<< 前のページ
| 次のページ >>
2008年12月27日(土) 21:11
胃が悪いので胃カメラの検査に行ってきました、午前中。
食道が荒れているくらいで(←予想通りなんですけど)たいしたことなくて、良かったです。
しかし胃カメラ検査は基本苦しいものだ。6年前にもやったので、経験者ではあるのですが。
1か月分薬もらったので(薬すごく効く。ありがたい)
これで随分楽になります〜。
幻想水滸伝アライアンス」ってアンソロジーがありますけど、久しぶりに読んでみました。
やっぱり、ほずみりやさん(5のキャラデザの先生だな)のマチルダのネタが好きです。あとビクトールが「あ、オデッサ」と言ったら「ドコ!?」っていうフリックね(笑)佐咲はフリオデなので、ココがツボです(^^)
あと「煩悩ゲームの世界〜女のコにしか見えないゲームワールド〜」も、久しぶりに読みました。この本の、幻水の記事、面白い。文字通り煩悩(つまりBL寄り)のネタですが、書いてるライターが男性なのでサバサバしてておかしい(笑)
本屋にはないと思いますが、オークションとかで買えますので興味あったら、どうぞ(^^)
そーいやアライアンスに、ササライが普段の帽子の代わりに、キリィの帽子をかぶるネタがあったので、「しまった!これ、やってもらえばよかった!」と思いました(笑) ネタとして細かすぎるけどさ(^^)
written by lovebishop
[幻想水滸伝2]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2008年12月22日(月) 23:36
私原稿用紙ってほとんど使いませんけど、400字につめてみたらレポートっぽいかなと思って、キリィの好きなところを、400字にまとめてみました。
紋章が3つ付けられる。しかも、名手が多い。武器レンジがMで後方からでも攻撃可能。紋章攻撃担当でも、武器の攻撃でもいける。ナナミと逃げるを選択した時、付いてきたキャラがキリィだった場合「ほら、重いだろ かわるぞ・・・」と言うところからして、本当は優しい人なのだと思われる。2にて出身は「ファレナ女王国」と記載されていたのに、5で出身は「?」となっていた。つまりキリィは5のファレナ女王国の内乱が治まった後に、「ここの住人になる」という届出を出したはずだ。(予想)出身が不明では後々不便な事があると思ってに違いない(予想)なかなか先見の明がある(予想)装備している武器名は、2でも5でも一緒なのに、2は両腕で叩き切っているのに対し、5では片手(右手)で投げている。おそらく、20歳くらいの時に、本来の使い方(叩き切った方が強い)という事に気づき、持ち方を改めたのだろう。自己研鑽を怠らない男だ。
ごめん、改行が少なくて読みにくい。愛は伝わったかもしれない。
400字詰原稿用紙2枚設定にすればよかったか。
written by lovebishop
[幻想水滸伝2]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2008年12月22日(月) 22:53
胃腸科で貰った薬が効いているようで、吐き気が少ないです。
これは嬉しい!!
今日は思ったより忙しくなかったです。24からか、24から。
撮影会の自分の写真見てました。自分で撮った、ではなくて自分が写っている画像。→向きのほうが、キリィっぽいことに気づきました。(どんな人でも顔の向きによって、優しいとかあるからね)
私=キリィが好きな人って思われてると思いますが事実なのでほっときます(笑)
キリィは赤いので、サンタのふりして最上階の2主の部屋までプレゼントを置きいったら、侵入者と間違えられて追われたりしたら、いいです。
(愛が曲がっててすみません/笑)
written by lovebishop
[幻想水滸伝2]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2008年10月30日(木) 22:03
幻想水滸伝のキャラは、基本的に「名前」ですが、ゴードンは名字であるカンジがします。「ゴードン商会」っていうし。3にもゴードンいるけど、やっぱり一族なのかな。
さて、1と2に登場する、元気なじいちゃん「マクシミリアン」ですが、マクシミリアンというのは、本来「名前」ですよね。
シュヴァリエの、マクシミリアン・ロベスピエールみたいに、「名前」ですよね。
マクシミリアン騎士団って言いますが、まぁここは、アーサー騎士団とか、ファーストネーム+騎士団って並びでもヘンじゃないから、いったん放っておきましょう。
3の青年、フレッド・マクシミリアンですが、フレッド・マクシミリアンというからには、フレッドが「名前」ですよね。じゃあ、マクシミリアンは名字か?という疑問がうかびます。
ここで説は4つ立てられると思います。
説1 じいちゃんの時代から、マクシミリアンというのは名字である。名前っぽいけど、名字である。
説2 元々じいちゃんの「名前」だったが、彼の人の栄光をたたえ、フレッドの親(か、フレッド自身)が、家名を「マクシミリアン」と、した。
説3 フレッド・マクシミリアンの、フレッドがファーストネームで、マクシミリアンがミドルネームである。ジャン・ピエール・ポルナレフみたいな。(←何故例えがJOJO)
説4 日本人のように、名字が前で名前が先の地域であって、
フレッドが名字で、マクシミリアンが名前(じいちゃんの名前を貰った)
説4は、可能性があったから書いただけで、ムリヤリだとは思います(笑)
個人的に、説2が好きです。フレッドの親(2のじいちゃんの子)、グッジョブ!!
同じようなことを幻水5の「ミューラー」サンでも書いていますが、アタシ本当にオタクだなって思います、こういう時(笑)
written by lovebishop
[幻想水滸伝2]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2008年10月6日(月) 20:27
今、ギョクランにびっくり料理を含めて勝ったところです。びっくり料理の満点が決まると、嬉しいですね!!
次のレツオウ対決までやりました。
レツオウの一人称がわたしとおれ、2つあるのが気になる!!
written by lovebishop
[幻想水滸伝2]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>