月祈日記帳

<< 前のページ | 次のページ >>

2010年9月6日(月) 22:55

ほめるのを忘れる

随分前から思ってたんですけどね。
私は、前はサイトに写真を載せたときに、感想(すごくカッコイイ●●でした、とか、優しい雰囲気でお似合いでした とか)を書いていたんですが、今はコメントなしで、単にキャラ名と、コスプレネームのみ、表示しています。
そして、イベや撮影会自体で友人等に会ったときに、当然、
「かっこいいなぁ」「かわいいなぁ」「お似合いだなぁ」
と思っていても、カメラがぶれるのがイヤなので(笑)口に出しません、無言で撮っています。

イベの感想の日記で、
「●●さんの△△は格好よかったし、■■さんの○○は美女だったし!」
とか書いていればまだいいですが、それすらも忘れていることがあります。


つまりハタから見て、
「佐咲って、他人のコス見て、イイと思わないヤツなの?」
という印象を受けます。分かってるんです(笑)

だから今のうちに言っておきます、
気に入らない人の写真を撮るほど、私もヒマじゃないです(笑)


なので佐咲が無言でも、撮っている=アナタへの評価だ、と思ってください^^知らない人に撮影求められた場合、そうですよね。(撮りたい→そのコスがイイと思って、声をかけている)
本当はさー、思うだけじゃなく、口に出して言ったほうが良いと分かっているんですよ、特に褒め言葉はね。


だからたとえば、「衣装の丈、長すぎましたかね?」とか、「ウィッグの色がこれだと、明るすぎますかね?」とか、「右向きと左向きだと、どっちがキャラに合いますか」とか、「ライティング(照明)がきつすぎませんか」とか、質問されたら、どれだけでも答えるんですよ。分かる範囲で。


あと、カメラのこととか、照明のこととか、衣装のこととか、分かる範囲で、私も「お友達」には教えたいし、教わりたいです。
いきなり、○○教えて!という非常識な人がいるそうですが(私は幸運にも、そんな人に関わったことがない)、お友達なら、そういう話をするのも、ありじゃないかなーと。むしろするでしょ、レイヤー同士なら(笑)


何の話だか分からなくなりましたが、私はお友達の皆を愛しています(笑)

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2010年6月9日(水) 21:23

社交性とは努力して得られるものだ

随分前から思ってたんですが、私はイベに名刺を持っていっても、ほとんど使いません。>だけど、必要な時になかったらイヤなので、いつも持ってはいっている

それで、分かったというか、思い出したというか、考えたことがあります。
「最近、イベ等に行って、知らない人に声をかけて写真を撮らせてもらうことが、無い」

一緒に行った友人(複数の時もある)を撮って、撮ってもらって、終わりなんです。
いや別に、それが悪いというつもりは無いのですが、私は昔(5、6年前)は、知らない人にガンガン声かけて、撮らせてもらって、サイトを更新していました。そういうものだと思っていました。
それより前になると、また話は違うんですけど(後述)


「お友達」とジャンル違いで参加したとき、友人が、友人と同ジャンルの人に声かけたりして、イベントで友好関係を深めているのを見て、いいなぁと思います。
自分もすりゃいいのかもしれませんが、ジャンルでいえば、私は、オールジャンルのコスプレイベントに行った時、自分のコスジャンルのレイヤーさんに、ほとんど会いません。
今時点のジャンル言いますけど、アンジェリーク・幻想水滸伝2、5、殿といっしょ、恋戦隊LOVE&PEACE、オリジナル、FF4、Landreaall、ネクストキング、ジルオール・・・などですね。一番可能性高いのでFF4、あと、かろうじて幻水2かな。


好きだからやっているので、イベ会場で「見え」なくても構わないのですが、そういう点では、「同ジャンルだから声をかける」が出来ず、不利だと言えます。
別にコスジャンルじゃなくても、好きなジャンル撮らせてもらえばいいけど、好きなもの自体も、あんまり多くないです。まぁ素直にいいます、メジャージャンルにハマっていません。


・・・今思えば、5・6年前にガンガン声かけられたのって、それは自分がメインでやっていたのが、「金色のコルダ」だったからです。今でもコルダのレイヤーさんってどの会場でも、大体居ます。自分の知っている中では、「メジャー」ということですね。



ところで私は、レイヤーさんと仲良くなるのに、どうしてもネットの力が必要です。地方に住んでて、ネット上の交流が無いと厳しいというのもありますし、自分が単にネット中毒なのもあります。
会場で声かけて、撮らせてもらって、喋って、名刺交換とかして、「知り合いになる」という行動が、苦手だと思います。苦手というか、ほとんどしたことがないです。
喋ることはたくさんあるんですけど、どこまで喋ったらいいのか、わかんないんです。


たとえば、自分がジャンルA、相手もジャンルAのコスしてて、名刺貰って、そこに「ジャンルBのコスもしている」と書いてあったとします。
自分も偶然、ジャンルB好きで、コスもしているとする。
その時、
「Bも好きなんですか〜〜私も好きなんですよ!誰やってるんですか?私は●●です」
という話が、出来ません。内心「コスジャンル、Bも一緒だな・・・」と思うだけです(苦笑)

今ネット上だからこんな風にスラスラ(?)セリフ書きましたけど、「私は●●をやっている」というアピールが、相手に必要なのか、
(誰もテメーのコスキャラなんぞ、聞いてねぇよ)
と思われるのがイヤで、言えないんです。(いじわるな言い方だけど)


ここまで書いてお分かりだと思いますが、ワタクシ佐咲、本質は、ひっこみじあんです。小さい頃、親戚が来ただけで、部屋に隠れてたタイプ。
仕事が客商売で、知らない人に声かけるの平気ですけど、それは天性のものではなくて、えらそうだけど、努力してやっているものです。


それで、冒頭の話に戻るんですけど、最近、名刺を全然使わない。
それは、ラクして(他人に声かけなくて)友好関係を広げようとしないからだ。
努力すれば声はかけられるタチなのだから、また頑張って知らない人に話しかけて、新しい出会いを模索してはどうか。とりあえず三都は、幻水オンリーっていう(ジャンルがかぶっているという)ありがたい条件なのだから、名刺を用意して、当日がんばろう。

と思いました。説明長い(笑)


もう忘れたと思いますが「後述」の説明をします。
私はコス歴が10年くらいになりますが、最初の3年間はコス友が全然いなくて、ずっとひとり参加でした。かろうじて、会場で合わせてくれる日もある、お友達が、1人いた。それだけ。
そんなんでも「着る」のが楽しかったから、写真頼まれなくても、自分の写真がなくても、十分満足してました。今考えると、?って思うけど。

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2010年2月8日(月) 18:03

メールフォーム

何故か本館のメールフォームが使えなくなっていることに気がつきました。
迷惑メールとして処理されているのかと思えば、そうでもなく。

写真サイトの同じようなフォームなら大丈夫だったので、しょうがないからそっちをはっておきましたけど。


ログは見えるので(自分の送ったテストが)使ったひとはいないみたいだけど、何故だろうな???わからん。
やっぱ自分でCGIで作ったほうがいいかな・・・でもやる気ない。
たまにCGIやってみたい気になるんだけど。

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2010年1月27日(水) 21:27

揃え!敬称!

突然ですが、二次元作品で、友人間の名の呼び方に差があるのがイヤです。

例を挙げると、ミスフル(Mr.Fullswing、WJのマンガ)で、主人公の猿野は沢松(同級生)のことを「沢松」って呼んでいるんですけど、対する沢松は、「天国」って下の名前を呼んでるんですよね。
揃ってよ!と思うのです。猿野→沢松間を「健吾」にするか(健吾は沢松の下の名前ね)、沢松→猿野間を猿野にするか、どっちかにしてほしいんです。
先輩後輩とかなら敬称に差があるのは当然ですけど、同級生の友人じゃん。そこは同じで・・!!と思うのです。
同じくミスフルで、牛尾と蛇神にも差があるけど、牛尾キャプは、みんな(同級生も、後輩も)君つけだから、いいんですよ。

昔、アニメの「マイトガイン」が好きで見ていたんですが、主人公の舞人が、親友のことを「浜田君」と呼ぶのが、気になってました。浜田は、舞人って呼んでるんだよ。舞人社長だからなのか。


アンジェリークで、オスカーは、ルヴァのことを、先輩なのにルヴァと呼び捨てにしていますが、この理由って、どこで分かるんでしょう。ゲーム内だったら、ぜひ見てみたいな〜〜。
あとさー、聖獣の守護聖のメンツは全員同じ時期に守護聖になった設定だから、皆タメグチ(というか、呼び捨て)じゃない。アレはアレで、何かかっこよくて、好き。メルが、「エルンスト」とか「ヴィクトール」とか言っているわけですが、私は違和感というより、ただ「カッコイイ」と思った。何故か。
OVAで、ランディはセイランのことを「セイランさん」と呼んでいたと思うんですが、守護聖になったらどう呼んでるんだろう。セイランかな。


ミスフルに話戻るんですけど、牛尾が屑桐のことだけ、君つけてないのがイイです。(過去、中学時代はついてた。)あと、屑桐がチームメイトのことを、基本下の名前で呼んでいるのがカワイイです。桜花のことだって蛮奉って呼んでるよ。(←マンガ中じゃなくて、オマケページだけど)


全然「揃え」の話になりませんでしたが、まー、敬称の話でした^^

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2009年12月29日(火) 19:34

攻撃範囲

特にネタないから、日常と関係ない話しますけど、好きキャラが受である(受の方がいい)って腐女子は多いですよね。
私は、それが一般的?であることはわかっているのですが、自分とは違うなーと思っています。
私は好きキャラのほうがたいてい攻なんですけど、例外がいて、それはロイエンタールです(笑)

そして、BLカプだと絶対にリバです^^順、とか言っおきながら、結局はどっちでもいい。

ただ、好きなタイプなんかを「守備範囲」、またはストライクゾーンっていいますけど、私はそれを「攻撃範囲」と称しています(笑)

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨