月祈日記帳

2011年07月18日の記事

2011年7月18日(月) 17:44

捨てない人

私の母は、ものを捨てない人です。しかし、「片付けはできる」人です。
不要なものまで持っている例として、私が、保育園を卒園した時に着た服(ワンピース)を、未だに保管しています。何年経ってると思ってるんでしょうかw(27年ですね)

普通、片付けに支障をきたすから、保管する紙袋を何枚までに・・・とか言いますが、捨てられないのと片付けられないのは、イコールではありません。
でも一般的にものが増えると、片付けが難しいから、数減らしたほうがいいと思います。
私は典型的な、ものが捨てられないタチで、結果、片付けがヘタという日本人女性によくあるタイプです(笑)


この間、「怖ぇー」と思ったエピソードがあるので、紹介します。(数年前に、カバンを70個出してきたときも驚いたけど)

少し前に、母が、届いた「ねんきん特別便」を見ていまして。
もちろん、記録が間違ってないか確認してってことですけど(そういうものだから)
兄が3歳で私が小さかった時の一時期だけ専業主婦で、その期間(1年くらい?)を、自分で払ったと思うんだけどな〜〜(←抜けてる)と呟いていました。
サラリーマンの妻、第三号被保険者という制度がありますけど、それは昭和61年に出来たものなので、↑の当時(32年前?)は、ナイのですな。自分で払う1号か、会社と本人が折半の2号の、どちらか。


それでしばらく、ねんきん特別便のリストを眺めていてから、近くの引き出しをあけまして、「あ、あった。払ったと思ったのよね!!」と言いました。

32年前の国民年金保険料の領収書を、そんな身近な引き出しに入れているとは!!!


普通要らないだろ!と思いますが、必要になったのだからまぁ、取っておいた母の勝ちなのですが。
払ってから、引越し4回してるよね??
怖ぇなーと思いました。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL
月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨