月祈日記帳

2006年01月26日の記事

2006年1月26日(木) 21:59

史伝

コナミの幻想水滸伝オフィシャルサイトで、「幻想水滸史伝」を見てきました。何のために作られたものなのか、よく分かんないんですけど。河原に封印球が落ちてるの。
とりあえず5が楽しみになりました(笑)もうすぐ2月!2月といえば幻水5発売!今度の日曜は、三都だしね〜。

さーて、ちょっとやる気出たから、ほったらかしにしてたキバ将軍の衣装の続きやろうかな。

written by lovebishop [幻想水滸伝5] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年1月26日(木) 21:26

コージー

志村どうぶつ園のパン君とジェームズのコーナーを、今週もにやけながら見ていました(^^)座布団から動こうとしないジェームズが可愛い〜〜!!ジェームズの影響で、白いブルドッグのフィギュア(チョコQとかの)がとっても欲しい、今日このごろ。そのうちオークションで買う。
志村どうぶつ園の裏番組である「日本語王」も好きなんですが、何〜か内容が薄いと思います、あの番組。鶴光師匠とナンチャンが、旅っつーか町に出て、言葉の由来やら探すコーナー、面白くてイイと思うんだけどさ。他が平べったいのよね、何となく。
ともかく、7時台はこの2つの番組をザッピングして見ていたのですが、ザッピングって男性に多い特徴だそうですね。

8時台はダラダラと「うたばん」を見ていたのですが、初代いいとも青年隊の、現在オッサン3人組がマジで踊っているのを見て、大ウケしました。野々村真はともかく、他の2人は久しぶりに見た!!そして、おなじみのコージー冨田の(タモリの)モノマネ。
トークコーナーで、コージーが「本人(タモリ)に会ったことがない」と言っていましたが、それは嘘だと思うな。だってコージー、まだ「モノマネ上手な素人」名義の時に、笑っていいともに出てたじゃん。アタシ見てたよ。※タモリの真似じゃなくて、松村邦洋の真似してたんだけど。
「ゲスト本人」と「松村」とコージーが箱に入って声だけ出して、外にいる出演者が本物が誰か当てる。
ざこば師匠の回だったか、「パンとみそ汁」と言うネタが、面白かったなぁ。あと「みそ汁とコーラ」とか。(言ってたのはコージーじゃなかったかもしれないけど)
まぁコージーは、タモリ本人の前で、タモリのモノマネをしたことは無いのだと思いますけど。

明日8時から(NHKの)「鶴瓶の家族に乾杯」が、富山県氷見市だそうなので、見ようと思います♪しかも、同行者が何故か文珍サンなんだ。(普通、女優とかタレントとか、関係ないような人と組んでいる)

↑を書くのにあたり、調べたことで新しく知ったこと。
・鶴光サンは「つるこ」である。「こう」ではない
・モノマネ芸人のホリは、本名が堀。由来は、プロダクションとは関係ない。

突然ですが、平井堅のCD「歌バカ」を買いました。本当に突然です、CDは1枚も持っていないので。

written by lovebishop [テレビ・映画] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL
月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨