月祈日記帳

<< 前のページ | 次のページ >>

2009年9月10日(木) 22:47

夢のファミコン

最近ずっとアーカイブ(コスのSNS)と日記が同じだったのですが、分けてみようと思います。(つまり違うネタを書くということ。前はずっと分けてた)


私は、昔っからファミコンが好きなんですけれども。
ファミコンのグッズってあるんですよね。ジョイスティックとか、そういう(本当の機器)のじゃなくて、ファミコンの形のストラップとか、そういうのね。
そういう小物が、急にほしくなりましてねー。いや急にって言ったけど、本当は、数年前からオークション見てたりはしました(笑)
やっぱり欲しいと思って、落札しはじめました。元々オクは好きなので、買い出だすと止まりません。もの増えたらダメなのに。
とりあえず、3つは買うと思います。3つで終わったらいいけどな・・・。少し前に、ウィザードリィのTシャツ(コスパが出してる)見つけたときも、欲しいなーと思ったけど。

written by lovebishop [ファミコン] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年12月28日(日) 21:17

虹島

今日は、暇つぶしにFCをやっていました。温故知新!
まずは、GCCXでもチャレンジされている「クインティ」。ちなみにボスの名前であり、主人公の妹の名前です。
これ、ゲームバランスいいから私でもクリアできると思ってるんですけど、アーティストの9面がこなせなくて、やめてしまいました。他のステージはクリアできました。私の腕で2時間弱で79面クリアできるということは、練習すると、2時間以内でクリアできるゲームだと思います。2人プレイも楽しい。
エンディングは是非2人プレイで見ていただきたいです。(←GCCXだと当然だけど、有野カートン1人でエンディングだったので、ちょっと残念だった)
何がどういいかは、2006年11月14日の私の日記参照してください(笑)

次に、「レッキングクルー」をちょっとやりました。マリオが「壊し屋」なゲームです。壁を壊すの。マリオって正義の味方的なゲームが多いけど、「マリオブラザーズ」では、水道管の何かじゃなかったか、職業。あ、配管工だ(ウィキペディアより) 「解体屋」らしいです、レッキングクルーのマリオ。
というか私はルイージのフルネームが「ルイージ・マリオ」だということを今知り、驚いています。マリオは「マリオ・マリオ」。そうじゃないと、「マリオブラザーズ」って言えないもんな、確かに!!
じゃあ幻水2のマクシミリアンはやっぱり、「マクシミリアン・マクシミリアン」でイイと思います(笑)←マクシミリアンの話は今年の10月30日です。参照するところ多い日記ですみません(笑)


最後に、「レインボーアイランド」をやりました。メーカーはタイトー。縦スクロールアクションです。バブルボブルの兄弟が主人公です(といっても知らない人多そうだけど)
最初アーケードでやって、ゲームヘタなくせにハマってて、FCになったから即買ったソフトです。
私、このゲーム大好きなんですが、説明書に、気に入らない点が2つあります。1つめは、重要な「小ダイヤ」について書かれていないことで、2つめは、モタモタしていると下から水がせまってくる、ことが書かれていないことです。
モンスターのイラストのページ作ってるヒマあったら、小ダイヤについて書けよ、ここ、このゲームの1、2を争う重要ポイントだぞ?

画面を縦に7分割して、敵を倒して敵が転がった着地点によって、違う色のダイヤが出ます。
「虹」で攻撃するんですが、その虹を「直接当てる」以外の方法で、倒すと出ます(虹をかけて虹に体当たりして虹を落とす、など)
しかし、敵を倒した回数が3の倍数の時は、アイテムに出ると決まっているので、ダイヤは出ません。最近出たゲームだったら、ナベアツがCMすればいいね(笑) すっごく説明がヘタですが、そういう風にダイヤを7色集めます。(つまり、画面の端っこで敵を倒したりしないとダメってことね)1ワールド4ステージ構成で、4ステージクリア間に7色集まっていると、ステージボスを倒したときに、ビッグダイヤが出ます。
そうやって、7×4の28面をクリアし7色のビッグダイヤを集めると、ゲームクリアです(したことありませんが)

ワールド2のステージボスまで行きましたが、7色集まってなかったので、ここでボス倒してもビッグダイヤが出ないから、リセットして、やめました。
ステージの序盤で小ダイヤを集めることが大切なのです(後半は、上るのに必死で、倒し方とか、敵の位置気にしていられないから)
しかし1ワールド終了時に出てくる、宝箱の2択は恐ろしい難易度です。かなり、当たりません。ほとんど「すか」です。コンピューターなんだから、選んでないほうにアタリ入れてるんじゃないか、と疑います(笑)

written by lovebishop [ファミコン] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年12月27日(土) 20:52

「げ」から始まって「伝」で終わるRPG

タイトルが、「げ」から始まって「伝」で終わるRPGといえば、もちろん、

源平討魔伝ですよね。


(1988/ナムコ/FC)


年末年始の休み中に1本くらい積みゲーをクリアしようかと思って、久しぶりにやってみたんですけど、これ、セーブできないからクリアしようとしたら、1日でやらなくちゃなりません。それは無理だ。諦めました。
攻略本が好きでよく買ってしまうんですが、今日「魔鐘」と「源平討魔伝」と「エリュシオン」と「うっでいぽこ」と「覇邪の封印」のガイドを見つけたんですけど、(※全部FCソフトです)

・「魔鐘」は絶対無理だ(アクション苦手だし)
・「源平討魔伝」は時間的にムリ
・「エリュシオン」はさらにムリ(パタリロ!の魔夜先生がキャラデザのRPGですが、とにかく難しい。普通、最初の試練の洞窟ってもっとカンタンだろ!と思います。ちなみにパスワード方式)
・「うっでいぽこ」もパスワードだけど、攻略本あったらどうにか、なレベルだけど、やる気がしない(この本だけ自分の書き込みがあったので、昔から持っているらしい)
・「覇邪の封印」は(攻略本ナシで)昔クリアしたし、やり直したいとは思わない(苦笑) ターボファイルが使えるけど、AVファミコンだとターボファイルさせないしな。


というわけで、積みゲーを減らす、は計画自体、やめました(笑)まぁ、FCソフトって、クリアできなくても、半ばコレクション的に持ってる部分もあるんですけど。
ちなみに源平討魔伝は、平家の武士になって、源頼朝を倒しにいくゲームです。パッケージに「コンピューターボードゲーム」って書いてありますけど、攻略本には「RPG」とあります。どっちも、間違ってはいない。
ファミコンやるのに、ボード(地図が書いてある)が絶対必要って書いてあるんですけど、やってみた結果、なくても大丈夫です(笑) こどもって、こういうのなくすよなー。現に私も「覇邪の封印」のマップとかフィギュアなくしてて、あとで完品をオクで買ったから、裸ソフトと完品と2つ持ってるよ。

written by lovebishop [ファミコン] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年12月14日(日) 12:59

天下統一!

ファミコンの「信長の野望 戦国群雄伝」をやっておりました。
長曾我部で天下統一!さすがに、レベル1だと楽です。
みっちー(※明智光秀)が一番使い勝手が良いと思います。大好きだ!

エンディングに誰か知らない女性の顔が2つ出たのですが、
多分どこかの姫でしょう(笑)←縁組か何かのイベントで出てくる。(やらなかったけど)
ワタクシの長曾我部軍には、↑のとおり明智光秀がいるので、
光秀のめい ということにしておこう。自己満足!

※史実で、光秀の妹の娘は、長曾我部元親の側室

別に、歴史詳しいわけじゃなくて調べながらプレイしています(笑)
光秀と帰蝶(濃姫)が、いとこだってことも戦国BASARAにハマってから知ったし(笑)←違うって説もあるけどな


どうでもいいんですがこのゲームの前田利家が、すごくイイ人そうで笑えます(笑)植木等サンみたいなの。

written by lovebishop [ファミコン] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年12月12日(金) 23:30

長曾我部の野望

「信長の野望 戦国群雄伝」をやっていました。いつも加賀の本願寺光佐でやっているのですが(←何故か)斉藤氏でスタートすると、難しい。
斉藤氏は病死するイメージがありますが(※1)その前に、軍師が野にくだっていってしまったので、びっくりしました。半兵衛さん、それはないよ。
どんなに貧乏な国でも軍師が1人いれば、何とか国が盛り上がるものですが、竹中半兵衛なしではちょっと、と思い、リセット。

※1 史実の斎藤義龍が1561年に病死しているため、ゲーム上その歳に死亡する

初めて、長曾我部にしてみました。四国の端っこなので、どちら側に攻めたらいいか、分かりやすくていいですな。(※2)

※2 「信長の野望 戦国群雄伝」は九州地方がないため、中国地方と四国が一番端

あまり国は豊かではないですけど、軍師の香宗我部サンがいるから、何とかなります。今ウィキで調べて知ったんだけど、この香宗我部って元親の弟なんだ。


「信長の野望 戦国群雄伝」ってゲームレベルが選べるんですが、1(低い。カンタン)だとコンピュータがアホなので、信長が早くに死んだりします(笑)まあ群雄割拠って、他の武将で勝とうとしてるんだから、当然ですけど(^^)
3時間くらいやってたんですが、四国全部とって、毛利氏を滅ぼしました。すまんな、じーちゃん!息子ぜんぶ部下にしたけど、許してくれ!息子が全員軍師だという、すばらしいメンバーです。
ちなみに軍師っていうのは、パラメータが良くて、行動のたびにコメントをくれる武将のことです。正軍師とか、副軍師とかはありません(笑)
毛利攻めたときに山中鹿之介がいたけど、彼、元々は尼子氏の配下の武将だよな?ウィキによると、本当は鹿介らしいけど、ゲームに「の」入ってるから、私も入れるよ。

written by lovebishop [ファミコン] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨