月祈日記帳

2006年01月の記事

<< 前のページ | 次のページ >>

2006年1月18日(水) 21:06

クラブバトン

簡単な計算です。9から6を引くと3だと思いますが、アタシは昨日、コレが本当に分からなくて、計算機(電卓)叩いて、ようやく分かりました。何故、分からなかったんだろう。小学校からやり直しか、と思いましたが。(あんまり考えるとヘコむから、分からなかった理由は深く考えなかった)しかし、暗算は間違いの元なので、必ず計算機を使って計算を・・・とは言われますけど、実際9から6引いた数が暗算できない人間は、オカシイです。・・・疲れてたんだきっと・・・そう思おう。

しばらく雪がやんでいるので(今日も夕方から雪って予報だったが、降ってない)このまま土日まで、晴れててほしいです。雨でもいいが、大雪はイヤだ。富山が降っててもいいが、東京行きの電車に影響が出るくらいの天気はイヤだ。ワガママですけど、イベントに行きたいので、頼むよ〜って感じです。

希夜さんから「クラブバトン」を頂いたので答えます♪

1.クラブ(部も含む)活動ってどう考えてる?

青少年には、大切なんじゃないかな。私的に、絶対参加(全員必ず、どれかのクラブに入らなくてはいけない)じゃないほうが良いと思う。したくない人は、しなければいいよ。

2.今まで経験したことのある部活は?

半年剣道部で、2年間演劇部。以上。少なくて回答がつまらなくてゴメン。
あ、小学生の頃は小4童話/小5調理/小6ブラスバンド だったな。
私はブラスではバス(チューバ)でしたが、吹けませんでした。で、後半シンバルだったけど、面白くなかった。←シンバルがというより、クラブが。
いつかチューバが吹けるようになったらイイのに、と思います。

剣道は、スポーツ自体は今でも大好きだけど、部が合わなくて辞めた。
演劇部は、すごく面白かった。小さい部だったから、皆で脚本書いて、小道具やセット用意して。ホント面白かった。毎日、笑って過ごしてました。

3.クラブ(部)名で面白かったもの

これは「名称がおかしい」という意味なのかな?だったら特に無いですけど。所属してて面白かったのは、↑の演劇部。

4.こんなクラブ(部)があれば良いなと思うもの

各務天勝寺学園の、数少ない文化部の中で、異彩を放つクラブがある。
その名を「発明発見部」と言う。
自転車にサイドカーを付け、太陽電池で動く変な車を作ってみたり、はたまた、「クラブに無所属のもの、通称”帰宅部”が、ソレと気付かれずに帰るにはどうしたらいいか」を小一時間討論してみたり、時には真面目に、ニュートンが万有引力の法則を見つけた歴史を学んでみたりしている。
ひとことで言うと、暇人の集まりだ。


・・・ということで私のオリジに登場する、各務天勝寺学園の「発明発見部」を紹介してみました。
※ちなみに「クイズレンジャー」の学生3人は、中学の時全員バレーボール部なんだけど、高校はコレに所属している。

5.このバトンを回す5人を指名
欲しいかた、どうぞ。

written by lovebishop [バトン回答] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年1月17日(火) 21:49

お好み

夕食に、レトルトの広島風お好み焼きを食べたんですが、これがまた美味しくない。がっかり。思わず、作り方間違えたのかと思って、袋確認しましたよ。(あってた)
露店で「広島風お好み焼き」というのを見かけると、大抵飛びついてしまうのですが、それもここ富山では、美味しかった試しがありません。いつか、広島に行って、まともな広島風お好み焼きを食べるんだという野望があります。
・・・何て、ささやかな野望なんだ(笑)織田信長とは、エライ違いだ。(そんな天下人と比べるか?)

ところで、すっごく前の話なんですが・・・そう、私が前のサイトでごく初期に書いてたから、約5年前かな。
アンジェリークトロワの、守護聖(※そのころ、守護聖といえば9人です)のキャライラストを見せて、私の本命が誰か、母親に当ててもらったことがあります。「当たった」んですよ、正解でした。
世の中の母親は案外、娘の「男の好み」が分かっていると思っています、私は。好きなゲームのキャラクターデザインを見せて、さあどれだって聞いてみるお嬢サンは、少ないと思いますけど(笑)フツーに考えてハズカシイよな!

その好みあて?ですが、18人となった現在、またやってみたら、母はあてるのだろうかと思いまして。当たらないと思うなー、だってフランシス、ビラビラしてるもん。
※トロワの時代に、母はリュミエールをさして(当時の本命)当てたが、「アンタ、こういう派手な男、好きじゃないでしょ」とオリヴィエをさしていた。
そしてクラヴィスのことを、「仕事しなさそう」と言っていた。
ちなみに、母の好みはランディで、「がんばってそうだから」とのこと。私も、ランディは頑張っていると思うよ!と返しました。


ともかく、アンジェリークって、ひじょ〜にうまくキャラ設定がしてあるゲームなのだなぁ、と再認識したわけで。
今もランディは頑張ってますよ!(笑)

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年1月16日(月) 22:46

みかん類

私はみかんが大好きなのですが、いまだに、いよかんとはっさくの見分け方が分かりません。
で、調べてみた。

いよかん(伊予柑):ミカンの一種。果実は大きく、赤橙(せきとう) 色で甘みが強い。二、三月に熟する。1880年代に山口県で発見され、愛媛県に伝えられた。

はっさく:ミカンの一品種。広島県で多く栽培される。果実は夏ミカンよりやや小さく果皮がなめらかで甘みがある。温州ミカンと夏ミカンの中間の時期に出回る。

※温州みかんの収穫時期:11〜2月(時期により、「早生」など種類が分類されている)
夏みかんの収穫時期:5〜6月

→つまりはっさくの収穫時期は3〜4月のはず。


難しい・・・せめて夏モノと冬モノという違いがあれば、(ハウス栽培というものがあっても)季節的に、こっちだって分かったのに。
それにはっさくの大きさの比較を、夏みかんでしてるから分からないんだよー。

今年中に、違いの分かる女になろうと思います。(目標?)

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年1月16日(月) 22:08

昨日の出来事。

昨日の出来事。
2月にある法事の参加人数を確認するため、父がメモ用紙に名前を書き出していました。そして私のほうを向いて、こう言いました。
「お前、何だっけ。」

うわーこの人、自分の娘の名前、忘れてますよ!!


これには、さすがにビックリしました。誕生日や年齢を間違えて記憶しているのは、まだいい。せめて名前くらい、覚えておいて下さいよ。
苦笑しつつ「■■に決まってんじゃん」と、答えましたけどね。なんでアタシ、父親に自分の名前教えてるんだろう?
※ちなみに父親はまだ50代です。

西遊記見ましたーvミッチーが気持ち悪くてよかった(笑)ああいう青い口紅って、似合う人限られてますよねぇ。あー、悟浄のコスしたい(笑)

話は飛びまくりますが、久しぶりに幻水5のサイトを見ました。パッケージ絵に決まった構図、かっこいいな!
で、今更ながら思ったんですけど、5においてゲオルグは「美青年攻撃」のメンバーに入るのでしょうか??私は、2でいうところの、フリックとビクトールの間のポジションだと思っているので、「入る」派なんですけど。だって、男前じゃん。
まぁ、彼が入ってなくても、可能な限りパーティにつっこんどきますけど(^^)
私、2でもあんまり「美青年攻撃」ってやらないんですよね。パーティに、カミューが入ってないので。私のパーティの前衛を埋めているのは、青い人2人(マイクロトフとフリック)と、フリード・Yです。
フリードが好きなんですよ!彼いいですよ、構えからして、真面目そうだし!←性格なのか(笑) 

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年1月16日(月) 18:26

洗顔

眼鏡をかけたまま、朝、顔を洗いました。

どれだけ寝ぼけてるんですか?

アタシ13才くらいから眼鏡かけてますけど、初めてやりましたよ。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨