月祈日記帳

2006年8月23日(水) 21:32

処暑ですしね

朝チャリで出勤する時に、若干涼しいと思いました。そして今も(窓を開けているんですが)少し涼しいと思いました。マジで処暑ですなぁ、暦ってスゴイ。
処暑(しょしょ):二十四(節)気の一。陽暦8月23日ごろ。朝晩、次第に冷気を覚える時分の意。


今日も仕事がヒマだったので、お盆に読んでいた敬語の本をまた読んでいました。敬語というより「言葉」として興味深いと思った所を、メモってきました。曲がりなりにも、テキスト書きだしね。

*「お求めやすい」→×
”お求めやすい価格になりました!”などですね。
正確には、「お求めになりやすい」
それを、「お求めやすい」と略すことは、本来、出来ない。
歩きやすいことを「お歩きやすい」と言わないのと、同じ。

*電車がホームに「参ります」というが、そこは「入ります」で良い。参ります、と、人間がへりくだって「行く」と言う表現を使っても、しょうがない部分。
(・・・でもまぁ、私自身は、電車が参ります、でいいと思うけど。)

*「ご住所・お名前・お電話番号をご明記のうえ」と書くと、しつこい。
なのでその場合、「住所・氏名・電話番号をお書きのうえ」と、最後の「お」だけ残して、他は略すと、スッキリする。

*「お聞き苦しい」とは言えるが、
「お見苦しい」は、「お」の付け方として、おかしい。

何で?同じじゃんと思ったんですが。聞き苦しいのほうは「聞き」の部分で、体言になってるから、そのように「お」つけても良いんだって。←「体言」って何か調べたよ。その点、見苦しいに「お」は付けられないそうだ。丁寧に言うなら「見苦しいところをお見せして〜」とかになるのかな?
あー、アタシ絶対創作で、フツーに「お見苦しい所を」とか書いちゃうなぁ。

勉強になりました。古い本だけどイイ本でした。アタシが生まれた頃の出版なんですが、750円もするの。つまり今で言うと、1500円くらいの本か。アタシも1冊くらい、敬語の本買おうかな〜。

written by lovebishop [本・読書] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨