月祈日記帳

2006年05月の記事

<< 前のページ | 次のページ >>

2006年5月8日(月) 18:57

実はまだ休み

今日は月曜日ですが、私はまだ休みです。明日から仕事。連休最終日はダラダラしていました(^_^;)

明日からに向けて普通の時間に起きられるよう、仕事の日と同じ時刻に目覚まし(ケータイ)を合わせたのですが、予想通り二度寝しました。やっぱり、必要性が無いと起きられない。浪川大輔氏の「早起きは三文の得だぞ!」という声が聞こえましたが、起きられなかったのです(笑)※アンジェリークエトワールユーイの着ボイスです。そういえば、ユーイの声も、フランシスほどじゃないですが、結構潰れてますね。私のケータイが悪いのか、フランシスの着ボイス、杉田さんなのかどうか確認できないほど、潰れてるんですけど。(だからほとんど使わない)

まぁともかくまた寝坊して遅くに起きて、食事して、とりあえずスナップボタン等を買いに行きました。天気イイから鎧をスプレー塗装するべきなんですけど、気が乗らなかった。で、ボタンやフェルトを買って帰宅。昼食べながら、銀英伝のDVD見ました。
昨日7巻まで見終わったので、8巻から。(ちなみに7巻は2話しか入っていなくて、ここまでが「第一期」と呼ばれる)今現在、10巻まで見ましたが、やっぱり見過ぎだろう?貸した兄キだって、三都の日に持ってきておいて(※3月12日)GWまで1話も見ず、GWに54話まで見るとは思っていまい。1話24分なので、54話で1296分です。21時間36分。
第一期の最後が思いっきり書き直されてて、綺麗でした。もう10回以上見たのに、また泣いてしまった・・・。公式サイト覗いてきたら、声優さんのインタビューがあって面白かったです。いいな〜、若本さんのロイエンタールの例えが!

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年5月7日(日) 20:34

ツバイソ

突然なんですが私、ツバイソってそういう名前の魚だと思ってました。ブリの小さいヤツだったなんて!そういえば味、一緒ですけど。フクラギは知ってたんですよ(フクラギも出世魚:ブリの名前の一種ね)でも、ガンドって聞いたことなかったなぁ。

金色のコルダの6巻を読みました。出てたの知らなくて、お友達の日記で知りました(^^)マンガ1冊なのに通販しました。←さすがに、コルダならうちの地元の本屋にも売ってるんですけど
火原っちが、いかにもネオロマンスな展開になってて、イイですね(笑)土浦・火原・王崎先輩が好きなのです。←この間、お友達と全部かぶってて嬉しかった 呉先生は、書き文字がお上手で好感が持てます。
ところで、アンジェと同じくコルダのTVアニメの放送局が気になるんですが。富山、入るかなー。遙かやアンジェに比べたら、アニメ化しやすい内容だと思うんですけど。TVって、音のあるメディアだし。
あと、私が気にしてるのは普通科の「濃い色」の部分の色です。緑かな〜。緑系のような気がするなぁ。自分としては茶系のほうが好きなんだけど。


今日も銀英伝のDVDを流しながら、衣装をやっていたのですが。DVDは進んだんですけど、ラウルベル卿の衣装は進んでいません(笑)模様が!模様に時間をくいます。別に急いでないキャラなんで、いいんですけど(6月の三都で着るつもり)
途中で、そうだラウルベル卿やってる場合じゃないよと気づき、ジルオール・男主人公の鎧作ろうと思って、ライオンボードと合皮切り出しました。
しかし、合皮がちょっと足りないな〜。しょうがないので、後ろだけ違うレザー(固い)にしましたけど。
手の遅い私が、残り2週間でこれ(と中の服)と、王崎のジャケット作り終わるのか・・・?いや、出来るはずだ。行け〜!この艦なら出来る〜!(byアウグスト・ザムエル・ワーレン/銀河英雄伝説)

昨日、銀英伝のDVDを2巻まで見たんですけど(1巻分は4話で94分です)
今日は3から6巻まで見ました、今のところ。見すぎじゃないのか?ちなみに、OP早送り等はしていません。←出来るんですけどやらない。銀英伝、ストーリーが長いと、OPやEDカットしてその分アニメーションを入れる、という芸当をやらかすので。これ、珍しいですよねぇ。私、あまりアニメに詳しくないけど、普通やらないと思います。
ストーリーはどれもこれも面白くて、ミシン進みませんでした(笑)あぁ、もうすぐ、展開的にキルヒアイスが死んでしまう〜〜〜!!←すごくイイ人で才能もあるんだけど、親友をかばって死ぬ

しかし、銀英伝のDVDを見ながら衣装をやっているのに、軍服が作りたいなぁとは思いませんね(笑)いや、やりたくはあるんですよ、昔から。しっかし、軍服は難しそうだからなぁ。作れるんだったら、すでにやってますよ。今確か、どこかのサークル(ショップ?)さんで、衣装売ってるんだよね。買いませんけど。
軍服作るんだったら、群島諸国連合(←幻想水滸伝5)のヤツがいいなぁ
。しかしアレも難しいですよね。そのうちやりそうですが。彼らの服は、色がたくさんなので手持ちのでは、いけない。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年5月6日(土) 20:59

ラウルベル卿製作記1

幻想水滸伝5のソリス・ラウルベルはセーブルの領主で、貴族らしからぬ物腰の低さと、穏やかさが素敵です。設定資料集で1ページ「くって」いるのですが、ファンじゃなければ腹立たしいと思います(笑)あー、ラウルベル卿が108星だったら良かったのに!

ともかく、ラウルベル卿製作記です。やりたいキャラは多いのですが、自分が溜めている布を減らしていこうと思いまして、手持ちの布で作れそうなキャラから、いくことにしました。なのでラウルベル卿。緑と灰色、白のさらさらした生地は持ってるので。
ちなみに↑のは、材料的にラウルベル卿を作ることに決めたけど、基本中の基本として、私はラウルベル卿が好きなんだ、という説明です。


まず、デザイン画描きました。お見せできないのが残念ですが、私のデザイン画はとっても汚ないです(笑)

ランダムストライプらしい
∴もよう
白 灰色 こげ茶
内がわは灰色 ひらいている
なかゆび 金 くろ
ベスト?

・・・という、謎な日本語が飛んでいます。ちなみにベスト?というのは、内側に見えている斜めなヤツはベストなのか?という疑問です。ベストのように見えるんですけど、ベストのボタンをかけないで着るなんて、行儀悪いじゃないですか。ラウルベル卿に似つかわしくない。
ランダムストライプは胴に巻いている帯の柄ですね。そのように設定資料集に書いてあるのです。要らない情報ですなぁ。(※このブログ3月30日の記事「設定資料のよしあし」参照)灰色の部分に点線というか、模様が入っていると描いてあるのでミシンで入れてますけど、めんどくさい。これがなかったら緑の上着、もう仕上がってるのに。

型紙は作りませんでした。手持ちの「くつろぎ着 さむえタイプ」から取りました。さすがに私も、ラウルベル卿の2着めは作らないと思いますし(笑)

あぁ、昨日リューグの衣装にいくらかかったか計算してみたのです。刀とブーツは含めずに、ウィッグ?(頭?)は計算してあります。3949円ですね。ボトムの茶色の布、黒・茶色の合皮なんかを余ってたヤツ使ったからでしょうけど。
どーでもいいんですが、こすぷれいやーずネットの幻水5キャラを並べているページが、真っ赤なので笑えます(笑)

written by lovebishop [衣装製作記] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年5月6日(土) 18:37

やっとDVD見た

「銀河英雄伝説」という小説がありまして(田中芳樹)アニメ化もしているのですが、それが私は好きなのであります。アニメ、すっごく長いんですがDVDになってまして。そのDVD全巻を兄貴が買ったというので、借りたのです。

せっかく借りたのに思いっきり放置してたんですけど(^_^;)今日やっと見ました。まず1巻を。DVD化するのに映像直したり、アフレコとりなおしたりしてるそうですよ!
初期のほうはアタシも何回も見たんで(TVアニメを録画したテープがあったから)セリフを覚えてるのが、自分もファンだなぁと思いました(^^)
富山敬さんとか、塩沢さんとか、もういらっしゃらない声優さんのお声をきけるのも、嬉しいですね。ちなみに私は、ものすごく帝国派ですが同盟軍も好きです。
銀英伝は、面白いとかオススメだとか言うより、出会っていると、人生得した感じがします。

DVDを見ながら衣装を作ろうと思ってたのに、第2話から見入ってしまいました(笑)もう5、6回は過去に見た話なのにな!布の裁断はどうにかしたんですよ(ラウルベル卿の)
第1話で、1回だけラインハルト(主人公)が、

「こいつぅ」

って親友のキルヒアイスに言うんですけど、それがおかしくてツボに入ってしまいました(^^)内容知らないと、何がおかしいのか分からないネタでスミマセン。でも面白かったんです、こいつぅが。


そして全然話は変わるのですが、このブログにファイルアップ機能がついているようなので、テストさせてください。



↑トリトレプラス様のギゼサイアイコン

written by lovebishop [銀河英雄伝説] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年5月6日(土) 12:55

困った時は配布元に聞け

9時に起きて朝ごはん食べて、PCいじってました。
昨日のことなんですが、ひどく頭が痛くなって、困ってたんですよ。バスの中じゃ大丈夫で、寝る直前くらいになったのですが。何だこれはと思いつつ、薬を飲んで、寝ましたけど。(効くのが早いという頭痛薬にしたのに、あまり早くなかった)薬の飲み過ぎで、なかなか効かない体質になってきているのだと思います。

さて、昨日の写真をアップしました。暗かったり、他のひとが写ってたり、車のナンバーを消したりする作業が必要だったのですが、それは昨日やってしまったんで。今日はhtlm書いただけです。だから、すぐ終わったんですけど。

しかしクセモノがおったのです。FTP。←転送ソフト。私はFFFTPというフリーソフトを使っているんですけど、もう4年くらいお世話になっているのに、急に分からなくなりました。あきらかに設定をミスっているのが自分でも分かるのに、どこが違うのか分からないんですよ。何度HPスペースの、FTPの設定のページを見たことか。
何とか分かったのですが、「困った時は配布元に聞け」と思いました。いや、「聞き」はしなかったんですけど、配布されてる方のページに、これこれこうやる、ということが載ってたんで。しかし、そのチェックを入れたりする作業は、私今まで一度も触ったことがなかった。HPスペースが違うと、要る場合もあるのかな〜〜。
※自分のメインの、puniのスペースではなく、無料で借りているfc2web.comのスペースに転送しようとして、うまくいかず悩んでいた

「小一時間悩む」という言葉がありますが、本当に小一時間悩んでしまいました。そして今日、アスキーモードとバイナリーモードを間違えて画像を転送すると、変な絵になることを知りました。古い例えだけど、テクニカルクイズみたいなの(マジで古いな。)

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨