月祈日記帳

<< 前のページ | 次のページ >>

2010年3月2日(火) 21:56

2月号、3月号

「コミックフラッパー」の2月号、3月号を買いました。数百ページあるのに、殿といっしょの数ページしか読まない、ぜいたくな楽しみ方!(笑)
大体、掲載位置が近いので、青春(青春鉄道、鉄道擬人化のマンガ)も読んでいるんですけど、あまりツボにきません。やっぱり私に、擬人化もえの要素は無いのかな〜。
アニメキャストのコメントが載っていましたが、スギ(杉田智和)のコメント、簡潔すぎます(笑)真面目なんだよね彼は^^
本編はまた、ギン千代ちゃん可愛かったです〜〜。あと島津四兄弟に新しいポーズが出てましたよ、ただ、四男のポーズすげー難しいですけど!!三次元でやるのは、不可能かもしれない^^
いつのまにか、政宗のおかあさんも出るようになったんですね。あと、表紙に2コママンガが書いてあることも、見逃せません^^
個人的に、秀忠(家康の息子)のツッコミが、普通の「叩き」なのがツボでした。彼、普通の人だよな(笑)

written by lovebishop [殿といっしょ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2010年1月22日(金) 22:40

殿いつアニメ

反応が遅いかもしれませんが、「殿といっしょ」のアニメは、
OVAだということが、分かりました。

あとスギが出てるのが嬉しい(CDドラマには出てなかった)

そして最大限に笑えるのが、
謙信がガクト氏って事だろ。


ガクトさんサービスしすぎです(笑)なおファンになったよ(笑)←「風林火山」から好きになった

written by lovebishop [殿といっしょ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2010年1月2日(土) 16:49

年始っぽい画像

せっかくなので年始っぽい画像をアップしてみます。



※知らない方のために説明しますが「殿といっしょ」というマンガのネタです


だるまさんって(普通は)こんな顔じゃないんですね。アクリルガッシュで必要ないとこ消したり、書いたりしてあります。
縁起モノに何してんだってご意見もあると思います、マネしないでください(笑)

私、このダルマ持ってたんですけど5年くらい前に(職場で)役目終えてて、欲しかったんで貰ってきてたんですよ。
で、殿いつの4巻にダルマのネタがあったので、これはやらなくては!!と思っていました。


直江殿(←友人)とご一緒できる際には持っていかなくては!!(^^)

written by lovebishop [殿といっしょ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2009年12月21日(月) 21:53

まとめとくぜ

殿いつのCD第2弾が出たときに、声優さんの名前をまとめておこうと思っていたのですがやりませんでした。で、今やります。一部敬称略。

政宗・・・鈴木達央
小十郎、上杉謙信・・三宅健太

信長・・・黒田崇矢
濃姫、仙桃院・・・伊藤麻衣
秀吉・・・白熊寛嗣
おね、家久・・・原 由美
光秀、勘市・・・平川大輔


半兵衛、島津義久・・・檜山さん
島津義弘・・・ 羽多野渉
大友宗麟・・・高階俊嗣
道雪・・・杉野博臣

真田昌幸・・・イトケン
信幸・・・ダイサク
幸村、歳久・・・マエヌ
小松・・・小林ゆう

家康・・・桐本琢也

元親・・・能登麻美子

慶次・・・杉山紀彰
直江、浅井・・・立花慎之介

ナレーション・信玄・・・長嶝高士
勘介・・・園部好徳


半兵衛のクレジットはなかったけど、私の聞いたカンジ檜山さんだったから入れておいたよ。

written by lovebishop [殿といっしょ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2009年12月10日(木) 20:27

勘介

ふと思い付いたんですが、もし殿いつを実写にするとしたら、勘介は、ボビー・オロゴンがやればいいと思います(笑)
本に、よーく考えよー。お前は武田だよー。というネタがあったのを、思いだしました(笑)

written by lovebishop [殿といっしょ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨