2006年3月30日(木) 22:50
また製作記をつけようと思います。今度は、竜馬騎兵団のリューグです。赤い服で頭がモヒカンの熱血漢で、星は地猛星です。
ところで、資料集のラハルの項目で、怒っている彼が発しているセリフは「リューグ!」ですが、何やらかしたんでしょうね、リューグ。多分「服を脱ぎ散らかした」とか、そういうくだらないことだと思ってるんですけど(笑)それを、普段は無言でラハルが片付けていると、ラハル、オカンみたいでイイなぁと思います(笑)
騎兵団コンビに妄想するのは、おいといて。
3月29日(水)デザイン画書きました。
3月30日(木)今日です。上着の型紙を取りました。ああいうエリが非常に苦手です。(いや、エリは全部苦手だけど)形決めるのに、すっげー時間かかってしまいました。だって前みごろ・後ろみごろ・そでの3枚取るのに1時間かかってますよ?(苦笑)
もう少し手早く出来るつもりだったんですが、その自信はどこから来たのやら。ラハルの型紙も一緒に取るつもりだったけど無理でした。後日、余裕があったら、します。エリがあれで間違ってないと分かれば。
下(ズボン)の型紙も取りたかったんですが、資料見れば見るほど分からなくなったので、やめました。だから、背面が載ってるような詳しい本は嫌いなんだよ!(笑)後ろだけ、ハカマみたいな感じになってるんです。ラハルのページも見てみましたが、2人、上着は似てるけど、ボトム全然違うんだよな〜。
そういえば唯一、資料集で助かった部分があります。リューグの上着からはみ出している、若干暗い赤のアレは何なのかと思ってたんです。「笛入れ」なんですね。笛かー。(小道具を作るのは好き)
written by lovebishop
[衣装製作記]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月30日(木) 20:55
幻想水滸伝5の設定資料集って、どう考えてもレイヤー向けに出てるんだろ!?って思える、服がどうとか書いてある本です。リューグのページ見てたら、いらん情報を貰いました。アレ、革鎧なのか・・・!胸元に何か模様みたいなのがあるんですが、アレが革鎧(の一部が出ている状態である)と分かりました。
コスの参考にしたくて設定資料集を手にしたくせに、矛盾したことを言うんですけど、アタシこういう、衣装の設定がきっちり載っている本って、キライです(笑)
だって、出てたらそのように作らないと駄目じゃないですか!不明だったらごまかしも聞くし、想像して作るのが、レイヤーの腕の見せ所だと思うんです。←アタシに技量は無いが、言葉のあやってことで。
だから、あんまり知りたくないんですよ。で、誰々のドコドコの部分には、こういう飾りが付いている・・・とか、「気づきたくなかったなぁ」って、よく言います。↑のリューグしかり。設定資料集に出てなかったら、あの模様を服の一部として、縫いつけてしまいますよ。だけど、革鎧だって聞いたからには(出来そうなものだったら)そう作らないといけないじゃん!
遙か3の、「弁慶のフードは四角」というのは有名ですが、「四角に切ったら、着た時あんなシルエットになるはずがない」と、弁慶製作者なら誰しも思ったことでしょう。で、四角という設定を重視か、シルエットを重視かの二択だったわけですが。だからこの場合も、「フードが四角い」という情報は「要らない」ものだったと思うんです。形の設定知りたい人はいたかもしれないけど、混乱を招いただけですよ。
アタシは元々、コスプレ衣装を正確に作るとか、似たように再現するという部分を重要視してないので、コスなんて、各自がやりたいようにやればいいと思っています。だから、正確に再現したい人のために、詳しい資料って必要なんだと思いますけど、反対の面から見たら、(嫌な言葉だけど)邪魔だなぁ、って思うんです。詳しい設定が出ると、「正解」が出てしまうのが嫌なのかもしれない。正解の他は、全部間違いみたいになってしまうのが、悲しいんですよ。
written by lovebishop
[コスプレ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年3月30日(木) 20:42
天気予報が「雪」だったんで、まぁ雪なんだろうとは思ってたんですけど、夕方からひどくなってきました。帰ってくる時、辛かったもん。メガネに雪が当たって見えなくなるので、途中で外しました。私は裸眼が0.03なので、外でメガネを取ってはいけないんですけど、かけてても雪が邪魔して見えないので、一緒です。しかしひどい雪だった。
寒さがまた、雨の日とは比べものにならないほどキツイ。おとといまでポッカポカだったので、体が寒さについていかないですよ〜。
急ですが、昨日の晩に、GWに名古屋に行くことに決まりました。←他人事みたいですが。「決めました」か。イベントです、分かると思いますけど(^^)
で、リューグの型紙を切ろうと思います。リューグやるつもりなんで。間に合わなかったら他の幻水5キャラやりますが、こう言っちゃ何だけど自分の性格からして、間に合うと思います。モヒカン作るぜ〜楽しいな!(笑)
デザイン画は昨日書いたのですが、今日になって「どうせだったら、ラハルの型紙も作っておこうかな」と思いました。作っておけば、誰か着るかもしれないし!それに型紙だけだったら、例え使わなくても、消費したのはハトロン紙代の300円程度だけだしね。
でも、自分の性格からして、型紙作ったら衣装仕上げまで、すると思いますけど(笑)アタシは割と分かりづらい性格ですが、自分で自分のことをよく理解しているタチです
性格のことは置いといて、やっぱりお友達との合わせの計画は楽しいな!と思います。好きなジャンルの好きなキャラを、好きな時にやればいいんですけど、やっぱり同ジャンルのお友達がいると、違うよね〜。
数日前にオクで「アレを買った」と書きましたが、アレというのは(カンの良い方なら分かったと思いますけど)「幻想水滸伝5 限定版」です。
限定版って、特典がいろいろ付いている予約限定の商品なんですが、アタシだって予約して買うつもりだったんですよ。でも当日、仕事から帰ってきてPCつけたら、すでに完売だったんです・・・!!当日は(あまりに残念だったんで)コナミがもっと数用意しておけばいいのに!って日記でも叫んでるんですけど、今になれば、冷静に分析できます。
転売屋がはびこってるんだから、どうやったって避けられない事態なんだ、と。
ネオロマの公式イベのチケットも年々取りづらくなってきていますが、アレは単にネオロマファンが増えただけじゃなく、「チケットを、後にオークションなんかで売ると、儲かる」と知った、ズルイ大人が増えただけだと思います。遙か3の影響で、実際ファンは増えてはいますよ。増えてはいますが、チケが取りづらくなっているのは、明らかに転売屋の影響だ。
幻水5の限定版も、今もオクではすっごく高額&高い人気なんですが、出してる人はどう考えても、「要らなくなったから、売ろうかなと思った」人じゃないです。(アタシはゲーム屋から買ったけど、そのゲーム屋さんだって、それ入荷すれば儲かるな、と思って入れたんだろうし)
今、手元に欲しかった設定資料集(←限定版の特典の本)がありますが、そんなことを考えていたら、ムカムカしてきました。ネオロマのチケだって幻水5だって、欲しい人が買って、手に入れるべきなのに!!そんな商法が大流行する、日本の景気の悪さにも腹立ってきましたよ。
アートボードだっけ、3つ折りで絵が飾れるものも特典でついているんですが、2枚目と3枚目の間に、のりの固まりみたいなものが入っていて、開いたら3枚目の絵柄が一部、剥がれました(泣)ジーンさんのトコ。ゲーム自体は未開封だったんで、コレは不良品つーことですね。ちゃんとしてよぅ〜〜。別に飾らないけど、ショックだよ。
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-