<< 前のページ
| 次のページ >>
2011年12月28日(水) 23:59
東野圭吾先生の「悪意」を読んでいました。舞台(時代)が16年くらい前なので、フロッピーディスクが出てきて、懐かしかったです(笑)
かなり早くに犯人が捕まって、トリックも見破ってしまうので、残りのこのページ数、何書くのかなって思ってたんですけど、流石でした。すごい話でした。残り全部、動機。タイトルも、うまく付いている!この本のタイトルが「動機」とか「殺意」とかだと、ダメだと思う。「悪意」だからいいのだ。
これは借りた本なのですが、「探偵ガリレオ」と「新参者」は買ったので、また読みます^^
written by lovebishop
[本・読書]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2011年12月27日(火) 19:30
乙女ゲーオブザイヤー2011の結果に興奮が冷めやらぬワタクシですが、「デフォルト名」について、ちょいと書きます。
デフォルト名というのは、名前が変えられるゲームで、プレイヤーが考えずにメーカー側が用意してくれた名前のことですね。金色のコルダの「日野香穂子」や、アンジェリーク〜魔恋の六騎士〜の「テレサ」にあたります。
魔恋の六騎士で、変更できる名前が「5文字まで」と(プレイ前から)知っていたので、「テレサテン」というギャグ?にするか迷ったのですが(笑)
テレサにしておくと、他キャラ(つまり声優さんの声で)「テレサ」と呼ばれると知ったので、もちろんテレサにしておきました。
言うのが遅いですが私は、「本名プレイ」というものを、やりません。
乙女ゲーで、自分がヒロインのような気分になる、というシュミもないし。(本名プレイが好きな人を否定しているわけではないですよ、もちろん)
乙女ゲーじゃなくても、RPG等でも、主人公名を考えて入れなければならない事は、多々ありますね。
私は、「ウィザードリィ」だけは、念入りにキャラ設定作って名前をつけるのですが、例えば「幻想水滸伝2」等は、カンタンにつけています。一般的には、2主(にしゅ)と読んでいますが、プレイ中は「カケル」でした。
別に、彼の外見からイメージして作ったわけではなく、
リュート・レム・カケル・エレナ・クレア・アイカム
の6個のうち、どれかを「取る」のです。元々オリジ書きなので、名前等を考えるのは好きですよ。
ただ、考えている時間があったら、その分ゲームがやりたいので(笑)
だから、幻水2の主人公は「カケル」にしました、この中では、アジアっぽいから。
幻水5の王子は、「レム」にしました。妹のリムスレーアが「リム」と呼ばれているので、偶然ちょうどいいではないか!と思います^^
幻水1は、名前を「マクドール」にして「マクドール・マクドール」という不思議な名前にしようと思いましたが(笑)、やめて、やっぱり「カケル」にしました。
これは、知らないでやったのですが、実はラッキーなことでしてね。
幻水1のデータを幻水2にコンバートさせた時、2主が1主に会う村で、2人の主人公名が同じだと、町人のセリフが違うそうなんですよ!(私、一緒のしか見たことないので、違い分からないんですけど!!)
1に思い入れがある人は、当然主人公のことを「坊ちゃん」(または坊)と呼びますけど、私は2から始めたからか、あまり1主人公に、思い入れがありません。(1のグッドエンド見たけど、変わらなかった)
それで、幻水2の主人公を2主と呼ぶのはさっき書きましたが、1の主人公のことは基本的に「マクドール」と呼んでいます。マクドール。名字なのは分かっています(笑)
ジルオールも結構やっていますが、女主人公だったらエレナかクレアの2択なんですけど、男主人公のほうが、やる確率が高いです。(>シナリオが好きだから。)でも、ジルのイメージに合う男名前が、上の6コだと「リュート」のみなので、男主は、リュート1本です(笑)
私は以前、「学園ヘヴン」にハマっていたのですが、このゲームの主人公にデフォルト名が「ない」と思ってて、「日本人っぽい名前を考えないと・・・」と思っていました。(※発売前からチェックしていて、ゲームが出るのを楽しみにしていた。当時PCゲーの)でもゲームが到着したら、ちゃんと「伊藤啓太」って名前があったので、逆にがっかりしました(笑)あるって知ってたら、考えなかったのに・・・!くやしかったから、1回だけ自作の名前入れたよ^^ シバ カケルだったかな。(もう漢字は忘れた)>そこからカケルだけ残ってる
それで、「ときめきメモリアルガールズサイド」って、どんな名前入れても、声優が名前を呼んでくれるっていうシステムが、入ってますよね。ときメモGS、当時これにめっちゃハマっている友人に借りたんですけど、私には、あわなかったので、少しやってすぐ返しました。よく出来た乙女ゲーだとは思いました。当時、アンジェファンの友人が、皆ときメモGSに流れていったのが、悲しかったです・・・。(でもゲーム性は高いし、当時コーエーはアンジェで動きがなかったので、移るのも無理ないなー、とは思っていた)
私がときメモGSにハマらなかったのは、「学園モノが特に好きではない」「服を選ぶという(普通なら楽しい要素の)部分が、自分にとっては要らない」「ツボなキャラがいない」「名前を呼んでもらえる機能を、必要としない」あたりでしょうか。
しいていえば、守村君の髪の毛がもう少し短めだったら、ゲームやってたと思うのに・・・声もあーさんだし。
服に関しては、6月に葉月君とデートに行った時、
「お前、それでは暑いだろう」
という意味の言葉を言われたのですが、「私の住んでいる地域では、”梅雨寒”っていうもんがあり、6月でこの程度の服で、過ごしてるんだよ!皆、東京在住だと思うな!?」
と、逆切れしたのを覚えています(笑)当時でも、もうイイ歳だったし、元々おしゃれじゃないので、女子高生のコーディネイトを考えるのが、苦痛でして・・・!だからエンジュ(アンジェリークエトワール)みたいな、「着っぱなし」のヒロインが、好きですね(笑)
季節感考えるんだったら、登場人物の春夏/秋冬で衣装が代わる、「ファンタスティックフォーチュン」の2着システムで、十分です。アレはいい。フツウに画期的だ。(それは、アンジェの守護聖が1年中同じ服を着ているから。まぁ、気温/室温が、一定なんだろうけど)遙か3の通常服/十六夜verみたいに、アンジェの守護聖にも、軽めの衣装を与えたらいいのに。そりゃアニメ版衣装は、執務服より軽装の人が多いけど、フランシスなんか、アニメ版の方が、ソデのビラビラ(レース)多いからな。あれは絶対、書類書く気ないよ(笑)
デフォルト名の話でしたね、失礼。
私はこの「佐咲よーすけ」という名前を長く使っているため、本名でないにしろ、乙女ゲー等に入れるのが恥ずかしいです。なのでときメモGSと、今やってる恋戦隊LOVE&PEACEには、「村伊緑青」(むらいろくしょう)という名前を入れています。佐咲に対し、199:1の割合で使うような、まれな自分のペンネームです。いや、でした?(もう村伊緑青で、話書いたりしないから)
それで、恋戦隊ではプレイ中「村伊」とか「緑青」とか呼ばれているわけですが、恋戦隊LOVE&PEACEのヒロインの名前は、何にすればデフォルト名っぽいか?と考えました。
これが本題です(笑)>1行目の、「乙女ゲーオブザイヤー2011の結果に興奮が冷めやらぬワタクシですが、「デフォルト名」について、ちょいと書きます。」
ヒロインは「ハートピンク」ですが、残念ながら「桃子」という名前は、他のキャラ(神谷桃子)が使っています。そして名字に「桃」を入れるのも、番外編で「桃山氏」(女性)で使っているので、被るのもかっこ悪いかな、と思います。
それで、またときメモGSの話に戻るのですが、これはコナミが出しているので、「ミナコ」という名前が、「例」として使われています。漢字は・・・美奈子かな?
恋戦隊LOVE&PEACEを出しているエミック(EMIQ)は、ツイッターは公式アカウントですが、「えみこ」さんが書いていることに、なっています。
うん、順当に考えて(?)えみこかな。問題は漢字ですけど、愛と平和(=笑い)の物語なので「笑子」か、
または作中、エミックを「恵美久」と当てている場面があることから、「恵美子」か。悩むところです。
そして問題の名字ですが、下の名前を「えみこ」とした時、バランスが取れて、なおかつ「よくある名字」にしたいと思いました。「西園寺」とか「桐生」とか(名字として)カッコイイけど、それは何か、違う乙女ゲーな気がしたからです。恋戦隊ではない!と思いました。(私は)
で、考えた結果、よくある名字で、「シャレ」にもなるし、これだ!と自分が勝手に決めたフルネームを発表します。
広田 恵美子(ヒロタ エミコ)
ヒロタエミコさんでどうでしょうか?!(誰に聞いている)PSP版恋戦隊にデフォルト名が入ってなければ、私は、コレにしようと思います(笑)
こんなの書いてるから、私は日記を書くのが3時間もかかるんですよね^^
written by lovebishop
[恋戦隊LOVE&PEACE]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2011年12月26日(月) 17:46
私が恋戦隊LOVE&PEACEという、モバイル乙女ゲーにハマっていることは、もう20回以上書いたと思いますが、またそれの話です(笑)
元々、有料のゲームなのですが(月315円。GREEでやれば無料)月にポイントがたまって、まぁ他の有料モバイルサイトのように、待ちうけ画像等を、買うわけです。
この、月々ポイントがユーザーに与えられる事を、ヒロインが、Jガーディアンズ(正義の味方の基地)に勤めているから、「給料を貰った」ことになっています、一応(笑)
上に書いたように、待ちうけ画像や着ボイスもあるんですが、私は「番外編」のゲームをする(買う)のに、ほとんど使います。
本編には、1話進むごとに時間解除制限があり(次の話をプレイするまで通常20時間待たないといけない)、一時セーブや、途中で攻略キャラを変えたり、既読スキップがないので、はっきりいって面倒くさいです。
いや、これがケータイ乙女ゲーの、最大のネックなんでしょうけど。
しかし番外編は、買うのにポイントがいるだけで、時間解除制限がないので、気に入らなければ、その日に何度も、やり直せます。時間と、ケータイのバッテリーがあればね(笑)
なので私は、やってなかった番外編をやっておこうと、数日前から、一生懸命やっておりまして。
メモれば楽なんだな、という当たり前のことが分かったので(笑)選択肢をメモりながら、全部のスチルを集めています。
それで分かったんですけど、まず、番外編の難易度が、低くなってきてますね。
これは、良い事なのか悪い事なのか分かりませんが。一番最初に出た番外編「さくら」と、2番目の「五月雨のプレリュード」の難易度って言ったらまぁ、何をどうしたらスチルが出るのか、全然分かりませんでした。
そこから黄、黒編と配信されてきて、「簡単になってきたなー」と思いましたが、最近のは、ホント簡単。
別にメモる必要性なかったりします、好きな人の名前選ぶだけ、とか。
本編が、赤木以外難しいので、番外編は読むものとして、簡単でもいいかなぁ、とは思うのですがね。選択肢がなくて、「小説」って売り出してることもあるんですよ(本当に読むだけ)
「正義の味方は(略)」は、秋のキノコの話ですが、異常に面白かったのでオススメです。
久しぶりに、のたうちまわったわ^^
残る番外編は、「教えてAtoZ」のみなのですが、これはネタバレだそうなので、千鳥のLOVEエンド見てない(HOPEは見た)から、それを終わってからにします。
それで、番外編のスチル集めてて気づいたんですけど、
「あれ?LOVE(一番良いとされている)エンドの展開と絵より、HOPE(2番目に良い)の展開と絵の方が、私は、好みだなぁ〜」
ということが、多々あります。
具体的に言うと、「正義の味方は(略)」「スノードロップ」「男は浪漫」「湯けむり情話」かな。
何故かなぁと思うと、皆、仲良いからです。>LOVEエンドは、その人(1人)とラブラブ?な展開ですが、HOPEは、皆で騒いでる展開が多い。
ソレはアレか、「アンジェリーク」において、誰か1人の男性と恋愛エンディングになるのが目的とされている中、女王エンディングや、エトワの聖天使EDが好き(良し)とする、私だからか。
written by lovebishop
[恋戦隊LOVE&PEACE]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2011年12月26日(月) 17:43
齋藤先生の、「ざっくり!世界史」がとても分かりやすかったので、「ざっくり!日本史」も読みました。
途中「エロ」(江戸時代だと春画とか、まぁそこらへんだ)の部分で、現代のボーイズラブの同人誌の話を始めるので、「先生!そこはたとえ知っていても、ほっといてあげて下さい!!」
と、切に願いました(笑)ちなみに、例に挙がっているのは、スラムダンクです。
先生は、そういう本を「たくさん貰った」そうなので、「誰だ、あげたヤツ!」と思いました(笑)
あげてもいいが、常識的に、少しにしておいてもらえないものか。
昨日、借りた本を全部読みつくしてしまったので、おお、どうするかなーと思いました。(※すでに活字中毒者になっています)図書館に行けばいいんですけど、昨日、大雪でしてね!!
私は車と免許を持っていますが、今年運転を再開したところなので、車でこの雪の中を出るのは、危ないし。
そういえば、本棚に「積ん読」(>読むつもりで買ったけど、読まないで積んだ状態になっている本のこと)になっている「ジーキル博士とハイド氏」があったなと気づき、それを読みました。
「ジキルとハイド」って、読んだことない人でも「二重人格者の話」って分かるくらい、有名だと思います。
それを察してか、カバー後ろ(あらすじ)の所にまでそう書いてあるので、「これミステリーととらえたら、ネタバレもいい所だよな」って思いました^^ 「怪奇小説」なので、いいのです。読者は、ジーキル博士と、ハイド氏(嫌な印象を与える、嫌われ者)が、同一人物だってことを知ったうえで、最初から読んでも大丈夫です。そういう本です。しかし私の持ってる文庫版、平成18年のヤツで(77刷り)、286円(税別)なんだけど、安すぎないか。いくら130ページの薄い本だからって。
今日も大雪でしたけど、歩いて図書館まで行ってきたので、もう本はありますー。「ざっくり!美術史」も楽しみだ^^
written by lovebishop
[本・読書]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2011年12月25日(日) 21:41
部屋バトン
01:実家?独り暮らし?
実家です、パラサイトシングル!
02:部屋に写真はありますか?
無いなー、本当ない。
今急に自分が死んだら、使う写真が身分証明書の写真しかないような気がして、それは悲しすぎる、オフショットの写真がほしいもんだと思いました。
(まぁデジカメの普及で、私でなくても「写真を現像」する人は減ったと思うんですが)
03:壁に何かかかってる?
見回して確認しましたが、「殿といっしょ」のカレンダーと、クリスマスリース、あと先日染めた、緑のシャツがかかってますね(笑)>服かけるところは有るんだけど、色が付くと嫌なので、今だけ壁にかけてある
04:ぬいぐるみはいますか?
小さい頃から大好きでしたが、ある時一念発起して処分したので、少し。
ハーボットとキティとマイメロとココと、ケロリとトチュウ の6つかな?
ハーボット:前ソネットがやっていた、HPのパーツのキャラクター
キティとマイメロ:サンリオのキャラクター
ココ:アニメ「Yes!プリキュア5」のキャラクター
ケロリ:サンエックスのキャラクター。「次の日ケロリ」ケロリはカエル、トチュウはおたまじゃくし風の生き物
05:漫画はありますか?
オタクの部屋にしては、少ないほうじゃないかなぁ。
七色いんこ(文庫)1〜3巻、ワンピの62〜64巻、Landreaall1〜18巻、臨機応変マン全4巻、殿といっしょ1〜6巻、新装版アンジェリーク全5巻ミスフルどこやったっけ・・・。
まぁ、少ないほうです。あ、タイバニのアンソロ(出版社から出てるやつ)も8冊くらいあるよ!
06:部屋にある機械は?
パソコン、プリンター、電気ヒーター、ミシン、こたつ、ホットカーペット
07:部屋で、これだけは人に負けない!というのは?
以前この「部屋バトン」答えたのが5年前の夏で、その時は、
「夜でも室温が高い度。」
って答えてるんですけど(笑)今は冬だからなー。
別に、自慢できるようなものは無いです。
しいていえば、ゲームのガイドブックの多さかな・・・同じような本でも(同じだと分かってて)買うし。
08:寝るとき周りに必ず置くものは?
今は、ヘッドホンで音楽聞きながら寝ているので(オルゴールを)それと、iPodかな。
あと、朝起きたときにすぐ付けられるように、上に書いた電気ヒーター。
09:あなたの部屋は何畳ですか?
8+8=16畳です、多分。きちんと測ったこと無いけど。
10:あなたの部屋は全体的に何色ですか?
茶色です。
11:あなたの部屋にはどんな家具がありますか?
洋服タンス、カラーボックス×2、こたつ、服かけるヤツ(何て言うの?)、本棚、
「衣装ケース」×3 >コス衣装入れという意味ではなく、ブツ(ケース)にそう書いてある。
でも3コ中、2つは確かに、コス衣装が入っている(笑)
12:あなたの部屋で一番多いものは?
服だなー。タンス以外に壁に作りつけの収納があるんですけど、全部服入ってます。
オシャレじゃないのに、どうしてこんな服多いんだろう・・・。
この間処分したから、ちょっとは減ったはず。でも減った分は、コス衣装入れました(笑)
13:ポスターなど貼ってありますか?
1年で1枚の、カレンダーポスターなら。
私、月1のカレンダーですら、めくるの遅い(初日にしない)んですよね、どんだけ面倒くさがりなんだよって思いますが(笑)
14:あなたの部屋で一番目立つものは?
なんだろう、時代遅れのカーペットの柄かな^^
(親がリフォームして買った家なんですけど、カーペットの柄がまた、30年前流行したような柄なのだ)
15:部屋についてこだわりはありますか?
特にアリマセン。しかし最近、「出したものはすぐしまう」という当たり前のことを目標にしました^^
16:部屋を教えてもらいたい人、9人を紹介して下さい。
やりたい方がどうぞ♪
written by lovebishop
[バトン回答]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>