<< 前のページ
| 次のページ >>
2005年11月23日(水) 21:00
私は、寒い冬はテレビが壊れる時期(季節)だと思っています。今日母と、テレビ2台を修理屋さんに持っていったら、私たちの次のひとも、そのまた次のひとも、テレビを持ってきてました(笑)
2年後くらいに、デジタル放送なんとかが始まるから、買い替えの時期なのかもしれませんけど、新しいテレビ、高いですからね。それに今は家電リサイクル法で、テレビ捨てるのにはお金がかかるから、じゃあ(直るものなら)直すかって思うのですな、皆。←テレビは捨てるのに、6000円近くかかる。ちなみにうちのテレビの修理代は、約8000円と約1万円でしたよ。
やっとサークル誌の編集終わったので、明日投函します。表紙絵がなかったので、自分で書きました。ブログにも書いたんですけど、すっげー久しぶりに、トーン貼りしました・・・。
※佐咲は、ネット上ではテキスト書きだが、イラストや漫画も描く
イラストはバイオリンを持った男で(泉と言う)、もちろん書くのにコルダの本参考にしたんですが(笑)キャラを作った時、コルダは知らなかったのです。つまり資料を持ってないのに、バイオリニストのキャラを設定したということで。無茶したな・・・!と思いました。別にバイオリンで無くても良かったんですが(何か楽器を弾くキャラにしたかった)何故バイオリンにしたのか、今考えると不明です。うーん。別にいいんだけど。
サークル、あと1回!あと1回でスッキリする!がんばろう。
でも絵を描いていると、つまらなくはない、むしろ楽しいので、やっぱりどこかのサークルに入りたいなぁ、と思います。今はね。 そのうち、ゲームやら衣装やらに夢中になって、結局書かないんだ。(←自分の性質がよく分かっている)まー、紙媒体の同人はともかく、本館の途中の小説を、どうにかしなくちゃ・・・。書く気はあるんだけどな。
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2005年11月22日(火) 21:00
メモ。
来年1月22日に、横浜のイベントに行こうか迷っています。S.S.D.S.合わせなんだ・・・!!ただ、日程が三都物語の1週間前でさ。1月は、勉強会がどこに入ってくるかも、まだ分からないし。
うーん、しかし行きたいなぁ。別にレントゲン技師(注:カメラマン)でもいいんだけど。ちなみにリンクはインデックスページに貼ってありますよ。(月の民に祈るのほうね)
25日:冬ライブでコケたから、いくぜS.S.D.S.合わせ!がっつりカメコだ〜vv
去年知ったのに今頃書きますけど、
「まゆみ」
っていう花がありますよね。えっと、にしきぎ科。字は「檀」←ダンに似てるけど、違う字?
もちろん、あずさ(梓)も植物ですけど。カバノキ科。
だから何だと言われそうですが、メモですよ!
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2005年11月22日(火) 20:00
仕事場に、弁当箱を置いてきてしまいました。(大したことじゃないんだけど)そして、朝(雨は降っていなかったが、夕方降るかと思って)傘を持っていったのに、帰り、傘を持つのを忘れて、濡れて帰ってきたアホは私です。傘の代わりに、マフラーを、遙か3十六夜記の弁慶のように巻きました(笑)
気になっていることがありまして。
言うべきことじゃないなーと思っているので言わないのですけど、気になるなーと、ずっと思っています。それが何か、こっそり言いますと、お友達のサイトの日記が、色の配色的に見づらいのです。アタシだけなのかなぁ〜(^_^;)>ディスプレイ等でそれぞれ、見た目って違いますからね
その色合いなのは、管理人さんの好みでしょうから、とやかく言う権利ないと思うんですけど、読みづらいんですよ。で、いつも「全て選択」で、ドラッグした状態みたいにして、拝見してるんですけど。
逆の立場(?)だったらどうかなぁと思って、考えてみました。
・うちのサイトの、あるページを見る
・色的に見づらいなぁと思う
・それ以上見ないor無理して見る
・管理人が「それ」に気付いて直せばいいなと思う
う〜ん、どう考えても申告までには、いたらないなぁ〜。色合いって好みだしなぁ。アタシのこの日記だって「青一色って、寒々しいですよ!」って突然言われたら、変えるとか変えないとか以前に、ビックリするだろうし。白字に黒文字だから、読みづらくはないと思うんですけど。でも、フォントサイズが大きすぎかなぁとは思ってます。>この日記のCGI、元はフォントサイズがもっと小さい設定なのよ
考えた結果、これからも・・・読みづらいな・・・と内心思いつつ、その方の日記を拝見するのだと思います。その方ご本人が「これ」を発見されたら、それはまた変わるかもしれませんけど、多分うちの日記は見てらっしゃらないと思うし。
↑は色の話ですけど、よその日記のフォントが小さいなぁと思うことは、よくあります。自分の目が悪いのと、PCのディスプレイがデカイのがありまして。フォントサイズは(変えられるヤツなら)自分のブラウザの設定をいじれば、いいですけどね。
あといきなりコスの話なんですけど、某キャラの某ポーズで、あきらかに左右逆になっているレイヤーさんがいて、割と気になるんですけど・・・。言わないけどね・・・
アタシ、思ってても言わないことが多いので(性格です)例えば、ポケットからケータイのストラップが出ているなぁと思っても、コルダだったらそのまま撮っちゃいます。アンジェと遙かだったら、撮る前に言うかな。アンジェでも、キャラがゼフェルだったら言わないかも。
アタシ自身は、オオボケなので、何かポカやってたら教えてほしいタチです。以前、お菓子屋の店員さんに「カーディガン、裏表ちゃいますか?」って言われて、エライ恥ずかしかったですよ(^_^;)←でもありがたかった。言われないと、ずっとそれで外出してた
昨日、勉強を少しやったんですが、テキストを「読んで」いても頭に入らなかったので、音読してみました。そしたら、1時間程度でヘトヘトになってしまいました。音読って疲れるな!
私の苦手なところをやってるんですけど(まぁ得意なトコなんて少しですが)「平均標準報酬月額」って言えないんですよ。へいきんひょうじゅんほうしゅうげつがく って口が回らないんです。へいきんひょうじゅんほうしゅうげつがくへいきんひょうじゅんほうしゅうげつがく って何回言ったことか。(5回言うと飽きるが、30回は言った)
平均標準報酬月額の内容、前もやったから分かったつもりだったのに、やっぱり分からないよ・・・(泣)むー。年金と、投資信託はホント苦手です。分からん。
さっき「ビューティーコロシアム」を少し見てました。美容整形など(メイク・髪型・服装・美容歯科)で、外見に自信のない(不満のある)女性を、変えようという番組です。
番組の主旨はまぁ失礼ながらどうでもいいのですが、見ていると、自分の外見がイヤだと思っている人は大抵、髪の毛の手入れをしてないな、と思いました。←当然のことかもしれませんけど、そこで私が思ったのは、
「手入れをするのがイヤ(面倒?)なのなら、ショートカットにすればいいのに」
です。そうすれば、少なくともスッキリ感は得られるのにな。
成人女性にはやっぱり、ショートカットは普及してないのかなぁと思った次第です。そう、金色のコルダの土浦みたいな髪型をしている、佐咲は思いました(笑)
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2005年11月21日(月) 21:00
「出会いは別れの始まりです」(BY:ブルー)
↑誰か分かった人はエライ
最近また食べ過ぎているので直さなくちゃと思っていたんですが、帰ってきてから、余っていたパウンドケーキを食べてしまいました。イヤこれ、頂き物で、ずーっと冷蔵庫に入りっぱなしだったんですよね。誰か片付けないと(食べないと)申し訳ないでしょー、と思ってたんですけど、一向に減らないので、私が頑張ることにしました。>物は言いようだ
本当は、昨日兄貴夫婦が持ってきた、はりせんぼんの餅が食べたかったんですが、探したけどもう無かった(笑)
※はりせんぼん→正確には「針せいぼ」と言われる、富山の行事。結婚した人が(お嫁さんが、実家から嫁ぎ先に)餅を贈る。私の兄の配偶者の、弟さんが結婚したそうだ。だから私の兄夫婦のトコに餅が来て、そのおすそ分けが、うちに来た。すげーデカくて、平たい、あんの入った餅で「ながまし」って言うんだけど。
今調べたら、富山の人間って全国平均の1.7倍、餅食べてるそうです。餅好き県民なのは前TVでやってて、知ってたんですけど。(もち入りラーメンと、うどんの消費量もすごいのな!)この間新聞に「家計調査」で、どこの人が何を多く買っているか(富山の人は何を多く買っているか)載っていたので見てみたんですが、
ブリ(まぁ妥当だな)
バイ(分からない人もいると思いますが「バイ貝」という貝だ。ただし、うちはあんまり食べない)
コロッケ
餅(やっぱり!)
オレンジ(そうだったの?)
コーヒー飲料
などが多かったです。コロッケって(これもTVでやってたんですが)富山では、肉屋に限らず魚屋でも売ってるんですけど、植物油の購入量が少ないことから、「富山の人間は、コロッケを自分ちであげるというより、”買うもの”だと思っている」
と、言えます。確かにうちも(※アタシの母はあまり惣菜を買ってくることがないんですが)コロッケって「市販品」です。他の揚げ物類は自家製でも、コロッケを作ってあげているところなんて、見たことない。
ところで面白かったのが、富山人の購入「量」は多いのに、消費「価格」が低かったもの。バナナです。つまり富山人は、「安いバナナが好きだ」ということだ。安いの大好きー。
ちなみに購入量が少ないものは、食用油のほかに、マヨネーズやドレッシング、弁当などだそーです。
さっき「日本一短い母への手紙」を読んでいて、号泣していました。コレ読むと泣いちゃうって分かってるんですけど、読みたくなったので。ちなみに丸岡市(福井県)がやっている「一筆啓上」、ちょっとした手紙というか、とにかく一筆啓上なのです(何その説明は)本は沢山出てるんで、興味のある方は、図書館で借りるといいかも。>もちろん買ってもいいですが 私は借りてきました(すぐ読み終わっちゃうし)
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2005年11月21日(月) 21:00
心配してくださった方がいるかどうか分かりませんが、私の、「金色のコルダ:火原和樹」の衣装、おかげさまで、必要な方にお渡しすることが出きました。>オークションに出した
うん。嬉しい。お金が入ったってことより、アレが少しでもこれからも役立つのだと思うと、嬉しい。
アタシへたくそレイヤーなんで、あまり人に自作衣装を譲れないんですけど、この間幻水のある衣装も、居るって方にあげました。本当は無料でよかったんですけど(もう着ないから)、あちらが「それでは・・・!」って言われたんで、布代を少し貰いました。
で、少し前に偶然、ソレを着ているレイヤーさんの写真を発見しまして。何だか、不思議な気持ちになったんですけどね。でも、やっぱり嬉しいかな♪
ちなみに幻水だと他に、テツの衣装なら人様にあげても、まぁ大丈夫かなって出来なんですが、あの風呂屋のオヤジ着たいひと、いなさそうだしなー(笑)
written by lovebishop
[コスプレ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>