月祈日記帳

2011年10月の記事

<< 前のページ | 次のページ >>

2011年10月19日(水) 23:34

笑顔

私は長いことコスしてる割に、メイクやウィッグ加工など、何も上手になってないなと思いますが、唯一、3年くらい前から上手になったと思えるポイントがあります。
カメラの前で笑うことです。笑顔の写真って難しいですね。私ももちろん、歯を見せて笑うような全開の笑顔は難しいんですが、笑みというか、微笑、微笑んでいる、という絵(画像)が欲しい場合は、そのような顔ができるようになりました。
今アーカイブのプロフ絵になっている、キースが良い例だと思います。キースってもっと、目と眉の間が近いし、精悍な顔立ちだし、つまり似てはいないのですが、キースの、ひとが良くて優しいところが、表せているかなあと思って、この画像にしています。


笑うってどうも口が重要視されるような気がするんですが、実際、口角が上がっていても、目が笑っていないと、全体的に「笑顔か?」と思う感じになります。
某有名な女優さんの、そのひとがやっているCMのノベルティとして、顔の大きく写った、クリアファイルを貰ったんです。何種類もあって、どれもその方らしく、美しく写っているんですが、何か笑ってないように見えるんですよね。口角は上がってるんですけど。試しに、下半分隠してみて、頭と眉と目だけ見てみました。美しい目もとですが、笑ってないのが判りました。やっぱり目元も重要なんだと思います。


その点、顔全体的もそうですし、目尻の下がり具合が最高だなと思う俳優さんは、市原隼人さんです。特にファンではなかったのですが、あまりにも笑い方がかわいいので、急に好きになりました(笑)ドッグ×ポリスも、見に行きましたよー!

written by lovebishop [コスプレ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年10月19日(水) 19:20

ジアゾ

今日のDPZの、乙幡さんのプリンタを使わずに書類(請求書)を出す3つの方法、お見事でした。すっごく大変そうだし、本当はプリンタ直ってからでも・・・とか、市販の請求書を・・・ってことも、本当は「思わなくもない」です。が、そこをやるのがデイリーじゃないですか^^
ジアゾとか、カッコイイですね!

written by lovebishop [デイリーポータルZ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年10月18日(火) 22:00

自動車学校のおばあちゃん

今日も自動車学校に行きました。送迎バスを利用して、その点は問題なく。
ちょっと早く着くので、持参していた本を読んで時間をつぶしていました。

そのうち、おばちゃん(おばあちゃんかな・・・70代くらい)が1人、エントランスロビー(私が待っている所)に入ってきて、
「高齢者講習に参加したかったんだけど、道に迷ってしまって遅れて・・・」
(でも、まだ途中から参加できる?)
といった旨を、受付の人に話しました。
スタッフさんの方は、今日、自分の学校で、高齢者講習をしていないことが分かっているので、
「(貴方の行こうとしている自動車学校は)うちではないのでは無いですか」
と、丁寧に言っていました。
しかし、おばあちゃんは、遅れた!という焦りもあり、違うのでは?と言われても、行くべき本来の学校の名前も分からないようです。で、また職員さんは、
「その、持っている茶色の封筒に、学校名書いてあると思うんですが・・・」
と、さりげなくアピール(?)。 
ここが、相手の自尊心を傷つけないように(自ら、分からせる)誘導する、上手な言い方だと、私は思いました。

「その封筒に書いてあるでしょう」って言い切ってしまったら、それはその通りなんですけど、
ムッとしたりするじゃないですか、人に寄っては。
で、おばあちゃんは確かに!と思い、封筒を見て、行くべきは「○○自動車学校」であって、今いる「△△自動車学校」ではないってことは、納得したのです。
が、やっぱりパニくっているのか、
「今から行っても、間に合う(受け付けてもらえる)かしら?」とか、
(今の時点で遅刻なんだったら、あっちに着いた時点でもう終わってるような気が、と端で聞いている私ですら思う)
行きたかった、「○○自動車学校」の場所まで、聞いています(商売敵ですよ!笑)
しかもそれを、「ヒラキのほうです」(ヒラキは、地名というか地域名)って、きちんと答えて(教えて)あげているのが、エライと思いました。

※私も仕事中に、ライバル業者の、店舗の場所がどこか、聞かれたことがあります。
知ってはいたので教えてさしあげましたが、相手が帰った後、「何故私達に聞く」と先輩と話題にしました(笑)


話を戻しまして、「電話されたらどうですか」と職員さんが提案するのですが、
おばあちゃんは、「電話番号が分からない」と言います。
大抵、封筒の下に書いてあるもんなので、そう促すと、当然ですが書いてあります。
おばあちゃん、(高齢者は安全のため携帯電話を持ったほうがいいと、私は個人的に思いますが)
ケータイを持っていないようなので、職員さんは、自分のところの受付の電話機を差し出して相手に貸し、電話をかけさせてあげます。
そして(その後も何やらあったようですが、私はよく聞こえなかった)おばあちゃんは去っていきました。


私は、彼女が高齢者講習に行こうとしていること(考え)は、イイと思うんですよ。
今回は、時間と場所間違えてたけど(笑)
いや、間違えているからこそ、次の日程を調べて、やはり高齢者講習に行くべきだと思います。
年齢とともに、思い込みで、場所や時間を間違える、またはドライビングテクニックの低下で(場所も違うけど)時間に遅れたのかもしれません。
このおばあちゃんには確実に、失礼ながら老いというか、運転に関係してくるであろう能力低下が見えるからです。だから高齢者講習って重要なんだなって思いました、まだペーパードライバーの私が言うのも偉そうだけど(笑)


私の話ですが、2回目ですけど、昨日よりは少しはマシになったかな、と思う程度です。
すぐにはうまくなりません(笑)当たり前です^^ そんなんだったら、近所で練習して乗ってます^^
どうも、アクセルにしろブレーキにしろ、踏んでいる感覚がよくつかめません。
靴が悪いのか?と思い、1日目に履いた底が厚い靴より、底が薄めの靴を履いていったのですが、一緒でした。
技量(感覚)の問題なんでしょうか?まぁ、運転に慣れている母でさえ、「車が変われば勿論、アクセルやブレーキの踏み具合なんか違うもの」って言ってたから、どんな車に乗っても、最初は違和感を感じるんでしょう。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年10月17日(月) 22:14

考えすぎない

「考えすぎない」という本を読んでいます。

気にしぃなのですが、だからこの本を買ったのですが、「私、本当に考えすぎなんだな」ってよく分かりました。
だって、休みはじめて4日目ですが、元々土日は休みだったので、今は実質2日目です、仕事休んでるのは。
それなのに、すっげーいろいろ考えてました。(悩むのが)早い!多い!長い!(牛丼屋の変形か!)
ということで、考えすぎないことにします。イイ本ですから「自分も考えすぎのフシがあるかなぁ」と思う方は、ぜひどうぞ^^

written by lovebishop [本・読書] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年10月17日(月) 22:14

面白い話を、教えて下さい

他力本願ですが、皆さんが知っている面白い話(エピソード)や、本などを教えてもらえると、嬉しいです。私はここで、本人に許可を取っていないのに書いてしまいますが、

フレンドの們さんがバトンで書いておられた、
「長所は伸ばし、短所はあきらめる」
という一文がツボに入ってしまって、見事だなぁと思っています^^(コスプレのスタンスに関することです)
私もこれを聞いてから、そのように思うことにしました、もとよりコスって自己満足なんだしさ。
私の場合は、肩幅が広く頭も大きいから(厚底を履いて身長を調節すると)長身の男性として、体型のバランスがイイ。
肌の色が顔が黄色めなので、青〜緑あたりが似合う。
丸顔で、目もどんぐり型なので、メイクとライティングを頑張れば、幼いカンジの顔にもなる

「細いキャラが似合わない」というより、「しっかりした体型のキャラが似合う」って言ったほうが、感触(?)がイイですよね。
どんなマイナスも、プラスに転換できるっていうけど、まぁ実際は難しいですが、そう努力したいと思います。午前中見てたポジティブ思考に行こうというサイトと、今読んでいる本から、よーく分かりました。


面白い(と思った)話に戻りますが、随分前ですが職場の先輩が、マクドナルドのハッシュポテト?(>私あまりマック行かないので詳しくない)
のことを、名称が分からなくて、
「ワラジみたいなやつ」
と言っていたのが、個人的にツボでした(笑)フライドポテトじゃなくて、あの小判型のイモのほうよね、そう、ワラジ型ワラジ型(笑)

前に、父が聞き間違いで、母が「長州小力 みたい」と言ったのを、
「ケビン・コスナー?」
と聞き返していましたが、ヒューマンの男性って事だけがあっていて、他全部違うし、もう聞き間違いの範疇(はんちゅう)超えてるんじゃないかと思いました^^ 「除湿機」と「ジェット機」は、まぁ似てるからイイんだけどさ。


お友達の話に戻るんですけど(これも許可とってない、ごめん!)
私の好きな「恋戦隊LOVE&PEACE」というゲームに「超人ボーイ」っていうヒーローが出てくるんですが、もうベテランで、結構オジサマなんですね。(すげーカッコイイんですよ!強いし!)見た目的には40代くらいかな??
それでこの、超人ボーイという名前だけど、渋いオジサマ(古典的な言い方をすると、ナイスミドル)であるという説明と、長くヒーローをやっているから、名前がそんな風に矛盾したカンジに聞こえるんだという話を、はとみさんにしたら、
「”少年隊”みたいなもの?」
ってはとみさんが言うので、「その通りだ!なんて的確な例え!」と思いました(笑)
以来、テレビで懐かしの場面とかで、少年隊の「仮面舞踏会」(>衣装が銀色。超人ボーイの服も銀色)のビデオが流れるたびに、思い出し笑いをしています^^


さて今日は、自動車学校に行ってきました。長いことペーパードライバーなもんで、運転が出来たらいいなーと思いつつ、ずっと12年半ほど乗っていなかったのです。
私の住んでるトコって、本当は車必須!な場所なんですけど、今まで職場が近かったのと、最初自動車学校で取ったときも「ギリギリ」で、自分運転向いて無いな〜と思ってて、できるならば乗らないでおこう、と思ってたので。だって先生に、
「補講も、無料じゃないって、分かってるよね?」
って、念押されましたからね(笑)分かってるよ!費用かさむってことは十分承知だよ!でも(運転が)ヘタだから満足するまで受けてるんだよ!
って、当時は思ってました。
まー私は、全体的に不器用ですが、マニュアル車で取ったのが、悪かったんだと思います。ギアチェンジが苦手でさ・・・そこで手間取っちゃって。


で、講習の予約して、ひっさしぶりに運転席に乗りましたが、オートマ車って楽だなー!!!!オートマチック車って構造を考えてくれたひと、本当にありがとう!天才だと思うわ。
しかしギア(とクラッチ)の問題がなくなったとは言え、ミラー見たり直接目視したり、出るのタイミング考えたりって、いろいろ注意しないといけないじゃないですか、運転って。
すごく当たり前のこと言っててスミマセン(笑)

今は教習所の中だから、走ってる車って言ったって同じ練習車だけで、対向車も歩行者もいないけど、実際の道、走れるまでになるか、心配だわ〜。
帰り、道路の無数の車を見て、「世の中の人ってほんと皆、上手に運転してるなぁ」と、しみじみ思いました(笑)


自動車学校は県内にも複数あって、別にどこでも良かったのですけど、一番自宅から近い所で(5キロくらい)場所が分かりそうな学校を選びました。
で、地図を印刷して早めに出かけて(あ、自転車でね)、思うところに行ったのですが、目的地が見つからず、
結局、学校に電話しました(笑)壊滅的な方向音痴でしてね・・・!まぁ結果、遅刻もせずに辿りついたので良かったとしましょうか。>ポジティブ
今回は、地図印刷する時点で間違ってたんだと思う、きっと検索するときに、番地入れ間違えたか何かだ。

場所も分かったし、5キロ程度なのでチャリで行くことは苦ではないのですが、雨降る時もあるでしょうから、次回(明日ですけど)バス利用を予約しました。
「今日は自転車で来た」って告げたら、自動車学校のひとも驚いてましたよ(笑)
ヤフー知恵袋によると、5回程度ペーパードライバー講習を受けると、自信が付いて乗れるようになるみたいです。しかし私は、自分が不器用なのを、じゅーぶん承知しておりますので、最初から10回は行くつもりです。
10回めに、「まだだな・・・」と思ったら、それ以上行こうかと。
1回、5千いくらですが、それくらいの貯蓄は持っています(それは今まで車に「乗らなかった」からだと思う、車ってお金かかるもの。)

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨