2006年9月3日(日) 22:19
ズボンの生地を切って、縫いました。型紙はおなじみ「くつろぎ着 さむえタイプ」です。これが1つあると、幻水2のキャラがたくさん作れます。まー、たくさんといっても、テツとかツァイとか普通のお嬢さんはあまりやらないキャラの衣装ですけど(笑)
和装(っぽい)ズボンだったらこれで十分だよ。将臣のズボンもこれで作りました。(失敗したけど)
大体形にはなったんですけど、すその処理してたら、思いっきり間違えてしまいました。今日も大馬鹿です。縫いに成功して、履けないよりいいけど。ところでまた、生地にあった色の糸がないんですが。なにやってるの!
失敗がショックだったので(ちょっとウソ)一旦終了します。イヤリング探しでもしようかな。
今回の衣装、メインの生地がツイル(だと思うの)ですが、欠点として、重いです。服だけなのに、かさばりそうだ。まー、送るからいいんだけど。
written by lovebishop
[衣装製作記]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年9月3日(日) 20:21
映画の「UDON」見ました。思ったより泣けた。単なるドタバタかと思ってたら、結構ハートフル。私は、面白かったと思います。結構レビューなんかは、辛いものが多いんだけど。アタシは好き。うどん好きだし(笑)
フェリシモが好きで毎月取っているのですが、それの新書が溜まっていまして。読めない量じゃないんですが、溜めている(^_^;)で、今日届いたものはタイトルが興味をそそったので、読んでみました。
「なぜ通販で買うのですか」
「英語屋さん」
の2冊です。なぜ通販〜は読み終わった。タイトルからして、アンチ通販のようにも聞こえますが、そういう本じゃないです。「通販生活」のカタログハウスの社長さんの書いた本なんですけど(だから勿論、通販肯定派)面白いですよ。それに、前から思ってたんですが集英社新書の本は、行間とフォントが読みやすい。(これは別に、ウェブ文字書きだからではなくて、学生時代から、本のフォントと行間が気になるタチだった)
「英語屋さん」は、ソニーの創始者さんに、通訳兼かばん持ちとして4年仕えた、男性のお話です。うーん、私紹介へたくそ。構成力がないっつーか。※だから、映画や本の感想を極力書くようにしてるんだけど 半分読みました。これもなかなか面白い。
朝から「UDON」を見に行くことは決まっていたんですが、私も母も掃除してたら朝イチの上演の時間に間に合わなくなってしまい、昼のヤツを見ました。昼食に、うどん食べてから行きました(笑)で、映画に行って、少し買い物して、ミスドのドーナツ買って帰りました。ドーナツ食べ過ぎたよ・・・。好きなんです。
風呂入って、あるある見ながら王子のズボンの生地切ろうかな。
written by lovebishop
[本・読書]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2006年9月3日(日) 20:06
昨日、マントの布は切ったので、それを単純に縫い合わせました。設定はフード型になっていてかぶれるんですけど、そのように出来ないので(苦笑)なんか、単純に重なってるだけ。
右側にあるベルト部分は100均でベルト買ってきて、付けました。本当は、「カン」を用意してベルト部は合皮を切ろうと思ったんですけど、これだというカンがなかったので。(まーうちの地元じゃ、手に入るカンなんて、たかがしれてるんだけど)
腰に巻いている布は、マントと同じ生地を細く切って用意。これを縫っている時、下糸が絡まりまくって困りました。多分、ボビンが違うんだろうけど。
※私の使っているハローキティマイコンミシンは「ジャガー」の製品だが、一度間違えて「シンガー」用のボビンを買ってきてしまい、それが紛れている。違うボビンを取り除きたいのはやまやまなのだが、1ミリ単位のサイズの違いが私には分からないので(汗)そのままになっている。なまじ違ってても、一応ミシンが動くので困ったものだ
靴をどうしようかなと思いまして。白かと思ってたら黒なんですよね。(なんで白だと思ったんだろう)で、考えたあげく、最近あまり履いていないヒラ靴を、切ってぶっ壊しました。朝飯前ですよ(笑)
使ってない(履いてない)んじゃ、持っててもしょうがないし。昔はすげー履いてて、それこそ、中のメーカーの表示が取れかかっているくらいです。私の「身につけるもの」にしては高価なものだったと思いますが、繰り返しますけど、これだけ履けば十分だよ。最近、履いてないんだし。
私はワイズが広いんですが、その靴(イージーオーダーだった)を注文したときに「6E」であることを知りました。6ですよ。幅広タイプとか言われる4Eの靴が、入らないことがヨユーでありますよ。←だからほとんど靴屋に行かない
イベント中って短時間ですが、サイズが合わない靴って履きたくないのです。だから自分の靴をぶっ壊して、王子の靴を作るのですが。
フツーのお嬢さんは、安い体育館履きか何かを加工したほうがいいですよ(笑)
さて残りの作業を書き出しておこうかな。
・ズボン
・頭に巻く赤い紐?(戦闘服王子の際に用意したけどイマイチなのでもう一回用意する)
・イアリングを探す←無かったらどうしよう(^_^;)
・包帯を探す(風呂屋のテツやったときに買った)
・靴を磨く
・手袋
うーん、手袋どうしようかなぁ(^_^;)作ったことないし、私の腕では出来ないと思うんですよね〜。
written by lovebishop
[衣装製作記]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-