<< 前のページ
| 次のページ >>
2010年5月23日(日) 21:11
最近は、結構細かいものでもネットで調べると出てきますが(14年前くらいからネットしてるけど、そのころからマイナー好きだったもので/笑)、今日、「あ〜やっぱり出ないか〜〜」と思った、漫画があります。
昔「にゃお」という猫の漫画の雑誌に、「聖カモミール学園・マーガリンPi」(せんとかもみーるがくえん まーがりんぴーあい)という漫画があったのですが、それが大好きでして。
しかし雑誌が6回(半年)で廃刊になってしまったので、ページ数からして、コミックスになっているわけもなく。
しかし、同じ作者さんが違うコミックスのおまけ的に入れることもあるかと思って調べてみたんですけど、わかりませんでした。残念だなー。
ちなみにマーガリンPi、推理モノです。※猫マンガっていっても、人と猫の日常書いたやつだったり、猫を擬人化した物語だったりしますが、マーガリンPiは後者。
マーガリンって、主人公マーガレット・リンデル(女の子)の愛称なんですけど、黒猫のクロード(男の子)が後半、マーガリンのことを「マー」とさらに略していて、それがすごく可愛くてお気に入りでした。「マー」って!!
マーガリンとクロードって友達なんですけど、後半イイカンジになっていて、それも好きでした。惜しむらくは6回で終わったことだ(苦笑)
私のオリジ創作「銀の盃」に、クロードという男がいますが、その名前はこのクロードからとっています。フランス系の一般的な男子名だけど。
誰も知らないような話でごめんな〜。だけど好きなんだよ〜。
そーいやアマゾンを見ていたら、ランドリ(Landreaall。マンガの名前)の16巻が出るようなので、注文しました。この間15巻出たような気がしたけど、もうそんなに月日経った??続き読めるのは嬉しいんだけどね。
15巻の、ブドウのエピソードも泣けたよな〜〜。私、今手元にあるマンガって少数なので(殿いつ、ランドリ、ミスフル、臨機応変マン)ランドリ、たまに読み返してるんですけど、イイ話です。
一番読み返し回数が多いのは、当然殿いつです(笑)
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2010年5月4日(火) 22:44
私、おそらくヒトサマから「マイナー(なコスをしている人間)」と思われていると思うんですが、 ※他人からの評価が気にならないため、予想
当のアタシから言わせると、今やっているものなんか、マイナーなうちに入りません(笑)
やりたいと思ってはいるが、まだやっていない(理由としては、やはり合わせが出来るジャンルから、コスしたりしてるので)もののほうが、もっと知名度が低いと思います。とりあえず書きます。
・臨機応変マン(の原くんマスク)
昔、フレッシュジャンプに掲載されていた漫画です。WJで「とっても!ラッキーマン」を書いていたヒトの漫画だよ。小学生の時すごく好きで、しかしコミックス手放してしまっていたので(兄キが持ってったんだったか?)、20代の時にもう一回ヤフオクで買いました。(全4巻)
臨機応変マン自体は宇宙人なので何でも変身できるんですが、原くんマスクというのは、単に原くんという小学生が、イトーヨーカドーの紙袋を被って、新聞紙のマントをつけて、出てきた状態です。
普通に紙袋を被ると、イトーヨーカドーのハトのマークがさかさまになってしまうので、一回空いているところを閉じて、閉じている部分を空けて、被るという徹底ぶり(笑)ここが好きだ^^ 富山にイトーヨーカドーないんで(昔も今も)、遠出したときに紙袋を購入して、やりたい。
私がやると、7、8歳にしては体できすぎているけどな^^
・フレグランス・テイル
5年前にやりたいなと思い、布を買ったのに作ってない。コレ用にすげーたくさん布を買ってしまったので、まだあります、布。
元がPC用のゲームで、PS2に移植されたから、誰かやらないかなぁ(合わせというよりは、ネット上に、写真あがらないかなぁ)と思って、まめに調べているけど、出てきません(苦笑)
ジャンルとしては、ボーイズラブゲームです。でも、BL風味、くらいだと思う。天使と悪魔の話なので、男とか女とか言うなよって私は思います(笑)
ちなみに、悪魔は全員、昔は天使だった(堕天だな)設定。燃えるでしょ^^
ドラマCDも出てるし、声優さんもメジャーなほうなのにな〜。
キャラ皆好きだし、ちびっこ2人&主人公じゃなければ、誰でもやりたい。痩せてたら絶対、クレイドルのコスしてるのに!!(痩せてから、という選択肢はないので、リアルにやるとすると、アドルかソリュードか、フィリス・・・か、シトラでもいいけど)
贅沢いうなら、ソリュード&クレイドルの葉コンビ!!ごめん、本当に贅沢言った!!(笑)
↑のゲーム興味ある方は、どうぞ声かけてください^^CDドラマも画集もあるよ。
さすがに、臨機応変マン合わせは望まないよ(笑)アタシ、ラッキーマンは読んでないんだけど、読もうかな〜。
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2010年4月14日(水) 21:11
アーカイブなんかを回っていると、「懐かし系」という言葉をききます(見ます)。そして私は大抵のレイヤーさんより年上ですので、
「それは 別に 懐かしくない」
と思います(笑)大体10年以上経ってるのが、懐かし系なのかね??
自分にとって懐かしい作品を書いてみます。(年は、ウィキペディアで調べたもの)
・スプーンおばさん(アニメ。1983〜1984)
・パーマン(アニメ。1983〜1985.でも富山は録画再生だと思うので、もう少しあとまでやってたかも)
・Dr.スランプ アラレちゃん(アニメ。1981〜1986)
・イタダキマン(1983.富山は録画再生なので、1989か90年に見ていると思う)
あー、懐かしい懐かしい。ドラゴンボールよりは、アラレちゃん派です。盆踊りが、アラレちゃんだった世代です(笑)ドラゴンボールも読んでたけど。
前も書いてますが、アラレちゃんの柄の弁当箱をいまだ使っています。
考えたんだけど4つしか出てこなかった、昔からゲーム寄り(ファミコン)だったんだ。アニメや漫画より、ファミコン。
そして、特に懐かしいなとは思わないけど、前見てて好きだったなーと思うもの。
・覇王大系リューナイト(アニメ。1994〜95)
・勇者指令ダグオン(アニメ。1996〜97)
・ハーメルンのバイオリン弾き(アニメも見たけど漫画派。1991〜2001)
・魔法騎士レイアース(アニメ。1994〜95、あとで漫画も読んだ)
・新世紀GPXサイバーフォミュラ(1991〜 あ、これはちょっと懐かしいかも)
ここらへんが「懐かし系作品」とよく言われている年代(だと思う)。つまり
10年ずれてるんだな、よく分かりました(自己完結)。
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2010年4月12日(月) 22:19
とりあえずウィキペディアを読んでみる、という行為が好きです。
G・DEFEND、少女革命ウテナ、サガフロンティアの記事を読みました。(マンガ、アニメ、ゲームです) ちょっと興味沸いたりしたけど、きっと買ったりは、しない(笑)
フォトゲットに写真をアップしています。それの待ち時間中なのだ。
またドカベンの記事でも読もうかな。
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2010年4月7日(水) 21:51
今日、仕事場の上司が、電話ごしにびっくりすることを聞いたらしく、
「シェー!」
と言っていました。
おそ松くんのイヤミ以外に、驚いた時にシェーと言う人、いるんですね(笑)初めて聞いたよ^^
そういえば、ウィキペディアでドカベンの項目を読んでいたら、殿馬も結婚していて、驚きました。
・・・シェー!とは言いませんよ(笑)
written by lovebishop
[アニメ・漫画・声優]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>