月祈日記帳

2006年4月30日(日) 17:53

リューグ製作記11

幻想水滸伝5の地猛星リューグのコスプレをしようと考えた時に、一番のネックになるのは、あの髪型だと思います。テーラードみたいな上着とか、ハカマみたいなボトムとか、足具が難しそうだなとも思いますが、まずアレでしょう。スキンヘッドならまだしも(まだしもなんだ/笑)モヒカンで、後ろ長いですよ。

で、私は今日、彼のウィッグ?を作っていたのですが、自分で言うのも何ですけど、よくこんなの出来たなって思います(笑)
いや、出来るだろうと思って、服を作り始めたんですけどね。コスプレって一応、一式やるものとなってるから。(ちなみに私は他のレイヤーさんを見るときに、衣装の大半をしめる胴体ではなく、「頭」と「足下」を重点的に見ています。特に足下はおろそかになりがちなので、足下まできっちり作ってる人はものすごくカッコイイと思うので。)

せっかくだから作り方載せておきますけど、やる人いなさそうですが(笑)
ちなみに独学なので、そこは違うだろうというツッコミはいりません。

+++++++++++++++++++++++++

■必要なもの(材料・道具)■
1 100均のパーティグッズのハゲヅラ(ダイソーに売っている)
2 キネシオテープ(テーピングに使う肌色のテープ。ドラッグストアに売っている)
3 ライオンボード少々(無ければ厚紙でもいいかも。ライオンボード自体は東急ハンズにある)
4 いらなくなったウィッグ
5 エクステ(100均にもあるけど私は、化粧品コーナーで840円のを買った)
6 木工用ボンド
7 ハサミ・カッター

パーティグッズのハゲヅラにキネシオテープを貼り、肌色っぽくします。ついでに、「長さ」をたしておきましょう(首うしろ当たりのことね)ちなみに前髪・・・じゃなかった、前頭部?にテープを半分貼っておき、実際の額とくっつけると、違和感が無くなってよいです。
・・・ここまでをキバ将軍の「頭」で、私は作っていて持っていたわけですが。

次に、いらなくなったウィッグを重ねて毛束を作り、木工用ボンドを少し水でとかしたもので固めてしまいます。リューグのモヒカンくらいに長さをカットします。
スキンヘッド状態の「頭」に、カッターで切り込みを入れて、内側から毛束を刺します。内側から適当にとめておきます。(色を考えてキネシオテープを使ったほうがイイと思う)後ろに同じく穴を開けて、エクステを通せば完成です。

++++++++++++++++++++++++++

ところで突然ですが私は子供の時(中2だったかな?)クラス誌の、クラスの女子の中で、一番スキンヘッドが似合うのは?という特集(?)の、ナンバーワンに輝いたことがあります(笑)
ま、髪が短かったのと、そーいうのに選ばれても落ち込まない女子だって、思われてたからでしょうけど。
かなりどうでもイイ話ですが、コスキャラにスキンヘッド系が増えてきたので、アピールしておきます(笑)


ウィッグを作ったのはイイんですがボトムがまだ途中でして。上着の菱形入れは終わりました。足具は続きをやってない。時間はまだあるんだけど、とにかく腕が遅いな〜〜。

written by lovebishop [衣装製作記] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨