<< 前のページ
| 次のページ >>
2006年3月20日(月) 22:37
突然ですが、5月の6・7日のネオロマライブ、私は行きません!行きませんので。こんなに行かないの早くに決まってることなんて、珍しいけど。
とにかく行かないのである。
5月はGWがありますが、GWに行きたいコスイベがないので、いつ上京しようか検討中。
written by lovebishop
[ネオロマンスゲーム]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月20日(月) 22:34
西遊記の最終回見ました!面白かったv何回か見逃したけど、月9ドラマにしては、随分見たほうです。>ドラマをあまり見ない 「うっかり」見逃した回もあるんですが、ここ数回は、やってるの知ってたけど、幻水5がやりたくて、無視してました(笑)
ドラマの内容なんですけど、山下真司扮する人の格好が、「上杉謙信」みたいだと思いました(笑)いえ、上杉謙信に会ったことないですけどね!!
あと、一時「解散」していた時、悟空は畑を耕し、八戒はブタの世話?をしていましたが、悟浄が、金魚のトコに戻ってましたよね。「元サヤ!?」って、ビックリしたんですが(笑)←いや、実に結構ですけどね!マチャアキさんが登場するのは、今日7時からの番組で知ってたんで、別に驚かなかったですけど。
結局、初回のキムタク扮していた妖怪は何だったのか謎です。敵にしても(まぁ敵でしょうが)彼だけいきなり戦闘シーンで、話よく分からなかったし。アタシ、最初の数分見逃した??
ともかく面白いドラマでした。コスしてる人はいるかな??(笑)
今日はテレビ見てたので、まだ衣装は触ってないんですが、これからやろうと思います。明日休みだし、今日も明日もガンバロウ。
仕事が、はちゃめちゃに忙しくて疲れたんですが、西遊記が面白かったのでどうでもよくなりました(笑)
written by lovebishop
[テレビ・映画]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月20日(月) 00:35
幻水5の2周めをやっているわけですが、今更、ギゼルのマントの長さが違うことに気付きました!ひぇー!明日直そう。やっぱりデザイン画書かないと、ダメだなぁ。
しばらくあの格好のギゼルを見てなかったのも、あると思います。(後半服が変わる)どうにか直りそうな範囲の失敗で、良かったよ。うん。
ところに闘神祭前の、ギゼルとサイアリーズの会話が、ツボに入ったんですが。1周めも聞いたんだけど、その意味の深さが分からなったんですよ。
「素直ないい子でいても、欲しいものは手に入らないと、学んだんですよ。」
うわぁ、アタシ泣きそうだ。
written by lovebishop
[幻想水滸伝5]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月19日(日) 21:55
金のメタリック生地を、黒ツイルに縫いつけています。ギゼルのマントの構造がよく分からないんですが、こうだろうと思って、重ねました。そしたらどっちが内側でどっちが外側か、分からなくなるのな(笑)
裁縫の最中には、各パーツに、布にガムテを貼って「前みごろ」とか書いてるんですが(チャコで書いてもいいけど、その場合消さなければならないから)↑のマントには「内側」「外側」と書いていたのに、それでもよく分からなくなりました。自分でやったんだろうが、と思いましたよ。一応、違ってなかったようなので、良かったです。
ちなみに、ガムテは仕上がるまで貼りっぱなしです。過去、将臣のズボンを作った際に、前後左右を全部間違えるというすごいミスをしたため、貼りっぱなしにしました。←この時も直前まで貼ってあって、もう分かるだろうと思って、剥がした
たまに、イベに行くまで貼ってあることもあります(笑)笑って剥がしますが。
そろそろ、残りの作業を書き出してみます。まだ先は長い。
・上着に襟をつける
・マントの左側
・右肩の飾り
・袖口の飾りとソデつけ
・マント留め
・ウエストのベルトというか飾り
・剣の鞘カバー
・ウィッグをセットする
白ズボンは既製品を使うので別にイイんですが、ヤツのブーツの脇に、金ボタンが付いているような気がしてきました。←よく見えない
以前フリード・Yを作っている時も、「気づきたくなかったなぁ」と思いつつ、ブーツの上部にかぶせるものを作りました。う〜ん、金ボタンかー。もう無いよ。例の店に売ってるだろうけどさ。どうしようかな、悩むな。
written by lovebishop
[衣装製作記]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月19日(日) 16:46
通販した黒と金の生地が届きました。さっそく金の生地を細く切って(ふちどるのに使う)、黒のツイルもマント用に切りました。
しかし私、ツイルを買う量をあきらかに間違えていると思います。今度は足りません。ギリギリです。1.5m買ったんですけど、2mは要るだろうに。何やってんだか・・・きちんと計算してから通販したらどうですか!
一応、マント自体・袖口・エリ・右肩の飾り用と全部のパーツを取ったんですが、エリをこの1回で、きちんと成功させられるとは思えない・・・。そしてエリとマントを立てる方法をまだ考えていないのですが、ライオンボードしこむので、良かったかなぁ?
ギゼルも、パパ(マルスカール)みたいに、マントの左側が寝ているデザインだったら良かったのに。何で立ってるんだよ!と、初めてキャラに文句を言ってみました(笑)
とりあえず、やってみよう。話はそれからだ。
ヨソのサイトで、”ミシンの糸(色)替えの回数が少なくして、早く仕上げる”という記事を見たことがあります。確かに、そうですね。そういうロスタイムをなくすことによって、作業効率がアップするんですな。
だから今、私のミシンには赤(の糸)がセットされているのですが、これを金に変えようとしているので、金色の糸で縫う作業を全部出さなければ、と思いました。で、肩飾りの大まかなサイズも取ってみたりしたわけで。←何となく、あとでやろうと思っていた。
あ〜肩についているアレの、デザインがよく分からない。設定資料集に載ってるのか?載ってないのか?載ってるとして、私が出来そうな部類のデザインか?肩パーツの作り直しが出来るように、はずせるように作っておこうかなぁ。
written by lovebishop
[衣装製作記]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>