月祈日記帳

2012年05月の記事

<< 前のページ | 次のページ >>

2012年5月4日(金) 21:00

交換?

やっぱり意味なく早起きしてしまったので、朝はケータイのゲームしてました。
本当は4日に映画を見に行くつもりだったのですが、母が知り合いのお葬式に行ってしまったので、私は家で「カルドセプトセカンド エキスパンション」を久しぶりにやりました。
ワールウィンが倒せない(というか、そこで出てくるライバーンにやられる)と思っていたのですが、ロードしてみると、初めてレオと会うところです。
あれ?と思ったんですが、そうだ。あんまりにもワールウィンの所でやられるから、1回全部消して、最初からやり直したんだった。で、アトラなんだ、と分かりました。
レオには勝てたのですが、次のルシエン戦のライバーンに負けたので、素直に対戦でカードを集めることに。
スクロール(戦闘中使う、呪文書)1本も持ってないって、単純にカード少なすぎるだろw
私、この対戦(と交換)でカードが集まることを全然知らなくて、今までずっと(1でも)ゴリガンと、最初のところで戦ってカード集めてました(笑)おかしいな、説明書も攻略本も読んでるのに、何故知らない?^^
対戦と交換使うと、おそろしいほどカンタンに集まりますね。1人が本命のキャラで、3人ダミーキャラで、4人とも自分で操作するんですが、早いときは5分、遅くても10分で終わります。
この作業、「楽しいか」と言われるとムズカシイですが、一般的なRPGにある、地味で楽しくないレベルあげと同じで、「しょうがないもの」と割り切るとイイと思います。
しかし「交換」っていいながら、片方が4枚で、片方が0枚という「枚数が合わない」状態でも大丈夫なのが、おかしい。ソレもう交換じゃないだろ、ただ、あげてるんじゃん(笑)

written by lovebishop [他一般ゲーム] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年5月3日(木) 21:00

午後から片付け

午後からはまた、片付けをしていました。終わりません。
アンジェのルヴァの歌に「終わらないハイヌーン」という歌がありましたが、そういうことでは無いと思います(笑)PCゲームやら、PS2のゲームやら出てきたので、アマゾンで売れそうなものだけ、登録しました。
そしたら早速「ときメモGSタイピング」が売れたので、「GS人気あるなー」と思いました^^
私は、GSは友だちに借りてプレイしたのですが、しょうに合わなかったので、ハマりませんでした。
どうも「服を選ぶ」という行為が、楽しくないのです。私は寒がりなので、自分も着こんでいるのですが、キャラにも同じくらい着せたら、葉月くんに(デート中)「それでは暑いだろう」と言われたので、
「価値観が合わない!」
と思いました(笑)なので、GSは一般的には人気ある乙女ゲーだけど、私はハマらなかった。
しかしこの「ときメモGSタイピング」は、自らすすんで買いました(笑)何でかというと、タイピングソフト(ゲーム)が好きなんです^^ 特典のカードが欲しいという友人がいたのであげて、タイピング自体は結構やっていました。本編持ってないのに、このタイピング買ったの、少数派だろうなと思いながら(笑)

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年5月2日(水) 20:02

失敗したー!

昨日遅くまでネットしていたせいか、コーヒーを飲みすぎたせいか、ソファーで途中寝ていたせいか、きっと全部だと思いますが、夜うまく眠れませんでした。
おかげで今眠い。

明日もちょっとだけ仕事出ないといけないので、風呂はいってねようかな。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年5月1日(火) 22:40

舞台キャスト

タイバニの舞台、別に驚くことなんてないと思ってたけど、虎徹が平田さんで、バニーが森田さんなのが、「分かるんだけど、分かるんだけど、そうなのか!」と思いました。嫌なわけじゃないです、勿論。※他のキャストは声優さんと違います。森田さん若作り頑張って!!(笑)

written by lovebishop [タイバニ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2012年5月1日(火) 22:33

木刀は、竹刀入れには入らない

バトンに何回か書いていますが、私は剣道というスポーツが大好きです。
ちょっとだけやっていた時期もあります。

さてタイトルの話ですが、剣道やってなくても、道具に、
「竹刀」(しない)と「木刀」(ぼくとう)
がある事は、皆さんご存知かと思います。試合(もちろん練習も)に使うのは、竹刀です。その名の通り、本来竹で出来ていますが、竹のを使っていると、ささくれだってきてしまうので、それがならない「カーボン竹刀」というものがあります。竹に似せた材質(カーボンなんでしょうな)で、ささくれの心配をしなくていいのですが、竹のヤツより重いので、私は好きではありませんでした。
さて、木刀は何に使うのかというと、おそらく、素振り練習に使うのだと思います。竹刀より重いから、素振り練習にピッタリです。竹刀で素振りすることもあるので、本当は何故あるのか、私は分かりません(笑)
私が使っていた木刀には、もちろん鍔(つば)がついていました。この鍔は、外れません。


竹刀入れという道具があります。その名の通り竹刀を入れるものです。
他の学校に、試合とか練習とかに出かける時に、自分の竹刀を持っていくため、にです。
竹刀入れには、竹刀がギリ2本入ります。(大体必要なのは1本なので、1本だけ入れますが)
竹刀の鍔は外れるので、竹刀入れの上の方に、鍔を入れるケースがあります。
(そういうのを使っていたので、それ前提で話してるけど、別の形の袋あったらごめんなさいw)
木刀は「竹刀入れ」に、入りません。鍔が外れないからです。
というか、木刀はそのように「持って出る」ことを考えられてないから、外れないのだと思います。


さて最近(というかずっと)片付けをしていまして、この間、倉庫隅にある、竹刀のコーナー?に手をつけました。
竹刀が3本、木刀が2本、竹刀入れが2つ、関係ない棒が1本(笑)ありました。
あきらかに、中学の頃やっていた時より「増えて」いるのですが、それは私がレイヤーだからだと思います(笑)
竹刀2本、木刀1本、竹刀入れ1つ が中学の時の持ち物ですが、半年ですけど、使ってたから、傷んでるんですよ。だから買ったんだと思いますが。
しかし木刀は傷んでないのだから、増やす必要はなかったのでは、と思いました。
それで、不要な竹刀2本、木刀1つ、それとカンケイない棒をゴミとして出すために紐で縛ったのですが、ここで1つ、迷いが生じました。

私は、鍔のついている(中学の時買ったほうの)木刀を残そうと思っているが、それでいいのか。

話が戻りますが、鍔のついている木刀は、竹刀入れに入りません。
(専用の袋でも作ればいいでしょうが)
そして私がレイヤーとして買った木刀には、鍔がついていませんでした。


・・・縛った棒類(笑)の、木刀を入れ替えて、鍔のないほうを取りました。
竹刀はともかく、木刀なんか何のコスに使うのかと思いますが(私の知識では銀さんしか知らないし、いくらCVスギでも、銀時のコスしないだろうしなぁ/笑)全部処分という手に、私は出ることは出来ませんでした。
でも鍔が無いほうを残した時点で、なんか負けた気がします(笑)
しょうがないです、もうスポーツのプレイヤーじゃなくて、コスプレイヤーなんだもの^^(別に、シャレを言う気では、ありませんでしたよ)


薔薇木の土田か、異常に頑張って(※)、東野圭吾先生のミステリー小説のキャラ、加賀恭一郎のコスで使用してから、防具は処分しようと思いますv
薔薇木の土田のことは7年くらい考えてるけど、まだやってない(笑)

※→何故頑張る必要性があるかというと、ドラマ(と映画)になった時にアベちゃんが演じているからだ

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨