mixiアプリのゲームに「ビックリマン」が出たので、やってみました。ルールとかは、「陰陽師」と全く一緒なんですけど。(覚えなくていいから、楽)
私はアリババが好きなので、もちろん初期キャラをアリババにしました。
アリババいいよね、不運で(笑)>笑うところ?
私は一般的にいうビックリマン世代ですが、シール自体はそんなに持ってなかったです。経済的な理由で。
お金持ちのコは、箱買いとかしてたんだよ!ダメ、よくない!(人気があって、普通お店で一人3コまでとか、数が決まっている。でもツテがあったりして、箱で買う人も結局いる)
多分皆と違うところは、ビックリマン以外のこういうゲーム類(ビックリマンよりマイナー)も知っていることだと思います
・秘伝忍法帳
・ガムラツイスト(ガム)
・らーめんばあ(>ベビースターラーメンみたいなスナック)
・ネクロスの要塞(チョコ菓子)
・ゾンビハンター(ソーダアイス。ひどい名前/笑 メインはFCのゲーム)
特に、ネクロスの要塞チョコ好きだったな〜。フィギュアとカードが入ってるんだけど、遊び方全然わかんないの(笑)でもお菓子がおいしかったので、よく買ってました。あと、ビックリマンチョコも菓子として好きだった。
今でもシールいらないから、菓子として販売してほしいくらい好き(笑)
デイリーポータルZのヨシダプロさんの記事も面白いのでぜひご覧下さい^^
「ビックリマン以上にビックリな昔のシールたち」
http://portal.nifty.com/2010/07/18/a/