<< 前のページ
| 次のページ >>
2008年11月16日(日) 22:44
またウィザードリィをやっていました。2って、私が10歳で兄キが13歳の時に買ってきたから、もう出会ってから20年も経っていることに。
10歳の私は、このゲームの面白さが分かりませんでしたが(兄がやっているのを見て、この真っ黒な画面に、白い線と文字だけのゲームの何が面白いんだ?と思っていた)3年後の13歳になって、分かりました(笑)パッケージの、推奨年令は伊達じゃない(^^)
※ウィザードリィは、パッケージに「13歳以上の方におすすめします」と書いてあります。※今は書いてないかもしれませんが、FCの時代にはありました。
現代のゲームの、「レーディング」ではありません。(残虐性とか、色っぽい話により13↑ってワケじゃない) ゲーム性が、13歳以上に向いてる、渋いゲームだよ〜〜っていうことです(笑)
ほんと、ストイックですねウィズは。レベル上げをしていたんですが、聖なる鎧を手に入れました♪ミフネから。さすがミフネさん! でも聖なる鎧装備できるロードいないし、善のパーティは、もう持ってるけど(笑)だから、売った。ボルタックにならんでるのが嬉しい(^^)
手裏剣は持ってるし、チョウのナイフも勿論持ってるし、村正は持ってたかなぁ〜。まぁ、悪のパーティに、侍いないんだけど。
そーいや、赤い靴・黄色いみみせん・金の斧って「ウィザードリィのすべて」にも載ってないアイテムだけど、何が出来るの??(いつも集まるけど、知らない)
PSのゲームで、FC版の1〜3を移植した、「リルガミンサーガ」というゲームがあるんですけど、もちろん持っているのですが、あまり好きではありません。何かつまらない。もうちょっと、ちゃんと移植してほしかった(><)
まー、文句いいつつ(過去)やってたんですが、今日はそのガイドを読んでいました。
ガイドでは1→3→2といくのがオススメと書いてあるのですが、どうも私は納得できません。
■シナリオ1■
はじめからやる→カンタン
2からコンバート→レベル等継承
3からコンバート→レベルは1に
■シナリオ2■(ダイアモンドの騎士)
はじめから→難しい
1からコンバート→継承
3からコンバート→継承
■シナリオ3■(リルガミンの遺産)
はじめから→まあまあ
1からコンバート→レベルは1に
2からコンバート→レベルは1に
つまり2(ダイアモンド)は継承が基本なので、レベル1からスタートすると、難しいです。なので継承後のキャラでやるとしましょう。
逆に3は、どこからやってもレベル1に戻るので、いさぎよくレベル1からスタートしたほうがイイです。
1はシナリオが簡単(というかレベル1から始まっても大丈夫)なのですが、
コンバート後が、継承とそうでない場合があります。
コンバートしてレベルを継承することを重視すると、2回のコンバート時に、ロスがないのは、3→2→1です。これだけがレベルが1に下がりません。
まぁこれだと、1をそんな育ったキャラでやらなくても、な感じがしますが。
だからガイド本は1→3→2を推奨してるのかな??(1→3→2っていうか、 1,3→2だけど)
私は1→2,3 がいいかなと思います。1はキャラが育てやすいし、育ったキャラを2にコンバートして。で、3は単品と。
好きな順でやればいいんですけどね(笑)ああでも、なんかリルサガは気にいらない・・・!!(また言った)
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2008年11月15日(土) 21:38
昨日、急にウィズの新作がやりたくなったのです。新作っていっても最近出たヤツじゃなくて、自分的に新しいというか、やったことがないソフトってこと。新作っていわないか(笑) ともかく、自分がやったことのないタイトルの、ウィズがやりたくなったのです。
しかし、期待して買ってがっかりするのはイヤだから、アマゾンのレビューなんかを見てたんですけど、いまいち決めかねます。
で、しょうがないからファミコンの2をやり直してました(笑)何度やっても楽しいわ〜ウィズ。
6階に潜ってる(←2は「のぼり」だから潜るって言わないか?)パーティが2つあるのですが、善のほうは何か強くてつまんなかったので、悪のほうをやっていました。悪のパーティの課題は、シーフのバルナックのHPが低いってこと。で、低すぎるから、作り直した忍者(←ナイフで)のほうがHP高くなったら入れ替えよう、っていう、自分の前回のプレイの魂胆は見えたのですが、その忍者もそんなにHP増えてません。結局弱い。
なので、善のパーティからNのファイターのメイフィールドを借りてきて(※コヤツは元々シーフなのだが、同じ理由で今ファイターになっている。種族はヒューマン)
メイフィールド N ファイター (男、人間)
アゾレス E ファイター(男、人間)
オリビア E ファイター(女、ドワーフ)
シド E プリースト(男、エルフ)
アルカミラ E ビショップ (男、エルフ)
エレナ E メイジ(女、ヒューマン)
という状態で戦ってました。しかし宝箱を開けられないので戦闘のみでツマンナイ。宝箱を開けてこそのウィズだろ!って思い、この中で唯一、1回も転職していない、オリビアを忍者にしてみました。
アタシ、忍者ってそんなに使わない(イイとも思わない)んですけど、Eなんで、忍者くらいしかなれません。Nだったら侍になったところですがEなものはしょうがない。2だと、1と違って性格変えにくいし。
しかし忍者って、隣り合わせの灰と青春のジャバじゃないけど、トラップにひっかかりますよね(笑) 調べようとして、ひっかかる。古典的ー。まぁオリビアがドワーフだからかもしれないけど。
結局、低レベルの忍者がトラップを解除するのは難しいと思って、また、宝箱あけないで戦闘してました。意味無い(笑)
そのうち自分がなれてきたのでメイフィールドを元に戻し、バルナック(E シーフ 男 ホビット)を入れました。HPが60しかないので不安です。前に出しているので、ヒヤヒヤします(後衛にさげてシドを前に出せばいいんだけどさ)
ちなみに、後衛の3人はいろいろ転職後にアレになっているので全員、M・Pの魔法が唱えられます。しかし普段メインにやっていることは、ほのおのつえのマハリト(笑)
マハリトっていいですよね〜、ウィズで一番唱える魔法だと思うな!そーいや迷宮組曲のラスボスの名前もマハリトだ。
つーことでウィズが大好きなんでした。
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2008年3月10日(月) 22:25
バスで帰ろうと思ったのですが、バス停に弁当箱を忘れてバスに乗ってしまい(それにすぐ気づいたので)、次のバス停で降りました。すでに、バスが1時間に1本の時間だったので、タクシーを使って帰りました。
・・・何やってるんだろう、イイ歳して・・・弁当箱忘れるって!恥ずかしー。
昨日から胃の調子が悪いです。激悪です。そのせいか、いつも寝付きが良いのに、2時間くらい眠れなかったし。
エネルギーが足りないなぁと思って、「隣り合わせの灰と青春」を読もうかと思ったのですが、見つかりません。あ〜、そんなのばっかり〜。
しょうがないので「ウィザードリィCDドラマ ハースニール異聞」を聞いています。アタシ、これ30回くらいは聞いていますが、最近聞いてなかったな〜と思います。
私の大好きなアルハイム(@郷田ほづみさん)は、随分、抑揚の無い声で喋ってるなぁと思ったんですが、
そういう性格だ!!
と気づきました。何年ファンやってるんだよ(笑)
アルハイムとユーティのコンビが好きです。風龍の、ザザとマイノスですね。GとEのコンビですが、イイ感じだと思います。
カプじゃないよ(笑)
カプだったら、アルハイムとベリアルが好きです(誰も聞いてない)
しかしCDドラマにおいて、ユーティのうえだゆうじさんの、もったりしたしゃべり方は、わざとなんでしょうか。田舎者っぽいよね(笑)
しかしアラン、ねえさん好きだよな〜。姉弟スキーのアタシとしては、何度聞いても楽しいです。
めっちゃ自己満足ですが、終わります(^^)
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2008年3月5日(水) 22:28
クインティのBGMが頭の中を回っていました、仕事中。ちなみに「マッシュルームステージ」の音です。(どうでも良い)
ものすごく突然なんですが、自分を「レベル」で表すとしたら、
「レブル7シーフ」
かなぁと思いました。お友達で、大きく見積もって3人しか分からないネタだということは、分かっています(笑)
レブル7シーフというのは、ウィザードリィ(←RPGのタイトル)の敵キャラの一種で、「レベル」が7なんですけど、レブルって誤植されてるんですよね。他に「レベル〜○○」って名前の敵、いっぱいいるのに、レブル7シーフだけ、間違えられているんです。
かわいそうでしょう(笑)
そんな、レブル7シーフが大好きです。>自分がどうとかいう話だったはずですが、まぁいいや(^^)
ちなみに私が一番好きな職業は、ビショップです。(シーフではない)
今日は啓蟄だそうですが、うちの地元は雪でして。出てきた虫も引っ込みそうな勢いです。(※実際そんなことは無いと思うけど)
雪つりの縄(縄だよな?)を外す日だそうなんですが、雪降ってるのにな。まぁ、積もることは無い(無かった)けど。
※雪吊りというのは、木が雪で潰れないように、縄で雨傘のホネみたいに、くくっておく行為のこと です
L-NETで、ドラえもんのひみつ道具で欲しいものは?というお題(アンケート方式の日記記事)があるんですが、思いっきり、「時門」と地味なアイテムを答えた、私はマイペースな人間です(笑)
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
2007年9月7日(金) 22:01
うーん、今週1週間疲れたな。でも明日も午前中仕事。衣装もやってないので、明日の午後と、日曜にやりたいと思います。
急に「不死王」のことを思い出して、読んでみました。「不死王」というのはベニー松山センセイのウィザードリィ小説のタイトルです。ウィザードリィっていうのはRPGね。
多分、ソレンティアのネタにするのに、持ってるファンタジー系の本を見返してみてたから、思い出したんだと思うけど。アタシはファンタジーが好きなので、それ系の資料は結構持っています。
で、戻りますが「不死王」です。短編なので「風よ。龍に届いているか」(下)に収録されています。何度読んでも感動的で美しい話だ。そして耽美。「耽美小説」ってこんなのを言うんだと思っています。銘打った耽美小説って、読んだことないけどさ(笑)
「風龍」の下巻に収録されているのは、風龍の途中で、登場人物が出てくるからです。だから伏線?というか紹介?のために、下巻の頭に収録してあるんですよ。(私は、他の作家と混ざった短編集で読んだけど、はじめは)
「永く生きるのも悪くないな」
の一言に、泣きそうになります。
※不死王は、その名の通り死ねなくて、2000年以上生きているヴァンパイア。途中まで個人名も無かったけど、唯一出来たエルフの友に「アドリアン」という名前を貰う。その、死ねない彼が、前世の記憶のある主人公たちに声をかけられて、「永く生きるのも悪くない」と言うのです。
あとは僧侶ザザが、笑いながら悪魔をメイスで殴り殺すところが、何度見ても面白い。私は「黒いキャラ」が好きですが、丁寧語でないと、ツボに入りません(笑)
あと、戦士と王女の、100年越しの恋とか、どうでしょう。(どうでしょう、って)これがまたイイ話なんだ。風龍の中のキャラクターなんですけど。
私のツボキャラのタイプに、「質実剛健」系と「丁寧語で、笑顔で腹黒い」系と2種類あるのは、この風龍のせいなのです。(「隣り合わせの灰と青春」時代から、丁寧語で笑顔で腹黒いキャラは好きだったけど、「質実剛健」系が入ってきたのは、風龍から)
「ベニー松山センセイのウィザードリィワールド」というのは4作あって、時代は、
「不死王」(小説)
↓
(長年)
↓
「隣合わせの灰と青春」(小説)
↓
(4、5年)
↓
「ハースニール異聞」(CDドラマ)
↓
(約100年後)
↓
「風よ。龍に届いているか」(小説)
こうです。あーちなみにね、これだけ書いていて「分かる」人はほとんどいないだろう、ということは、気づいているんですよ。
知らない人に、伝える為に書いているんですよ。だって風龍が好きだから、同志が欲しいからね!今のところ、ちょっとしかいないけど!>どんだけマイナーなものを好んでるんだ。
だってさ、正確に言えばミクシィとかで、ベニ松小説のファンって見つかるんだけど、大体が男性なので、ぶっちゃけオタ女の私とは感性が違うわけですよ。キャラもえするにしたって、性別で違うわけだし。
アタシは同志がいたら、もう今日にでもファンサイトを立ち上げたいくらいこの作品が好きですが、そーいう燃え方の人を探しているわけですよ(笑)見つからないけどね。
1回フルセット(上の4作)を友人にプレゼントして読んでもらったけど、ハマりはしなかったみたいなのよね〜。誰かチャレンジしたい人がいたら言ってよ、あげるから(笑)
written by lovebishop
[ウィザードリィ]
[この記事のURL]
[コメントを書く]
[コメント()]
[TB()]
-
この記事へのトラックバックPingURL
-
<< 前のページ
| 次のページ >>