2006年1月30日(月) 20:04
インフルエンザでお休みの方が出ました。この月末の忙しいときに!と、思わないことも無いですが、インフルエンザなんだから、しょうがないです。私は私なりに、出来る限りのことをやるだけです。←人数が少ない分、カバーするの意。
しかし今日もこれだけ忙しかったのに、明日、減員で月末ってキツイなー。チョコレートで自分をごまかしつつ仕事します(笑)
イイ機会なのでお話しようと思うのですが、私は、「たてまえを言えない人間」が、嫌いです。
インフルエンザではなくて、普通の「風邪」が流行っている時期の話です。
+++++
ある人が、コンコンと咳をする。
それを聞いた周りの人は、もちろん「あら、風邪?」などと尋ねる。本人は、まぁとかひいたみたいとか、適当に答えますわな。
それを聞いた上司が、
(※風邪で休まれると、もちろん忙しくなって大変だということは、皆分かっているものとする)
「休まれたら周りが迷惑するんだから、風邪引くなよ」
という意味の言葉を、直接口にする。
+++++
・・・それって、一般常識的に考えて、どうなのかなぁって思うんですよね。
風邪を引く→休む→他の人間が迷惑する ということは、皆分かってるんですよ。当然ですよ。アタシも別に「思うな」とは、言いませんよ。
が、咳をした(風邪を引いている)人に向かって言うべき言葉は、
「大丈夫?」
「お大事に」
「早く治してね」
「こじらせないようにね」
などであるべきだと思うんです。社会通念上。
それを、「風邪なんかひきやがって」と言うか、と。大丈夫?という建前も言えないのか、と。
だから私は、建前を言えない人が嫌いです。建前を言わないんだから、素直、正直でイイんじゃないか、とも言えますけど、今の日本の世の中で、建前って重要ですよ。それが潤滑油なんですから。
↑のようなことを言う人間なんて、そう多くないんじゃ・・・と思われたかもしれませんが、私の周りでは、1人や2人じゃないですね(苦笑) で、私は、そういうセリフを聞くたび、
「この人は、この年になって、建前も言えないのか。かわいそうな人だ」
と思います。※もちろん、思うだけで「言わない」。
自分でバラしますが、私は実に手の内を明かさない人間です。外ヅラがイイってやつですか。しかしそれは、自分でそれがイイと思っているからやっているんであって、つまり、同じタイプの人間が好きです。
漫画でも何でも「内心何考えてるんだか分からないタイプ」の男が好きなのも、ソレです(笑)
それがまた、他人から「そう」思われても構わない=事実だし と考えているので、直りません。でも私は、正直に言いたいこと言って、ひとを傷つけるよりは、こっちの方がマシだと思っているんですよ。
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-