月祈日記帳

2011年08月31日の記事

2011年8月31日(水) 22:11

男脳

男脳」って言葉がありますが、私はまさにそれだと思います。
ただ私にも、脳的に女よりの部分があって、それは「方向音痴」だということです。
私の周りに、女性で、なおかつすごく男脳の人間がいます、母です。
私こんなに方向音痴なのに、全然そうじゃなくて、地図見て大体道が分かり、その通りにいけます。

テレビなんかでよく、
「(パートナーの男が)記念日を覚えていなくて、ケンカになる」
とか
「こっちの服とこっちの服、どっちがいい?」って聞いたら「どっちでも・・・」とか言われて腹立つ
とか、
「髪型変えたのに気づいてくれない」
とか、男と女の考え方の違いでうんぬん、ということをやっていますが、上なんかのことを聞くと、「めんどくせーなー」と、私思います(笑)

これは母からの遺伝なのかもしれませんが、
記念日気にならないし、そもそも服とかを誰かに選んでもらう(意見を聞く)って気にならないし、髪型変えたからってソレに関してリアクション、全然いりません。
小中学生の女子だと、トイレまで一緒に行ってたりしますが、私、ソレの意義があるのか?と思っていました。(というか、その数分会話できなかったくらいで、友情砕けないだろ、と思う) 

うちは父も母も記念日気にならないので、ふたりとも、結婚記念日を覚えていません。「3月だったと思うが、日までは」と両方言います。
服の、AorBどっち?以外に、晩御飯は○○と××、どちらがいい?って質問があって、聞かれたから「○○!」って答えたのに、結局××を作ったりする、って話がありますが、
そういうことがあるか、と母に聞いたら、ない、とのこと。

「ラーメンとカレーどっちがいい?」ではなく、
「カレーです」と言って、カレーを出すだけ。
選択の余地は与えないそうです(笑)私の父は料理がほどんど出来ませんが(インスタントラーメンくらい)、母は「自分以外が厨房に入って欲しくない」と思っているので、ソレでいいのです。

世の中のご夫婦は、ショッピングセンター等に買い物に出かけると、旦那さんはしぶしぶ、奥さんの買い物に付き合っていたりしますが、えらいなーと思います。※ショッピングセンターが好きなので、よく見る光景
うち、もし家族でショッピングセンターに行っても、各自好きなとこ回って買い物して、あとで合流です。
男が3人いるような家族です(笑)


少し前に流行った、「地図が読めない女 話を聞かない男」という本がありますが、私前コレ読んだんですけど、思ったより面白いです。なので古本とかで見つけたら、ぜひ読んでみてください^^
とりあえず世の中の奥さんは、旦那さんが晩御飯を食べている間に、「ねえ、ちょっと」と、話を切り出すのはやめたほうがいい。男は同時にいろんなことが出来ないのだ、ご飯を食べるのと話を聞くのを(女性はフツーに出来るから)喋ってもいいだろうと思ってそのタイミングなんだろうけど、それは逆効果だ。

・・・とかいう内容です。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL
月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨