月祈日記帳

<< 前のページ | 次のページ >>

2008年5月30日(金) 23:10

物価

突然ですが、前から気にしていたことがハッキリ分かって、ちょっと嬉しいです。物価に関してなのですけどね。


よく、「昔は、大学卒の初任給が1万円で〜」とか、言うじゃないですか。昔設定のマンガだと、当時の○○円は今の何倍とか。
アタシも今年30になりますが、30年前って言ったら結構前ですけど、子供のころのものの値段が、今と違うかっていうと、それほど違いません。鉛筆は50円で、ノート100円でした。それは、物価の上昇率が緩やかだからですね。
まぁ、小難しい経済学の話はいいんです。単に、昔は米や鉛筆が幾らだったのか、知りたかったのです(笑) 今日調べてたら良いデータが出てきたから、自分なりに計算してみました。

例えば、昭和21年。

米10キロ 36円
山手線の初乗り運賃 20銭
初任給 400円
鉛筆 50銭

ここでムリな計算をしますが、給料全部で何本の鉛筆が買えるかというと、400円÷0.5円で、800本です。
今は、都会で大学出の人は初任給が198000円ほどだそうなので、鉛筆63円で計算してみますと、3142本も買えます。

米だと、昭和21年→10キロの米の袋が11袋買える
今(今は3536円だそうだ)は56袋も買えます。

昭和50年だと、米は2495円、初任給81104円、山手線は60円。
給料は今の2分の1ですが(山手線もそれくらいだけど)米は2分の1の値段では、ありません。


こういう計算が楽しいのです。つまり現代人は、ひじょーに余裕があるということですね。昔は家賃が給料の45パーセントくらいしめたけど、今は3分の1くらいだし(家によるけどね、もちろん)

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2006年1月16日(月) 22:46

みかん類

私はみかんが大好きなのですが、いまだに、いよかんとはっさくの見分け方が分かりません。
で、調べてみた。

いよかん(伊予柑):ミカンの一種。果実は大きく、赤橙(せきとう) 色で甘みが強い。二、三月に熟する。1880年代に山口県で発見され、愛媛県に伝えられた。

はっさく:ミカンの一品種。広島県で多く栽培される。果実は夏ミカンよりやや小さく果皮がなめらかで甘みがある。温州ミカンと夏ミカンの中間の時期に出回る。

※温州みかんの収穫時期:11〜2月(時期により、「早生」など種類が分類されている)
夏みかんの収穫時期:5〜6月

→つまりはっさくの収穫時期は3〜4月のはず。


難しい・・・せめて夏モノと冬モノという違いがあれば、(ハウス栽培というものがあっても)季節的に、こっちだって分かったのに。
それにはっさくの大きさの比較を、夏みかんでしてるから分からないんだよー。

今年中に、違いの分かる女になろうと思います。(目標?)

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2005年8月15日(月) 00:00

こえられたなら

今の僕には その一線がとても遠い
 超えられることが 出来たなら
  このこころは どんなに軽くなるだろう

・・・いきなり詩モドキなんか書いちゃいましたが、何てことは無く、単に、旧サイトをやっていた時期よりも、毎日のカウンター数が上回らないかなぁ と思っているだけです。アタシ統計が好きなので、よく1日の平均来場数等を計算してたんですけど、前のサイト(※)は毎日、53か54だったんですよ。ホントここから、上がりも下がりもしなかった。もっと増やしたいな〜と思ってエンジンなんかに登録しても、54より上にいけませんでした。まぁ、過去はともかく。
※前のサイト:「友よ時は今」という名前の、アンジェリークのショートショートコメディをメインにしたSSのサイト。
で、03年の1月2日に、今のオリジサイトになったわけですが、スタート時は、20から30の間をうろうろしていた気がします。あんまり正確に覚えてないんですけどね。※精神状態が不安定になると、カウンターを一時的に外しちゃうんで 「減ったなぁ」とは思っていましたが、逆に、20周ることに驚いていました。きっと、アンジェのSS書かなくなっても、私の日記見てやろうという、優しいお友達がいるのだと思っていましたが。
で、最近気付いたのですが、ここんとこ普通に40くらい周るようになったので、いつか前サイトの平均を超えないものか、と。そうすれば、私の心は、どんなに軽くなるだろうと。そう思ったのです。アンジェのサイトをやめて、他ジャンル(私の「ホームベース」であるオリジ)に移ったので、ハタから見れば、アンジェに飽きたんだと思われがちです。でも、そうじゃないんです。アンジェは大好きで、そのSSを書くこともイヤになったわけではない。ただ、私生活が忙しくて精神的に落ち着かない状態だったのと、「相互リンク」に悩んでいたのと、アンジェのBLカップリングが以前は好きだったのに苦手になってきて、立場が中途半端になってしまったなと思ってたのがあって、スッキリさせたかったんですよ。

・・・何で急にこういうネタかというと、本日仕事で失敗してヘコみましてね・・・!!アタシはどーしていつもいつも、幻水であわせる前にヘコむかな(^_^;)記憶力が悪いとか読解力がないとか、不器用だとかいろいろありますが、とにかくうっかり者だ。注意力というものはつかないのか。で、書くようなことが思い浮かばなかったので、↑のようなものを。
話戻るんですけど、カウンター数もうすぐなんですよねー。もうすぐ超えられそうなんだ。どうやったらお客様が増やせるかしら。マメに更新すりゃあいいんですけど(HPはそれが第一です、無理をすることはない)すぐ溜めちゃうんだ。

あー、そうそう。統計が好きなので、最近楽天ブックスで売れまくっている「さおだけ屋は何故潰れないのか?」 という本が読んでみたくて、しかたありません。確かに、何故大丈夫なんだろうと思っていたんですよ。

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月14日(水) 00:00

会議室予想

起きたら、13時だったんですよ。さすがに私も驚きました。そんなに夜更かししなかったのにな・・・。それにしても寝すぎ。
起きたら歯が痛かったので、まずいなぁと思います。適当に歯を磨いているので、虫歯になったのかもしれない。

ところで私はいい年してキャラものが大好きです。一番好きなのはハローキティ(サンリオ)。ファン暦22年くらい。ミッフィー(っていうかブルーナのキャラ)も高校くらいから好きになった。←それまで可愛くないと思っていた。ディズニーは割とノータッチな感じですが、しいていえばプーさんが好き。(ウィニーザプーで何故「くまのプーさん」になるのか不思議で、「ウィニー」を調べまくったことがある。だって「ソニックザヘッジホッグ」みたいに「プーザベアー」と書くべきだと思ったから。※ソニックはセガのキャラ)
たれぱんだ・こげぱん辺りは、もちろん知ってるし可愛いとは思っていたんですが、興味なしの部類でした。でも最近、たれぱんだが好きでしょうがありません。たれぱん打(タイピングゲーム)やってるうちに好きになったのかも。←いや、これを購入する前に、少し熱があがってきてたんだろうけど。
ともかくこういうファンシー系(?)のものを眺めていると楽しいです。こげぱんやたれぱんだの生み元のサンエックスのホームページに行ってきたら、何やらポップで楽しかったvこげぱんシアターは、妙に寂しかったです(笑)「チーズ一家」も結構好きです。レターセット見るの好きな人間は知ってると思うんですけどね、サンエックス。

ところで、鏡開きのネタをまた今時書くのですが、最近の鏡餅を見ると、その「発明」のすごさに驚きます。
*フツーの鏡餅ではカビが生えると思い、真空パックを考えた。
*真空パックでは餅が切りにくいので、中の餅にあらかじめ切り込みが入っているものもある。
*真空パックで中身は餅かと思いきや、砂糖。←餅を食べない家のために考えたんでしょうが、すごい発想だ。
*真空パックの中が、1個づつ個別包装の四角い切り餅だったりする。

餅会社(どんな日本語だ)の会議室を予想すると、楽しいです。
「課長!現代人は非常にものぐさです。この際、真空パック鏡餅の中の餅を、切り込み程度ではなく、そのまま切った形、個別包装にした四角の餅を入れたらどうでしょうか!」
と、誰かが会議で発表し、よし、それでいくぞ!と、中切り餅タイプの鏡餅が発売されてると思うのです。
「回転寿司」考えたひとも偉いよなぁ。「ベルトコンベアに、寿司を乗せた皿を置いて流し、客はその中から好きなネタを取ります。大幅な人件費削減となります。」とか発表して、議論して決定されたと思うんだ。

そんなこと考えてるなんて、ヒマなんだろう佐咲(笑)
ああそういえば、この間入稿した本の件で、印刷所から電話がかかってきました。アタシオフに慣れてないんで、すぐミスるよ(^_^;)キャンペーンのために入稿をわざと遅らせていたんですけど、それが間違いで。まぁいいんだ、アレが本当にいるのは2月8日だし。※一応、ガタケットに送ってもらえるよう手配した。ガタケのその他の荷物はこれから送ります。せっかく休みだしね。

written by lovebishop [その他] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨