2009年7月9日(木) 21:23
私は自己研鑽のためのテキストをやっています。「文章力を磨く」。
1回目のレポートの結果がきたのですが(学生のテストみたいに、書いたもの自体に赤で○×とコメントが書いてある)、私、一番最後のページに、「問題がある」こと自体を、見逃してますね(笑)空欄なんですよ。分からなくて空欄にすることもありますけど、これは思いっきり見逃してました。
「注意力が足りない」&後ろから2ページめを最後のページだと思い込んでいる「思い込みの強さ」が、よく分かった次第です。
そういえばこれは職業ガラだなぁと思ったことがあります。以前、町内の人が訪ねてきて、「会合(の会場)が公民館に変わりました」ということを、告げていきました。
私はその会合(自分が出るんじゃなくて、親が出るんですけど)、元々公民館で行われるものだって思ってたんですけど、まぁ、念押しかなぁと思って、そう親に伝えました。
そしたら、結論としては「時間」が変更になってたんですけどね。問題なのはそこじゃなくて、私の親は、
「変更になってなくて、同じことを言っていくわけがない、ではないか」
って言うんです。確かに私もそうだとは思うんですけど。(そもそも私は、最初に何時、と知らされていたのか知らなかったので、時間が変更になったことに気づかなかった)
私自身は仕事上、同じことを同じ相手に何回も、多ければ20回言うことだってあるし、同じことを同じ相手から何度も聞くこともザラなので、「前と同じことを言われたなー」と思っても、それがヘンなことだって、思わないんですよ。そこが職業ガラだなぁ、って思ったんです。
ちなみに私の母は職業がら、デパートに行くと床ばかり見ています。
富山の七夕は8月7日なので、まだ(というか今から)七夕飾りがあるんですけど、ふと見たら短冊に、子供の字で
「お父さんが早く帰ってきますように」
と書いてありました。単身赴任ならいいけど、失踪だったらつらいなぁ(笑)
written by lovebishop
[日常]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-