2011年3月15日(火) 22:38
「戦国アンジェリーク」って・・・!!!
と叫んだ人は多いと思うのですが、実際読んだ人は少ないと思うので、ちょっとレビューを。
え?買いましたよもちろん、コミックスを。だってアンジェが好きだもの。11年前にコスしはじめたきっかけのジャンルを、いまだにメインでコスしてるんだぜ、これを好きといわずして何と言う。
アンジェキャラが戦国武将に、という設定の漫画です。
はっきりいうと「よくできたパロディ」
あるじゃん、もしアンジェリークキャラが赤ずきんだったら〜とか。そういうの。
リモが信長でも、ロザが光秀でも全然構わないのですが、
謙信の部下に直江、信玄の部下に幸村という、「ファンフィクションにありあがちな、世代飛ばし」
おお、天下のコーエーだというのに、そんなことを・・・・!!!(※無双とかですでになっているかもしれませんが、私は無双を知りません)
ちなみに謙信:クラヴィス、直江:エルンスト、信玄:ジュリアス、幸村:ランディ です。しかし「毘」という羽織を着ているクラヴィスがカッコイイ(笑)コレ、コスしてみたい!!!
他の人のアレンジ(服のね)も、カッコイイよ。レイヤーは読んだら楽しいかもしれない、コレ(笑)
名前が、「ジュリアス様」とかアンジェ名のほうメインに呼ばれているので、何なんだと思います^^ でも「夢幻乱舞」とか、サクリアの技が、本家にありそうなかっこよさだ、そこは好き。
ところで、最後に言っておきたいのですが。
アンジェで歴史?的なパロ展開は、「小説アンジェリーク異聞 守護聖江戸こよみ」で2003年にすでにやっているので、今、はじまったことではありません。
(なので戦国アンジェリークの話が出たときに、また「本」だろうと、予想はついていた)
そして、コーエーはファミコンの時代から、信長の野望などの歴史ゲームを手がけていた、歴史モノの先駆者であって、無双等から「歴女」ブームになったと言われているので、歴史ブームの火付け役です。
だから戦国アンジェを「ブームに乗りたかったのでは?」という人もいると思いますが、コーエーは元々ブームの中ですよ(笑)
そしてコーエーのやることが意味分からない、という意見は多数あるでしょうが、私は「ツインコレクションの発売の仕方」とか「フェスタやライブ以外に、”アラモード”でやりたかったこと」とか、守護聖アクセサリーの値段の高さとか、おかしいところをいっぱい見てきているので、「戦国アンジェリーク」程度では、全然驚きませんでした(笑)
written by lovebishop
[ネオロマンスゲーム]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-