<< 前のページ
| 次のページ >>
2012年7月2日(月) 22:34
ウィザードリィ外伝2をやっています。GB、20年前のゲームです(笑)レベル9で、3階に行ったら全滅しかけた^^しかしこの外伝2、ゲームバランスいいなー流石、ベニー松山。
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2011年9月2日(金) 23:07
11月に黒ドレスディアの予定を入れました〜楽しみv
作っていただくので、私は待ってるだけですけど^^
この「黒ドレス」っていうのは、ラブ通vol.14の表紙の絵の服です。「星の王冠」でもご覧下さい。>皆、持ってるだろうという口ぶり(笑)
タイトルに書いたんですが、私の二次元の本命キャラとの出会いを、ちょっと、聞いてはくれませんかね。
アーカイブでも、好きなキャラがマイナー等の同盟に入っていますが、私の二次元の本命キャラは、
ベニー松山著「隣り合わせの灰と青春」という小説の、「アルハイム」という僧侶です。
知らないでしょう(笑)知らないのを承知で書いています^^
しかもアルハイム、この小説の中でも脇役だし(笑)
今「アルハイム」で検索すると、「アルハイム症候群」という彼が元ネタの用語の説明がひっかかるのですが、↓
「アルハイム症候群とはベニー松山著名作wiz小説『隣り合わせの灰と青春』に登場する
アルハイムというキャラがLv13に達しながらマディを習得していなかったというエピソードからの引用である。」
って書いてあるけど、甘いな、アルハイムは作中、レベル12だよ^^
キャラの説明はあってるけどな。(「赤いローブの金髪のイケメン、性格は悪い」)
私がネット環境を手に入れたばかりのころ、「アルハイム」と入れても何も出ませんでしたが、イイ世の中になった!ファンだから、レベルのトコ間違ってるのが気になるけど!!
話戻りますが、この小説で私は彼が好きになりまして。自分が14歳くらいだったかなー。ちなみに作者が20歳の頃に書いた、青い(笑)話です。
で、好きだけど、いち小説のキャラで、グッズ出てるわけでもないし、もちろん同人の仲間だって知らないし、とにかく1人「アルハイム、好きだなー」と思いながら、生活していました。
さて数年たって、私は18歳になっておりました。
私は自分の部屋で宿題をしておりまして、そこに兄キもいたんですが(マンガか何か読んでたはず)、宿題が微分方程式だったので、
u(t)=
ユーティー と、ひとりごとを言ったんですね。
※当時は分かっていたのですが、今、微分方程式に関して調べたら、全く分からなくなっていました^^; 脳ってそんなもんよね。
そのひとりごとを受けて兄が、「ユーティー?ウィードとか?」と言いました。私は、何のことやらさっぱり分からなかったので
「ウィード?何それ?」
と聞き返しました。すると兄は「えっと、アルハイムとかの・・・」
アルハイム!!?
この時、すげーデカイ声を出してしまった気がします(笑)
「答え」としては、
「ハースニール異聞」というベニー松山原作の、ドラマCDがある。
そこに、アルハイムが出ている。小説から4年後の設定。
「ユーティ」「ウィード」というのは、他の登場人物の名前。
ちなみに「隣り〜」から出ているのは、アルハイムだけである
なんだ、ベニーさんアルハイムお気に入りなんじゃ〜ん、と嬉しくなりました。ドラマCDなので、もちろん声があるのですが、
「彼」の声は、私が4年?悶々と過ごしながら脳内でイメージしていた声より、さらにステキな声でした。
ビックリした!!「郷田ほづみ」さんなんですけどね。(声優さんに詳しくないと、知らないかも。一番有名なところで、H×Hのレオリオかな)
このドラマCD、兄がいつ手に入れたのかは知らないのですが、「早く言ってくれよ」と思いました(笑)私、ひとりごと言わなかったら存在自体知らなかったかもしれない^^ 怖い^^
例えば、幻想水滸伝2のフリックとか、他に好きになったキャラってたくさんいるんですけど、なかなかこのアルハイム、抜かないんですよねー。
兄弟子が大好きなところが、可愛いのですv
私、ツンデレキャラって全体的に興味ないんですけど、アルハイムって性格を区別すると、ツンデレらしく、あれー?と思っています(笑)ツンデレっていうかなんだろう、兄弟子が好きなんだけど、素直になれなくて、嫌いなフリをしている、丁寧語の優男です(笑)
上に、「マディを習得していない」って説明してありますけど、マディっていうのは魔法でして。僧侶の一番重要な魔法といっても過言ではありません。普通、レベル11で覚えるのですが、それを、12になっても習得していない、という話なんですね。
でもコレ誤解がないように言っておくんですけど、ウィザードリィというゲームって、魔法、覚えないことがあるんです。覚え残しというか。
特に、人間で僧侶になったら、この程度の覚え残し、ザラですよ!!(※人間は僧侶に向いていない)
だから別に、アルハイムが特殊というわけではないんですよ。
マディ覚えていないので、代わりにロルトという風の魔法で敵を一掃します、僧侶なのに(笑)そこがカッコイイ、好き!
※回復系のはずなのに何故か攻撃魔法の取得が多いところが、ウィザードリィの特徴です
僧侶の魔法で、マリクトという攻撃魔法がありまして(最高レベル)
ドラマCDの時、アルハイムはレベルが足りているのに、またこのマリクトを、覚えていません。(ここでファンは「またかw」と思う)
そして物語後半、パーティがピンチに陥ったときに、
「ああ、ここでマリクトが使えたら・・・」
とアルハイムは内心思います。攻撃する気まんまんだ、僧侶なのに^^(>またか、パート2)
アルハイムは主人公パーティに向かって悪態をついたりするのですが、根はイイやつで、それは前述の「マディを覚えていない」というところが、ポイントになってきます。ものすごくネタバレだけどしょうがない^^
ラストで兄弟子と、仲良く(?)旅立っていきます、大変イイ話です。
私、彼らが好きすぎて二次創作書いてるんですけど(サイトに置いてある)、悲恋です(笑)あれ?^^
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2010年9月16日(木) 22:24
ちょっとずつやってます、忘却の遺産を。ととモノ。みたく、ずっとやりたいと思わない。いいやら悪いやら。
昨日からどうも腹の調子が良くないのですが、涼しくなったからかなー。
明日天気よかったら荷物だそう。あ、あとコミックフラッパーを今日読みました。お江の方はかわいいなあ。
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2010年9月13日(月) 20:03
健康診断の日だったので、病院に行ってきました。問診表(?)みたいのに「どこか具合の悪いところはないか」という欄がありまして。
いつも書いてたんですけど(胃が悪いから)、書いてもどうしようもないので、「どこも悪いところがない」にチェックしておきました。だって7、8年くらい(もっと、か?)胃が〜って書いてるけど、たとえば胃腸科に行けとか、薬を飲めとか、言われないんだもん。だからどうせ役に立たないんだったら、メンドウなので書かないことにしました。※マネしないで下さい
私はイヤな人間なので、この程度の健康診断で何が分かるってずっと思ってますけど、血を採ったら、不健康なのは一目瞭然ですね。30歳の節目の歳と、あとは35歳以上だと採血があるので、そこからは、もし悪いところがあったら、数値に出ると思います。35からは健康診断を信じるよ(笑)
さて、昨日だったか、「剣と魔法と学園モノ。2」の真のエンディングも見ました。
(ボスを倒すと、スタッフロールが出る。そのあと3つの迷宮が出る。そこの迷宮の中ボスを3体倒すと、「神」が出る。神を倒すと、生徒の願いが叶う)あ、生徒の願いっていうのは、くしくも死んだキャラが生き返るという展開です。
しかし前も書きましたが、ボス弱い。唯一「神」だけが、あとで神の塔で再戦するとき、戦うたびにレベルあがっていくので、強いかなと思うくらい。
普通のRPGとしたら「バランス悪い」って所かもしれませんが、強敵と戦って勝つ!!!みたいなゲームじゃないので、いいかな。「1」もやりましたけど、「2」のほうが好きです。
ととモノ。2が片付いたので、DSの、「ウィザードリィ〜忘却の遺産〜」に戻ってきました。ほったらかして、ととモノ。2やり始めてたんですよ。
確か、土竜(僧兵が6人パーティで迷宮に潜っていったのだが、帰ってこないので調査してほしいとの話)の報告がうまくいかなくて・・・なことだったな、と思い出しました。
前からお世話になっている、個人のブログのマップ印刷して、再スタートです。やりはじめれば面白いです。ただ、これがウィザードリィの「原点回帰」かっていうと、ちょっと疑問だ。前作の生命の楔のころから「原点回帰」って言ってるけど、全然違う。
また横に、ふすまのように開けるドアが出てくるんじゃないかと思います(笑)普段タッチペン持ってない状態でプレイしてるから、この手のドアが出たときに焦るんですよね。壁を壊す(タッチペンでつついて壊して前に進む)イベントなら、指でいけるんだけど。あと、明かりも。←タッチしたところだけ、ダークゾーンでも明かりが付きます
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>