月祈日記帳

2011年04月23日の記事

2011年4月23日(土) 21:50

雨の中

雨の中、日帰りのバスツアーに行ってきました。旅行で雨降ってるの、もしかして初めてかもしれない。(>天気運が良い)
雨はともかく、一緒に行く母親がカゼをひいて体調が悪そうなのに、行く気であったのが心配でした。キャンセルすればよかったのに・・・私は寝坊して、ゲームしてコーヒー飲んで衣装作るつもりだったよ(笑)

ま、ともかく行ってきました。セキとハナが出る母といっしょに。
スーパーマーケットの、たとえば3000円以上のレシートで応募できるようなバスツアー(1名さま無料)の、典型的なヤツです。
高価なもの(宝石であったり、毛皮であったり)の工場に乗り付けて、昼食べて、ちょっと観光して、オミヤゲ屋に寄って。
旅行が好きなので、こういう無料でも、有料でも行っていますが、添乗員さんいわく、北陸と静岡の人は、おみやげを買う量がハンパないそうです。
北陸は分かるんですが、何故静岡の人にも、そういう特質があるのか分かりません。

北陸人がミヤゲ買うの好きなのは、他にお金使うところがない(娯楽施設が少ないので旅行=お金使うところ)ってのと、旅行に行ったら周りに何かあげるのが当然だと思っているところとか、まぁ、ぜんぶひっくるめて、そりゃミヤゲ買うよ、って感じです(笑)
しかし北陸の人は、どこへ行って何を食べても、感想が、すごくおいしい!!とかではなく、
「ま、あんなもんじゃ」
と言う、と、前回栃木〜茨城に行った時に聞きました、その通りだと思います(笑)富山の水、コメ、肉、魚おいしいもん、それをくつがえしてまで、感動できない^^


話それましたが、こうやって経済は回っているのだという典型的なところに触れてきました^^ 毛皮とか宝石とか、私にしたら「誰が買うんだ」と思うんですけど、ツアー客のうちの、ひとりでも買えば店舗側からしたらラッキーなんでしょうね。だって元々、バスじゃないと誰が来るんだよ、みたいなところにあったりしますし。
宝石は買いませんでしたが、いちじくの干したのを1000円で買ってきました(笑) これも、本当はきっともっと安いんでしょうけど、そうやって経済は(以下略)

written by lovebishop [旅行] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL
月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨