2011年11月13日(日) 16:59
1コ前のに加えたらいいんですけど、別にしておくわ。
歴史を扱ったまじめなテレビで、本人の肖像画が無いときとか、最近、ゲーム絵を出してくることが多いですね。ゲームから入った暦女狙いなのか、単に「絵が無いから、TV的には困るよなー、ゲームの絵借りとく?」ってことなのかは、分からないですけど^^
前オリラジのしんごちゃんが、地元の諏訪の話をしていて、諏訪の大名武将の顔のフリップを出したんですが(あまりにもマイナーなのか、肖像画が無かったので)、コーエーのゲームから借りてきた絵だと、自分で言っていました(笑)コーエーは、老舗なので出てくる頻度は高いですね。
(平成教育学院では「歴女」の説明として、無双の政宗が出てました)
あと、TBSの「ザ・今夜はヒストリー」は変わってて、肖像画が無かったら、薄桜鬼とか乙女ゲーからひっぱってくるので、ウケますね(笑)確かに沖田とか、ちゃんとしたのないけど、それらしい絵はあるじゃない、何も薄桜鬼から出さなくても・・・!!と、ファンですら思ったはず。
そして私が上に書いた、戦う姫の回(つまり放送はNHK)は、戦国無双の、ゲーム映像でした。絵じゃなかった、ゲームの動きだった。ある意味紹介としてあっている(笑)
written by lovebishop
[テレビ・映画]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2011年11月13日(日) 16:42
引き続き、NHKオンデマンドを見ています。「見逃し」の商品は1本いくらなのですが、「見放題」というのにしているので。>でも、見放題にもプレミアムとライブラリーと2つあるし、「見放題」で見放題になるものに、「見逃し」は含まれていない。
いきなりですが私は、「石田三成」という人が、まったくどんな人物か、分かっていません。元々は秀吉の配下、関が原で彼は西軍、徳川家康が東軍で、家康が勝ったこと、関が原の合戦が1600年なこと、くらいしか知りません。
石田三成が西軍を率いることになったきっかけとか、性格はどうとか、人物像がいっさい分かっていないのです。別に学校のせいにする気が無いけど、習ったのか。習ってないんじゃないのか?
それで、NHKオンデマンドで、石田三成の回を見たんですけど、40数分の番組で、よく分かりました。まじめな人だったんだね。そして不遇というか、かわいそうなことだと思いました、戦争に勝ち負けがあるのは当然だけど、勝手に西軍のトップにまつりあげられて、しかも下(部下)ついてこないって。
まー、家康が1枚も2枚も上手だったんだと思いますけど。
あの、どう読むのか分からない(※今は私も読めますよ!)旗印(大一大万大吉)だって、立派な理想じゃないか。
ところで、三成の回ではないのですが(戦う姫、女性の回だったかな?)行田市の忍城、出てましたね。最近コスプレイベント会場としても有名な(笑)もちろんコスプレイヤーの人も、ちらほら出てましたよ。戦国BASARAと、何だろう、私分からなかったということは、戦国無双かな?
あそこ、甲斐姫にゆかり(っていうか甲斐姫がいたとこ)なんですね。私、無双やってないんで詳しく無いんですけど、甲斐姫のレイヤーさんは、ぜひ行くべきなのでは(笑)
あと、前から思ってたんですけど、北条氏のコス(別に何の作品でもいいよ、私は殿いつしか知らないけど/笑)の人は、小田原城を模してあるという、千葉城のコスイベに、行けばいいと思います(笑)>本当はコスなんて、自分が好きな、どこででも(違法じゃなけりゃ)すればいいんですけど、背景が合うな、って話です。
そーいえば姫〜の回に出てきた、(絵の)「小松姫」(>姫とするなら「稲姫」で、「小松姫」ではないと思うんですが、小松姫と出ていた)さすがに強そうでした(笑)いや、きっと実際強かったに違いない。
本多忠勝の娘で、真田幸村の兄嫁って、また旦那ないがしろでしたが、慣れています(笑)
せめて幸村の回で、幸村&昌幸(父)が幽閉される前に、徳川側についていた兄さん:信幸の尽力くらいは紹介してほしかった・・・!!
ちなみに戦う姫の回に、ギン千代は出ていませんでした、残念。見たかったのに。
written by lovebishop
[テレビ・映画]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-