月祈日記帳

2011年09月の記事

<< 前のページ | 次のページ >>

2011年9月4日(日) 22:08

公式が最大手

タイバニ見てからミクシィ(のネタバレのトピ)見たり、ピクシブ見たりしていました。

やー、ピクシブ楽しいなー。昨日は普通に絵やマンガを見ていたんですが、23話がいろいろ、同人的に面白かったので、ソレ関係の腐ってるネタがどんどんアップされるので、「腐女子でよかった!」と思いました(笑)さすが、公式が最大手wすげえw

私はスカイハイのファンですが、倒れてた時に、あれくらい足空いててもいいと思います、男性なんだし。アレで女性キャラだったら「もうちょっと考えてあげろよ」って思いますけど。
しかしアレで、世の中のスカイハイ好きのお嬢さんがたくさん絵書いてくれたから、ヨシとします(笑)

基本的にタイバニを、
・普通に見る
・そのあと、つっこみどころを探す(反撃か!とか)
・そして、自分では気づかなかった、腐女子的に面白かったところはどこか、探す
・それを「そういう考え方もできるよねー」と思って、見る

という、4段階を経て楽しんでいます。腐ってないからこそ、そういう楽しみ方が出来るので嬉しいです^^ ひつまぶしを、食べ方代えてたべるようなもんだ(←食べたことないけど/笑)
カプが好きな人は、こりゃ抜けられないだろ、とは分かります、さすが、公式が最大手^^


衣装の布を切ったまま全然進めてないのですが、そのうちやる気でるだろうから、ほったらかしています。
あ、あとピクシブで(前ボイスに書いたのですが)スパ王のCMの銀色のナベが、スカイハイに見える、というネタを、私以外の方も書いておられたので、嬉しくなりました^^

written by lovebishop [タイバニ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年9月3日(土) 21:37

ビックリマン

mixiアプリのゲームに「ビックリマン」が出たので、やってみました。ルールとかは、「陰陽師」と全く一緒なんですけど。(覚えなくていいから、楽)

私はアリババが好きなので、もちろん初期キャラをアリババにしました。
アリババいいよね、不運で(笑)>笑うところ?

私は一般的にいうビックリマン世代ですが、シール自体はそんなに持ってなかったです。経済的な理由で。
お金持ちのコは、箱買いとかしてたんだよ!ダメ、よくない!(人気があって、普通お店で一人3コまでとか、数が決まっている。でもツテがあったりして、箱で買う人も結局いる)

多分皆と違うところは、ビックリマン以外のこういうゲーム類(ビックリマンよりマイナー)も知っていることだと思います

・秘伝忍法帳
・ガムラツイスト(ガム)
・らーめんばあ(>ベビースターラーメンみたいなスナック)
・ネクロスの要塞(チョコ菓子)
・ゾンビハンター(ソーダアイス。ひどい名前/笑 メインはFCのゲーム)

特に、ネクロスの要塞チョコ好きだったな〜。フィギュアとカードが入ってるんだけど、遊び方全然わかんないの(笑)でもお菓子がおいしかったので、よく買ってました。あと、ビックリマンチョコも菓子として好きだった。
今でもシールいらないから、菓子として販売してほしいくらい好き(笑)


デイリーポータルZのヨシダプロさんの記事も面白いのでぜひご覧下さい^^
「ビックリマン以上にビックリな昔のシールたち」
http://portal.nifty.com/2010/07/18/a/

written by lovebishop [アニメ・漫画・声優] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年9月2日(金) 23:07

出会いの話をちょっと聞いてくれないか

11月に黒ドレスディアの予定を入れました〜楽しみv
作っていただくので、私は待ってるだけですけど^^
この「黒ドレス」っていうのは、ラブ通vol.14の表紙の絵の服です。「星の王冠」でもご覧下さい。>皆、持ってるだろうという口ぶり(笑)


タイトルに書いたんですが、私の二次元の本命キャラとの出会いを、ちょっと、聞いてはくれませんかね。
アーカイブでも、好きなキャラがマイナー等の同盟に入っていますが、私の二次元の本命キャラは、

ベニー松山著「隣り合わせの灰と青春」という小説の、「アルハイム」という僧侶です。

知らないでしょう(笑)知らないのを承知で書いています^^
しかもアルハイム、この小説の中でも脇役だし(笑)

今「アルハイム」で検索すると、「アルハイム症候群」という彼が元ネタの用語の説明がひっかかるのですが、↓

「アルハイム症候群とはベニー松山著名作wiz小説『隣り合わせの灰と青春』に登場する
アルハイムというキャラがLv13に達しながらマディを習得していなかったというエピソードからの引用である。」

って書いてあるけど、甘いな、アルハイムは作中、レベル12だよ^^
キャラの説明はあってるけどな。(「赤いローブの金髪のイケメン、性格は悪い」)


私がネット環境を手に入れたばかりのころ、「アルハイム」と入れても何も出ませんでしたが、イイ世の中になった!ファンだから、レベルのトコ間違ってるのが気になるけど!!

話戻りますが、この小説で私は彼が好きになりまして。自分が14歳くらいだったかなー。ちなみに作者が20歳の頃に書いた、青い(笑)話です。
で、好きだけど、いち小説のキャラで、グッズ出てるわけでもないし、もちろん同人の仲間だって知らないし、とにかく1人「アルハイム、好きだなー」と思いながら、生活していました。


さて数年たって、私は18歳になっておりました。
私は自分の部屋で宿題をしておりまして、そこに兄キもいたんですが(マンガか何か読んでたはず)、宿題が微分方程式だったので、
u(t)=
ユーティー と、ひとりごとを言ったんですね。
※当時は分かっていたのですが、今、微分方程式に関して調べたら、全く分からなくなっていました^^; 脳ってそんなもんよね。

そのひとりごとを受けて兄が、「ユーティー?ウィードとか?」と言いました。私は、何のことやらさっぱり分からなかったので
「ウィード?何それ?」
と聞き返しました。すると兄は「えっと、アルハイムとかの・・・」

アルハイム!!?

この時、すげーデカイ声を出してしまった気がします(笑)
「答え」としては、

「ハースニール異聞」というベニー松山原作の、ドラマCDがある。
そこに、アルハイムが出ている。小説から4年後の設定。
「ユーティ」「ウィード」というのは、他の登場人物の名前。
ちなみに「隣り〜」から出ているのは、アルハイムだけである


なんだ、ベニーさんアルハイムお気に入りなんじゃ〜ん、と嬉しくなりました。ドラマCDなので、もちろん声があるのですが、
「彼」の声は、私が4年?悶々と過ごしながら脳内でイメージしていた声より、さらにステキな声でした。
ビックリした!!「郷田ほづみ」さんなんですけどね。(声優さんに詳しくないと、知らないかも。一番有名なところで、H×Hのレオリオかな)


このドラマCD、兄がいつ手に入れたのかは知らないのですが、「早く言ってくれよ」と思いました(笑)私、ひとりごと言わなかったら存在自体知らなかったかもしれない^^ 怖い^^


例えば、幻想水滸伝2のフリックとか、他に好きになったキャラってたくさんいるんですけど、なかなかこのアルハイム、抜かないんですよねー。
兄弟子が大好きなところが、可愛いのですv
私、ツンデレキャラって全体的に興味ないんですけど、アルハイムって性格を区別すると、ツンデレらしく、あれー?と思っています(笑)ツンデレっていうかなんだろう、兄弟子が好きなんだけど、素直になれなくて、嫌いなフリをしている、丁寧語の優男です(笑)


上に、「マディを習得していない」って説明してありますけど、マディっていうのは魔法でして。僧侶の一番重要な魔法といっても過言ではありません。普通、レベル11で覚えるのですが、それを、12になっても習得していない、という話なんですね。
でもコレ誤解がないように言っておくんですけど、ウィザードリィというゲームって、魔法、覚えないことがあるんです。覚え残しというか。
特に、人間で僧侶になったら、この程度の覚え残し、ザラですよ!!(※人間は僧侶に向いていない)
だから別に、アルハイムが特殊というわけではないんですよ。

マディ覚えていないので、代わりにロルトという風の魔法で敵を一掃します、僧侶なのに(笑)そこがカッコイイ、好き!
※回復系のはずなのに何故か攻撃魔法の取得が多いところが、ウィザードリィの特徴です

僧侶の魔法で、マリクトという攻撃魔法がありまして(最高レベル)
ドラマCDの時、アルハイムはレベルが足りているのに、またこのマリクトを、覚えていません。(ここでファンは「またかw」と思う)
そして物語後半、パーティがピンチに陥ったときに、

「ああ、ここでマリクトが使えたら・・・」

とアルハイムは内心思います。攻撃する気まんまんだ、僧侶なのに^^(>またか、パート2)


アルハイムは主人公パーティに向かって悪態をついたりするのですが、根はイイやつで、それは前述の「マディを覚えていない」というところが、ポイントになってきます。ものすごくネタバレだけどしょうがない^^
ラストで兄弟子と、仲良く(?)旅立っていきます、大変イイ話です。
私、彼らが好きすぎて二次創作書いてるんですけど(サイトに置いてある)、悲恋です(笑)あれ?^^

written by lovebishop [ウィザードリィ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨