<< 前のページ
| 次のページ >>
2012年6月8日(金) 21:09
声優のマモの誕生日だそうで、おめでとうございます。でも私、この人のこと、よく知らない(笑)コルダ2の(>プレイしてない)「加持の頭を心配する会」というコミュがミクシィにあって、その声やってるんだから、きっと、すごいひとなんだって思ってる(笑)きっとキャラ(に合ってるんだけど)、キャラをうわまってしまう存在感!!なんだと思うわ。
そういえば、スギも30代になってるし、私20代の若い声優さんって、全然分からないな^^;
さてタイトルに書いたんですけど「浅葱」というキャラがいます。マンガのBASARAです。ゲームの戦国BASARAではないですよ。作者は田村由美センセ。
しかし私はBASARAよりは、りゅーざぶろの、僕ワケシリーズのほうが、作品としては好きです。ドラマCDも持ってる(20年くらい前のヤツだ)
なんで急に浅葱の話したかといいますとね。私は基本的に、似合わなくても本命キャラ、好きなキャラをコスしていますが、ひとから勧められるキャラはどんなものだろうと、聞いたことが数回あります。
最多が、鋼のロイ・マスタング大佐なわけで、4回くらい言われて、爆笑したわけですが(笑)できなくないと思うけど、やってもフツーだと思います。
で、お友だち(sunnyさん)に「浅葱」って言われて「意外なとこ来たなー」と、もう大分前ですが、思いました。それを急に思い出したのです。
ちなみに私はBASARAで好きなキャラは四道です。あと群竹サン。糸目と、お人よしの苦労人が好きでしてね(笑)鋼だったらアルと、ファルマン。ヒューズも好きだなぁ。あと、リン・ヤオも好きかな。糸目だからです、お、マモの話と繋がったぜ(笑)
糸目のキャラ攻略できる乙女ゲーあったらぜひプレイしたい(笑)
それにしても私、BASARAの最後らへん、ちゃんと読んでない気がする^^;途中まではきちんと読んでたんだけどねー。ラスダン前に放ってしまうRPGのようだ(苦笑)
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2012年4月9日(月) 21:52
帰りに、車でブックオフに寄り道してきたんですが、うまく帰れなくて、やっぱ運転がヘタだなと
思いました(笑)
道、自分が過去、自転車で通ったことがある場所しか知らなかったので、そこ通ってきたんです。
が、そこ道狭くて、運転初心者が通るようなとこじゃなかった(笑)車2台行きかうの、スレスレw
チャリで走る感覚で、車で通ったらダメだと思いました(当たり前ですか)
ブックオフで、目的の本は買えました。本屋で新品でもいいけど、店によっては、内容が確認できないからさ。
好きなマンガなのですが一旦全部処分してしまって、1冊も持ってないのです。
しかしそれでは(今度コスするので)資料に1冊も持ってないのも何だろ、と思って。中を確認して、まー当然というか、22巻にしてきました。
マンガは「風光る」(渡辺多恵子の新撰組の話の少女マンガ)です。22巻は、斎藤サンが見開き2ページで、
これまでのことを全部思い出すという、神業(笑)を披露しているところです^^ 私あの表現方法好きだわー。
新撰組の作品ってたくさんあるけど、私はああいう、もっさりした斎藤一が好きです^^ るろ剣も、ドラマの組!も、マンガの「無頼」も、ゲームの薄桜鬼も、シャッキリかっこよすぎる(笑)いや写真残ってない人だから、どんなのにしてもいいんだけどさ^^
あのもっさりした斎藤一だからコスするんであって、例えば薄桜鬼の斎藤サンみたいな外見だったら、手出さなかっただろうなー(笑)まぁ、風光るの登場人物、全体的に丸っこいんですけど。このマンガでも、甲子太郎サンがオネエなのは、何故なんでしょうか(笑)
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2012年2月1日(水) 23:54
最近雪ばっかり降ってますね、H18年も豪雪だったらしいのですが、それぶりだそうです。そーいや6年前大雪だった気がする。
「雪道を歩いて考えたこと」とたいそうなタイトルがついていますが、実際考えていたことは、くだらないことです(笑)いや、くだらないというと、そのマンガに悪いけれども。
私は今(オタクにしては)そんなにマンガを読まないほうですが、子供のころは、それなりに読んでいました。で、3コ上の兄がいたからか、どうも「懐かしい」と思うマンガが、ばっちりの世代と5歳くらいずれているんですよね。
アメトーークが好きなので、DVDを借りてみたり、動画を探したり、録画したのを見たりいろいろしているんですが、以前も見た「キン肉マン芸人」をもう1回見て、面白いなぁ〜と改めて思います。
ギャグマンガだからですかね。ギャグでスポーツ(プロレス)マンガですよね。また、テニスの王子様の先輩ですね(笑)
アメトーークでマンガが取り上げられることはよくありますが、私バキは読んだことないんですけど、他は大体分かります。男塾の回も面白かったわ!!
ちなみにマンガじゃないけど「昭和プロレス」も分かります(笑)
マンガでやるならそろそろ「福本伸行」芸人やってほしい。いっぽ譲って「カイジ」でもいい。それかもう「アカギ」。水島先生くくりか、または「ドカベン」もお願いしたいなぁ!!!
・・・そう考えると、好きなマンガも偏っているなぁと思います(笑)
自分が昔ハマっていたマンガ、と思うと、
茶畑るり先生の「へそで茶をわかす」(掲載誌:りぼん)と、
なにわ小吉先生の「王様はロバ」(掲載雑誌:週刊少年ジャンプ)
です。この2つは好きだったなー。
へそ茶は、作者が14歳でデビューしているので、絵は決してうまくないのですが、ギャグがよかった。「りぼん」に載ってるの勿体なかった(笑)「王ロバ」は、逆ポールポジションなので探しやすかったですね、ギャグはシュール系かもしれませんが、私は大好きでした。
あと最近思うのは、デジカメが安くなったので、デジタル一眼レフを皆フツーに持っている時代でしょう、レイヤーが。
だから今こそ「究極超人あ〜る」のコスをするべきだと思うのですが、いかがでしょう。(そういっておきながら、自分が出来るキャラが見当たらないけどね/笑)
ミクシィのコミュに入っているのですが、6回(6ヶ月。月刊誌だったので)で打ち切りになったけど、「聖カモミール学園マーガリンPI」という
マンガも、大好きでした。猫の擬人化のマンガで、ミステリーなんですけど。(こういうとよく分からないと思いますが「名探偵コナン」みたいなものを、猫のキャラがやっていると思って下さい)
前から言ってますけど「臨機応変マン」の原くんマスクのコスをするまで死ねないと思っているので(笑)イトーヨーカドーの紙袋を作ろうか思案中です(もうないのではないか?あのハトの飛んでいる紙袋が。地元にイトーヨーカドーがずっとないので、分からないんだけど)
この日記に出てきたマンガおよび漫画家のことが、いっさい分からなくても、オタクとしても、非オタクとしても大丈夫です、心配しないで下さい(笑)
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2012年1月16日(月) 22:03
スポットレンタルでDVDが届いたので、鬼太郎の第4期101話を見ました。16年ぶりに、すっきりした。
さすがに、あれくらいのパロをかますには、脚本が京極先生でなければ駄目だ(笑)>本末転倒な、いい方だけど。脚本書くの決まって、ああいう「一刻堂」ってキャラ出すことにしたんでしょうけど。あと、脇役(というか名前だけ出てくる。子供が口にする)の先生の名前も、「せきぐち先生」とか「きば先生」になってて、ここで、京極先生のファンの人は、笑えばいいのだなと思いました^^
いえ、1冊読んだだけの私でも笑いました、ここ(笑)
「京極堂」は古本屋と憑き物落としの2つの顔を持っていますが、一刻堂は、タダの、というか落とし専門家です。陰陽師です。
私は、声優でない俳優等が声の仕事をするのがスキではないのですが、京極先生は、なかなか上手だったと思いますよ。ああいう調子で、京極堂=中禅寺夏彦は、喋ってるんだろうなって思いました。(少なくとも、京極先生の頭の中では、あのイメージで喋っているのだと思う)
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2012年1月16日(月) 00:14
ランドリの19巻を買っていないことに気づき(18は限定版を買ったのですが)、19も限定版があるけど+αのCD以外に、マンガ部分に違いがあることを知り、結局どっちも買うことにするか悩んでいます。どうしよっかなー。
そういえばエビアンワンダーの最後の巻を、おとといだったか、やっと読んだんですよ。3巻読んでとめてたの、何してんだよ!?ってカンジでしょ(笑)
いやぁ、いい終わり方でした。私「弟キャラ」好きなので^^
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>