月祈日記帳

2011年11月10日の記事

2011年11月10日(木) 22:00

読書の秋

4時間ネットすると肩凝って疲れるのに、4時間読書しても、平気なことに気がつきました。これは私だけなのか、一般的なのか。


最近、時間があったら本ばかり読んでいます。買うとお金かかるし場所とる、というデメリットを、借りるという事でどちらも解決!そういえば、学生時代は良く図書館(図書室)通ってました。通いつめていたと言っても、過言ではない。そーいや私読書好きだったな、って久しぶりに思いだしました^^30代になってから、年に1冊くらいしか、読まなくなってた。ゲームのガイド本はたくさん、漫画は少し買って読んでましたが、ほんと活字読まなくなってました。

今強く思いますが、読書は良いものだと思います。インターネットが悪いってわけじゃないけど(私ネット大好きだし)、本は、良いものだ。


そういえば、先週のアメトーーク(先輩に可愛がってもらえない芸人)の録画したものを、今日見たんです。最近心理学の本を読んだので(これは買ったので家にある)気づいたんですが、オープニングで、狩野サンが腕をクロスしているのと、トーク途中に「息が」と言いながら、゙頭゙を両手で押さえていることに、意味があると。
他の芸人さんは、「息が」と言っているのに何故頭を押さえてるのか、みたいなコメント(ツッコミ?)をしていましたけど。勿論息が出来なくなるのはマズイですね〉緊張でしょうね


腕をクロスするのも、頭を両手で触るのも、「本当は、誰かに抱きしめて欲しいんだけど、無理だから、自分でやっている状態」だと、心理学の本には書かれていました。
私も、頭がすごく痛い時に、当然のように両手で頭押さえていて、そのうち、頭痛がしなくても、何か困ったり、焦るようなことがあったら、無意識に頭に手をやるようになりました。


これは前(去年)までは、自分にはなかったクセだと思って、変な言い方ですけど、印象的でして。
それで、自分にそのクセが付いたあと、心理学の本を読んで、「ああーそういうことだったのかー、納得。」と思いました。

今は、前ほど頭痛がしなくなったのと、焦るような状況が、来ないようにつとめているので、ほとんど頭を両手で触ることは、ありません。
「頭をかかえる」って慣用句がありますけど、一番最初に言葉が出来た時、きっとその人は、本当に頭をかかえて(触って)いたに、違いないと思いました。


アメトーークの話に戻りますけど、「みんな、神経質すぎ!」って言われてましたが、そうだと思います。私は特に(行動に現れている狩野サン以外に)披露しているエピソードからして、麒麟の川島サンは、本当気をつけないと病気になる!と思いました。あと、「まだ暗い芸人だ」って言っていた、ハライチの岩井さん。この3人が、特に心配です^_^;

written by lovebishop [テレビ・映画] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL
月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨