月祈日記帳

2011年11月20日の記事

2011年11月20日(日) 23:59

魔恋の話3

アンジェリーク魔恋の六騎士をやっています。時間があるのを良い事に、結構進めてしまいました^^
まず最初に、普通の、騎士団が王都を攻撃する話を、通して見ました。(これは、原作の本読んでなくても、天レクを知っている人なら分かると思いますが、彼らのクーデターは、失敗します)確かに、失敗する話でした。魔恋未プレイの方の為に、誰が死ぬかは伏せておきましょう。でも天レクで、レヴィアスは「生きて」アンジェ側に来たわけなので、レヴィアスは死なないのは、分かりきったことなんですよね。
あー、天レクの説明書読みたいなー。私、アンジェのゲームの中で唯一、今手元に、天レクのソフトないんですよ。人に貸したら帰ってこなくて。(中古ゲム屋で、500円くらいで売ってるから、買ったら買ったになるんだけど)


天レクってRPGなんですけど、大元のストーリー(設定?何だろう?場?)は「恋愛シミュレーション」で、そこから急に出たRPGなので、RPGと見ると、まあ、駄作なんですよね(笑)なぜRPGにしたのか!!という疑問ばかり残りますが、当時のスタッフは、やりたかったんでしょうね。
でも、その天レクに出てくる、「レヴィアス私設騎士団」が私は大ッ好きなので、(※敵です)、レヴィアス以外に、私設騎士団が登場させたことを、私は天レクの最重要ポイントだと思っております(笑)なので、天レクは天レクで、あの特殊なゲームでイイと思います。正式名は「アンジェリーク 天空の鎮魂歌(レクイエム)」です。(あと私設騎士団が出てくるのは、ドラマCD「禁域の鏡」)
私は、自分がプレイしたのは、通常エンドしか見ていないのですが、最後のスチルで、中堅3人がお茶を飲んでいる絵がすごくステキだったので、その他は、どうでも良くなりました(笑)それくらいあの絵が好きで^^
全員の恋愛エンドを攻略して、それをビデオテープに撮って(時代を感じる/笑)、見せてくれた友人がいるので、恋愛エンドは見ているのですが、さすがに天レク、皆なんかパッとしないというか、もの悲しいですね。


アンジェ10thイベの「生アフレコ」で、偽守護聖、というか騎士団のメンツの会話劇が出てきた時、すっごく嬉しかったです。もうDVDで、30回は見ています(笑)ひろさんの「キ〜ファ〜、君には聞いていない」がもう、ツボでツボで・・・!!!! 


上で私、誤解をさせるようなことを書きましたけど、原作本は最後に、皆レヴィアスの元に集まって「俺たちは負けない」というところで、終わっています。クーデターで、攻め込んだ話は書かれていないのです。でも天レクで、違う世界に、1人でレヴィアスが来ていて、部下9人は、魂を転生させたんでしたっけ?1回死んで、守護聖と同じ外見に、それぞれ割り振ったわけですよね。
だから、クーデターは失敗しているのは間違いないのですが、ここまで書いておいて「変な話」と思いました(笑)


さて魔恋に戻りますが、1周して、「まぁ、ほぼ原作に沿った話だな。主人公も、原作本でいう、ショナの役割を半分くらい担ってるから、ムリなく入れてあると思うし。しかし、いつ「恋愛」するんだろう?選択肢の前でもセーブできるから、全部のパターン見たけど、説明書にあるような「愛キャッチ」(ONにしてある)出なかったし」と思いました。
それで、1周(通常エンドと言おうかな)すると、過去の話とか、レヴィアスのお父さん目線の話が見られるようになるのですが、それを全部読みまして。
「まー、よく広げたなー」と思いました、シナリオを。
元々、選択肢もあんまり無いのでゲーム性には欠けるのですが、それはオトメイトのゲーム全般なんでしょうか?(>やったことないので分からない。比較に何かやっておくべきだったか)
よく「黒き翼のもとに」1冊から、あんなに話広げたな!って思いましたよ、もう、同人誌の世界かと(笑)
レヴィアスの父の事なんか、今まで1回も考えたことアリマセンでしたが(声優はけんゆーさんです)、何て言うんでしょうか、これは、見ていただきたい!!

私はこの、「裏話?数話」を見てから、もう1回本編をやり直したのですが、すると1回目とは違い、選択肢が増え、愛キャッチの場面も出てきます。「とりあえず、1回悲劇編見ろ」ってことなんでしょうね(笑)
※裏話?数話を見なくても、この2週目の作用は出るのかもしれませんが、個人的に見てから本編のやり直しをやってほしいです。内容的に。
スタート画面のクロニクルモードで、6人の騎士のストーリーの所を(やってなくても)見てみると、全員「5章」と書いてあります。これは最初に気づいていたので、
「個人ルートが5章から始まるので、序章、1〜4章でお目当ての人の好感度上げておくと、5章から個人のルートになるんだろう」という仮説を立てました。その通りでした。
4章の最後に、個人ルートにいける人のフラグが立った人だけ、キャラ名が出るので、成功か失敗か分かりやすいです。


アドベンチャーゲームに必須なのが「既読スキップ」ですが、ヘンな言い方ですけど、よく出来ています。
私も薔薇木の時よく使ったわ。(>薔薇木:BLゲー)
ばーっと進みますので(選択肢が出てきたら止まります)、その間、本読んでても大丈夫です(笑)実際私は、最初攻略しようと思ったカインは、2週目序章からマジメにやっていました。どの質問で、誰の好感度が上がるか、カイン編の時にメモったので、他のキャラの5章を手に入れるための作業(序、1〜4で、その人の好む回答をする)は、既読スキップをフル活用し、本当に本読んで、時間潰してました^^
で、今のところ、
カインのグッドエンド、キーファーのグッドエンド、キーファーのバッドエンド、ジョヴァンニのグッドエンドを見ました。あと、恋愛関係なくバッドエンドも数個あります(村に戻されたり、主人公が死ぬこともある)
これは1週目でも、出ます。(2週目に出るか確認してないのですが、多分出るでしょう)
私、説明書の「BADエンドに近づく時にサインが出ます」=BADサインシステムを、オンにしているんですけど、説明書のサインが「赤く」見えたので、赤い表示が出るんだと思ってたんですよ。
だから、選択肢によって「黒い羽が飛ぶ」ことがあっても、吉か凶か分からなかったんですが、「黒く羽が飛ぶ」のが、BADサインなんです(笑)「黒き翼のもとに」だから、もしかして、イイサインなのかも?と思ってた私^^ こんな間違いしてたの私だけかな??^^; まぁバッドエンドのスチルも全部回収したから、イイとしましょうね。


カイン、キーファーのルートは、彼らの過去話が出てくるんですが、
これが又、さっき書きましたけど「まー、よく広げたなー」ってヤツなんですわ。
確かに、原作本には数行書いてある部分です。書いてあるけれども!!
そこまで作ったか!と、感心せずにはいられません。
さすがにジョヴァンニは、そう出来なかったようで、普通の彼(普通って言っても、天性のサギ師だけど)デートしに行ったり、「乙女ゲーっぽい」って思いました(笑)
原作本寄りで言えば、ショナが一番話が多いので(ショナ目線の小説である)、ショナのルート、楽しみだわー。
声優の梶さんの淡々とした落ち着いた喋り方が、ショナのキャラとマッチしています。梶さん、若い声優さんだしね。(私、幻水2のドラマCDのジョウイしかしらないけど)
偽ゼフェルだから、元は岩田さんじゃん?岩田さんも努力してたけど、元々ゼフェル的な声質だから、彼役なわけでさあ(笑)岩田さんの元の性格もあるし、特殊な精神状態の天才ショナって難しいよね。
ユージィンとゲルハルトは(ジョヴァンニと同じく)オリジナルエピソード満載だと思うので、それはそれで楽しみだなvv


あと地味に、てらそまさんのカーフェイがどんぴしゃ(古い表現)で、誰かとこの気持ちを分け合いたい!!
他の声優さんもピッタリだと思うけど、カーフェイに、てらそまさん抜擢した人偉い!もしオーディションで、てらそまさん自身が受けたのだったら、なおすごいよ。ホントぴったりだもの。
サムライ声って言うのだろうか、あの人の声って?(笑)カーフェイは暗殺部隊なのでどっちかというと忍者なんだけど、考え方というか立ち振る舞いは、サムライだね。
タイトルの六騎士って「6人しか攻略できませんよー」ってことで、ルノーとカーフェイとウォルター除いたんだと思います。カーフェイとウォルター、原作本でも騎士団に入ってくるの遅いし。ルノーは13歳で、主人公の弟みたいに育てられたって設定にしたから、除いたんでしょう。

それにしても私は、主人公が1回誘拐されるところ(ゲームのハコ裏や、ゲーム内容説明にも書いてあります)を、原作本のあんな部分から、ひっぱってきたことに驚きました。ここが一番驚きました。
すげえ!!と思いました。「この部分を、主人公のイベントにしましょうよ」って誰が言ったんだろう、美鳥さんかなぁ。原作本、100回読んでないと思いつかないと思う(笑)


私は発売前から、公式サイトを見ていたので、オリジナルキャラクターの青年:ヨハネ(声は前野さん)が、「何故入れられたんだろう、どう必要になってくるのだろう」と思っていました。軽い気持ちで、
「オマケで攻略できたりできるのかな、全員騎士団メンツっていうのも、重いし」
と。
ヨハネの役割は、1周目で絶対分かるので黙っておきますが、そういうキャラじゃありませんでした(笑)
有名なヨハネ(キリスト教的な)と名前でネタバレになるかな?と思い「聖☆おにいさん」のウィキページを確認しましたが(笑)大丈夫です^^ 普通の名前です^^


ネタバレしない程度に、書きたいこと書いたらスッキリした!!予想通り、すごくハマっています、魔恋に。
しかし私は数日(これはゲームと関係)神経がやられているらしく、まったくおなかが空きません。
空腹を感じないのです。薬飲むために3食摂ってるんですけど、「なにこれ!?」と思っています。
食べたいものもありませんし、食べやすいものを食べてはいるのですが、時間かかるし、味は分かるけどテンションあがらないし。そもそも「満腹中枢ならともかく、空腹ですよーってサインって、命に関わるところだろ!?そこ壊れたの!?」ってびっくりしています。

written by lovebishop [ネオロマンスゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2011年11月20日(日) 22:10

赤と紫!

こないだ読んだ本の「カラーセラピー」で、私に今足りない色は「赤」と「紫」だと分かり、その色の石のブレスレットをしています。
ただ、紫は問題ないんだけど、赤のほうは、赤色っていうかピンクだなー。ちゃんと、カーネリアンとか赤い色のヤツにすればよかった。(そのショップが安いのとメール便で来るので楽だったから、2色ともそのショップにした)

今日、地元のデパート(?)のイベントで、手作り展とかいう、普通の奥さまが、ビーズ細工とか手芸品とか出しているような催し物に行ってきたんですが(入場無料だったので)、そこで1000円で、赤い石のネックレスを買いました。ネックレスなんてあんまりしないのにw(>ブレスレットも普段しないけど、私は普段腕時計をしているので、そこに一緒に巻いておけば、気にならない)その店に、100円で、アンティーク調の鍵のネックレスも置いてあったので、ペンダンドトップだけとして考えても安いから、それも買ってきました。
猿飛黄平のコスすること、今度いつあるか分からないのに(笑)
※恋戦隊LOVE&PEACEのキャラ。彼が何かネックレス系のものをしていることは分かっていたんですが、それが「何」か分からなかったので、2回、ネックレスは用意しないで黄平を着た。ドラマCDのパッケージ絵が良く分かるのですが、ペンダントトップが鍵なのだ。
まぁ、黄平は貸すかもしれないし、その時アクセがないのも何だな、と思って、鍵のペンダントトップだけ、ヤフオクで探していた時期もあったので、ちょっとすっきりしました。私、黄平「できる」んですけど、似合わないなーと思います。予想はしてたんですけどね。
あの、女の子大好き!でかつ、その行動はセクハラまがいではなく、表面上はムードメーカーだけど、忍者なので芯は冷徹、で、外見はチャラ男だからなー(笑)すげー難しい、私チャラ男、コスするのに苦手なタイプ。(得意なのはマジメ系)

だいぶ、カラーセラピーから離れましたけど(笑)
紫ってどうも、自分の生活というか、服装にどう取り入れていいか分からない色で、その本に出ていた色の中で、私が一番、興味ない?(キライというのもヘンだし)というか、分からない色だったんですね。
でも、紫って、赤と青の良いとこどりなんですって。そう言われたら、そうですよね。元々アメジストは好きだし。
その本の一番面白かったところは、色別に見る男子(その色が好きな男ってことなんでしょうけど)のイラストがまた、すごく上手で!!
オレンジ好きな少年?青年?なんか、「ああ、いそういそう!!」と思いました。青とか白の青年なんか、ほんと、そこら辺にいそうで(笑)
これは、そのカラーの男の子との付き合いとか相性についてであって、単に自分が癒されたい目的で読んでいた私は、どうでも良かったのですが、イラストがステキだったので、恋戦隊のように、キャラをカラーで並べるのって面白いなと思いました(笑)

written by lovebishop [恋戦隊LOVE&PEACE] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL
月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨