2006年4月30日(日) 23:16
戦国BASARAのコミック2巻を読みました。展開が早いなっ!面白かったんですけど、私はやっぱり、今は幻想水滸伝5熱の方が高いです(^^)
突然ですが、
「ワタシのラハル様に触らないでよ、キィー!!」
と思ってるといいなと思います、フレイルが。
いや、実際問題、フレイルは相棒と同じく冷静なタイプだそうなので、↑みたいなヒステリー起こさなそうですけど。↑みたいなこと思ってるのは、ビャクレンか。(彼女は結構、高飛車だったはず)←別にビャクレンが、ラハルが好きだという展開じゃないですよ(笑)
私は、リューグの男女カプだと、対ランが好きなんですが
(この言い回しの裏が分かった人は、そっとしておいて下さい・笑)
珍しく「何も見ていない」のに、そう決まりました。あぁもちろん、ゲーム内の目安箱のメッセージは見ましたけど。2次創作を見てないってことね。
普通、公式(ゲーム内)で、気にならないカプでもファンサイトで見ているうちに、好きになったりするんですけどね。リューグ・ランはそれではない、と。
リューグの愛馬の名前はランスですが、リューグが、ふと見かけたランに声をかけようとして、「ラ・・・」と言いかけ、恥ずかしくなりランスを呼んだふりをする、という設定はどうですか。燃えませんか。※ひとりでそれだけ妄想して楽しくなっている自分が、安上がりだと思った。
↑別に、ラハル呼んでもいいんですけど(笑)
しかしリューグとランだと、どっちとも突撃型なので危険なカップルだなぁ(笑)誰か、とめてあげてください!
2人で並んで竜馬に乗ったり、イイと思うんだけどな。10歳差だろうが3〜4年経てば、気にならないよ。
・・・そしてこの2人は声優さんで言うと、ギゼル・アレニアなのでギゼル←アレニア好きの私は、2倍おいしい。
written by lovebishop
[幻想水滸伝5]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年4月30日(日) 22:13
衣装製作において、知っていて、わざと違う風に作る・・・ということを割とやります。リューグの胸元に見えているのは革鎧で、服の下に(胴に)装備している、ということは知っていたんですが、服にくくりつけてしまいました。胴状に作ってると持って行くとき、かさばるしさー。
本当は胴状にして、前をはだけても大丈夫にしたいんですが。あ、別に、はだけたいわけじゃないです(笑)そういう、アヤシイ写真を撮りたいわけでもないです(笑)
ともかく、胸当てみたいな部分をつけました。ボトムもやっと終わりました。足具はまだ、片足の状態です。
・刀2本
・ベルト(黒らしい)
・笛入れと笛
・胸当てみたいな部分
・ハカマ(もといズボン)
・上着に菱形の模様を入れる
・ウィッグ
・足具を完成させる←半分やった
・腕に巻いている茶色の防具
とりあえずイベントには行けそうな状態まで進んだので、嬉しいです。(衣装仕上がらなくて、イベント休んだことないですけどね。)
最近、着る衣装は「合わせ」が多いので、それに合わせて選んでいますが、作っててイベに間に合わなかったことは無いので、これからも続けたいなと思っています。
※過去一回だけ、幻水2フリックの衣装が間に合わなかったことがありましたが、それはオーダーものなので、カウントしていません。まぁ、注文の期日ミスッたんだから、私の責任なんですけど(^_^;)←衣装やさんが遅かったわけではない
刀のカバーを早く作って、荷物をホテルに送ってしまいたいのだが・・・!じゃないと4日にデカイ荷物持ったまま、観光するハメになる!!
written by lovebishop
[衣装製作記]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年4月30日(日) 17:53
幻想水滸伝5の地猛星リューグのコスプレをしようと考えた時に、一番のネックになるのは、あの髪型だと思います。テーラードみたいな上着とか、ハカマみたいなボトムとか、足具が難しそうだなとも思いますが、まずアレでしょう。スキンヘッドならまだしも(まだしもなんだ/笑)モヒカンで、後ろ長いですよ。
で、私は今日、彼のウィッグ?を作っていたのですが、自分で言うのも何ですけど、よくこんなの出来たなって思います(笑)
いや、出来るだろうと思って、服を作り始めたんですけどね。コスプレって一応、一式やるものとなってるから。(ちなみに私は他のレイヤーさんを見るときに、衣装の大半をしめる胴体ではなく、「頭」と「足下」を重点的に見ています。特に足下はおろそかになりがちなので、足下まできっちり作ってる人はものすごくカッコイイと思うので。)
せっかくだから作り方載せておきますけど、やる人いなさそうですが(笑)
ちなみに独学なので、そこは違うだろうというツッコミはいりません。
+++++++++++++++++++++++++
■必要なもの(材料・道具)■
1 100均のパーティグッズのハゲヅラ(ダイソーに売っている)
2 キネシオテープ(テーピングに使う肌色のテープ。ドラッグストアに売っている)
3 ライオンボード少々(無ければ厚紙でもいいかも。ライオンボード自体は東急ハンズにある)
4 いらなくなったウィッグ
5 エクステ(100均にもあるけど私は、化粧品コーナーで840円のを買った)
6 木工用ボンド
7 ハサミ・カッター
パーティグッズのハゲヅラにキネシオテープを貼り、肌色っぽくします。ついでに、「長さ」をたしておきましょう(首うしろ当たりのことね)ちなみに前髪・・・じゃなかった、前頭部?にテープを半分貼っておき、実際の額とくっつけると、違和感が無くなってよいです。
・・・ここまでをキバ将軍の「頭」で、私は作っていて持っていたわけですが。
次に、いらなくなったウィッグを重ねて毛束を作り、木工用ボンドを少し水でとかしたもので固めてしまいます。リューグのモヒカンくらいに長さをカットします。
スキンヘッド状態の「頭」に、カッターで切り込みを入れて、内側から毛束を刺します。内側から適当にとめておきます。(色を考えてキネシオテープを使ったほうがイイと思う)後ろに同じく穴を開けて、エクステを通せば完成です。
++++++++++++++++++++++++++
ところで突然ですが私は子供の時(中2だったかな?)クラス誌の、クラスの女子の中で、一番スキンヘッドが似合うのは?という特集(?)の、ナンバーワンに輝いたことがあります(笑)
ま、髪が短かったのと、そーいうのに選ばれても落ち込まない女子だって、思われてたからでしょうけど。
かなりどうでもイイ話ですが、コスキャラにスキンヘッド系が増えてきたので、アピールしておきます(笑)
ウィッグを作ったのはイイんですがボトムがまだ途中でして。上着の菱形入れは終わりました。足具は続きをやってない。時間はまだあるんだけど、とにかく腕が遅いな〜〜。
written by lovebishop
[衣装製作記]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年4月30日(日) 17:26
パソコンデスクのライトがつかないなぁ。切れてるのかな。
今日も多少寝坊しましたが、衣装をやりました。やってもやっても終わらないんでやんの。←間違えて縫ったところをほどいたりしているから
たまに、いやよく、「アタシ何でこんなことしてるんだろうな〜」と、衣装製作自体に疑問を持つことがありますが、楽しいからやってるんですよね。
私の周りでは、いつやめるか(※コスプレを)考えている人が多いですが、私も、考えないわけじゃないです。が私の場合、始めた時点ですでに「一般の人が、引退を考える年齢」だったので、トシを理由にやめられないしさ!(笑)昔から、30歳までは好きなことをやると決めてたんで、とりあえず29歳まではこのペースでやるでしょう。後のことは後で考えますよ。
昨日の話なんですが、生まれて初めて洗車をしました。免許持ってますがペーパーなので乗らないんですけど、「乗せてもらってる」んだから、車くらい洗ってもバチはあたりませんよ。車の天井(?)が斜めになっているので、水をかけても流れていく・・という当たり前なことに感動しました。←そうじゃないと、雨の日に雨がたまるだろ!
今日もホームセンターに行ったんですけど、今、こちょうらんの造花ってブームがきているんでしょうか??どこに行っても売っています。そして造花なのに、えらく高い。さすがこちょうらん。上手く出来ていて、触らないと造花だって分かりませんよ。
近所のお庭のどこかに、うぐいすが住んでいるお宅があるように思うのです。休日のイイ天気の日なんか、いつも鳴いています。(平日も鳴いてるんでしょうけど、平日は自分が家にいないから)それで、あぁ春だなぁ〜〜といつも思っているのですが、うぐいすといえば「ホーホケキョ」ですよね。
でも、うぐいすの声を何度も聞いていると、ホーホケキョではなく、正確には
ホー ホキョケッ
だということに気づきます。いやマジで。でも、ホキョケってスゲー言いにくいので、うぐいすの話題をする時は、すなおに「ホーホケキョ」と言ったほうが身のためです(笑)
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-