下、赤:佐咲/青:友人のたまごん)
やることなくてひま(笑)あと2時間くらいぼーっとしてるかも。マンガ喫茶でハガレンでも読んでこようかな(^^)
に対して
ハガレンはいいよ〜♪一押しはヒューズ×ロイかな?・・・ってなぜカップリング勧めるんだ自分(笑)読み始めからそのつもりで読めば仲間になれるかな〜と(^_^;)
と返ってきたので、ひとりで笑っていました。その後、
タイトル:そこか!(笑)
ハガレン、好きだったんだー知らなかった。←知ってるだけだと思ってた。ヒューズ×ロイって両方29歳のやつですよね。ふふふ、ロイ受けかあ・・・私の原点←作品違う(笑)
タイトル:共通点(笑)
ロイはどっちも軍人〜って、それがどーした・・・な共通点(笑)高飛車な受けも共通?
朝から、何やってんだ私たち(笑)
↑の、ハガレンじゃないほうのロイは、私たち2人が共通して好きな「銀河英雄伝説」のオスカー・フォン・ロイエンタールというキャラのことです。でもたまごん、ロイが受だと言って、賛同してくれる人ってほとんどいないよ・・・!!アナタとワタシだけに近いよ!※佐咲は、ロイ受っていうかミッタ←ロイ。2人でカプ組んでる人は少なくないが、ほとんどがロイミッタだ・・・!
こうなると、ハガレンのロイ大佐(っていうかマスタング大佐だよな)は本当に高飛車な受なのか、調べてみたく(笑)ロイエンタールと比べたらアカンとは思いますが。※ロイエンタールは、女嫌いのくせに漁色家でさー、本当に好きなのは親友のミッちゃんくらいなんだけど。
いったい何の話なんだか、分からなくなってきました。ひとつだけ言えることは、銀英は原作終わっても、長く燃え続けられるということですな。
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2004年2月7日(土) 00:00
昨日からどーもテンションがあがらないのですが、それは月のものなんで、別にいいんです。
ただ、そんなホルモンの関係ごときで、LOTRが面白いかつまらないかまで分からなくなるとは、思っていなかった。
王の帰還、見てきました。きっと面白かったんだと思うんですけど、↑のように、どうもテンションがあがらない。来週また見るんで、そのときじっくり感想でも書きますわv
いいところはね、えーっとえーっと、レゴラスが「じゅう」(オリファント。象みたいなケモノ)に登るところかな。随分アクロバティックなエルフだなぁと毎回思ってましたが、象に登るのかよ!みたいな(笑)←いや、アラゴルンがお願いしたんだけど。登って、上にいる敵全部倒して、象の鼻筋を滑り降りて帰ってきました。別に見せ場作らなくても、十分カッコイイのに、彼(笑)しかし3時間20分は長い。長かった。
100円ショップでハガキ入れる袋買ったりして、明日(イベント)の用意をしてました。チョコレートのお菓子を買ったんですけど、そこに「チョコレートは明治時代に日本に入ってきて、大正時代にはモダンな西洋嗜好の人間に愛されていた」というマメ知識が書いてあって、嬉しかったです(^^)
そうか、確かに戦後「ギブミーチョコレート」って叫んだくらいだし、チョコレートって結構前から普及してたんだな!バレンタインはまぁ後だとしても。※佐咲は最近、昭和初期設定のゲームにハマっているので、昭和初期に弱いのですよ。
最後に本職のオリジナル話。
オリキャラにグラディウスという男がいまして、私はヤツの誕生日をきっちり設定してなかったんですけど(血液型は決まっている、O型だ)なんとなく「2月かなぁ」と思ってたんです。
で、突然ですが、水がめ座のO型と、一番相性の良くないAB型は、何座でしょうか?(笑)←クイズじゃなくて、教えてほしいのね。
「これは悪い」なんて結果はないと思いますが、分かったらその星座を、グラディウスの想い人にあてようかなぁと思っているのです。
イヤな親だ(笑)
written by lovebishop
[テレビ・映画]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2004年2月6日(金) 00:00
数日前から何だか左目がかすむので、目薬を差しながら仕事してるんですが、近いトコが見づらいような気がします。←で、無意識のうちに片目を閉じている。もしかして、左目だけ視力が下がってきたとか、乱視入ってきたりしたのかなぁ。さすがに、メガネ用の積み立て(預金)はしてないんだけど(笑)いつかメガネ屋で視力測ってもらおう・・・。
勉強しなければ、と思ってたんですが、眠いしあんまり体調良くないので、まだ9時台だけど、寝ちゃいます。明日はLOTR先行上映〜v雪降ってるから何で行こうか迷ってたけど、足を見つけたのでラッキーです。
まだ先のことですけど、今度の5月に生命保険の一時金がおりてくるので、何に使おうかなぁ♪と思ってます。そのカネで長崎行こうかな〜!小樽も捨てがたいし、広島にも行きたい〜。※当然ですが、そんな大金じゃないです。
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>