2007年11月19日(月) 22:25
寒いですねー。うちの地方は昨日初雪を観測しました。観測しただけで、降った(とか積もった)という感覚は、ありませんが。
さて、職場に七福神のぬいぐるみの人形があったので、せっかくだから飾ろう、ということになったんです。
七福神といえば、恵比寿とか大黒とかいう7人ですが、「老人」は2人です。寿老人と福禄寿。私、その違いがよく分かって無くて、ぬいぐるみ的にはどう作りわけしてあるのか、と思ったわけですよ。
で、老人の人形2つを並べて見て、気づいたんですが・・・
同じだ!
いや、デザインが似ているんじゃなくて、どっちとも「寿老人」なんです。寿老人がダブってるんですよ。福禄寿を買い漏らしているんです。
経験ないけど、ありがち?と思いました(笑)
まぁもし寿老人をダブって買うという失敗をしていたとしても、あとで福禄寿買えばこの失敗はバレなかったはずですが、どうして買ってないんだろう。売り切れてたのかなぁ。(こういうのは7つ一緒に買うと思うので、あるとすれば、福禄寿を2つ買うという失敗が続いて、売り切れたのか)
職場では、知らん顔して福禄寿抜きの寿老人×2のエセ七福神を飾りましたが、「寿老人被ってるじゃん!」というツッコミが、くるかどうか。ちゃんと見ないと気づかないと思うのよね、だって2人似てるし。
・・・というか、福禄寿と寿老人は同一だという説もありますが。
七福神、初期は吉祥天(毘沙門天の妻)が入ってたんだけど、そのうち福禄寿と入れ替わったそうなんです。
じじい2人(しかも同一人物)より、女性2人のほうがいいよなぁ?(笑) 少なくとも、人形を間違って買う人は減るはずだ!!
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-