月祈日記帳

2006年3月27日(月) 22:39

つまずきました


年度末なんでねー忙しいなー、仕事が。でも終わったら、楽しい神戸観光&広島イベだと思って、乗り切ろう!そーいやイベントに1人で参加するのって、めっちゃ久しぶりです。去年の10月10日以来か?その時と同じく、イベ会場に知り合いの方は、いるんですけどね。

ちょっと自転車に忘れ物をしたので取りにいったら(家の横の車庫というか、ガレージみたいな場所にある)予想外な所に車のタイヤが置いてあって、つまずきました。づ?ずだよな?>仮名のことです
で、右膝をすりむいたんですが、痛いです。小学生男子じゃあるまいし、何だこの、すりむき傷は。私は頑丈なので風邪をあまり引きませんが、小さい傷(ケガ)は、同年代の女性と比べると多いと思います。早い話が、おっちょこちょいなんです。
そういえば思い出しました。「ていよく断る」の「てい」は、「体」なんですね。体裁良く、だそうです。私、オリジナル:銀の盃(番外編)「もしも願いが叶うなら」を書いている時、

「リッテル?どうした?何か約束でもあるのか?」
そう言われて彼は慌てて「え、あ、いえ、何でもありません!」と答えたが、
シルバーはニヤリと笑って、
「分かった。デートだな?」
と茶化して、言う。そんな上司の様子にリッテルは、ハハと軽く笑ってから、
「隊長、それは”せくはら”ですよ。」
と答えた。
最近”せくはら”という外来語が憲兵の中に流行っていて、デートやら恋人の有無やら言われた際には、”せくはらですよ!”と言うのが、半ば決まり事になっている。
リッテルは単語の意味自体を知っていたのだが、実際にはデートの約束でなくとも、つっこんで欲しくない話題だったので、そう言って、ていよくそれ以後の言葉を封じた。

で使ってるんですけど、漢字が分からなかったため、ひらがなで書くという卑怯な手を使っています(^_^;)調べたらいいのに・・・。これは別に、私信ではないんですけど、「ほうほうのてい」のていも「体」です。
単に、つまずく?つまづく?で思い出したので、書いただけ。こうやって書いておくと、忘れないからさ。
創作書いてて分からない字があったら、放っておかずに、調べて書こうな、佐咲!

さっき、幻水2のキバの衣装の足防具が、ジルオール男主人公に使い回せないかと思って、見てみました。あ、デザイン画書きましたよ。末弥さんは、鎧を書くのがお上手だな!(←今更/笑)
どちらもシンプルなデザインなので、いけそうです。なので、装着をスナップボタンに付け替えてみました。粘着式の面ファスナーだと、取れてしまって駄目なんですよ。縫いつけるタイプの面ファスナーだったら、まだいいんでしょうが。しかし私は、ボタンを付けるのが遅いです。めちゃくちゃ遅い。絶対、縫うタイプの面ファスナーを、ミシンかけしたほうがイイです。手から汗が出るので、針が滑ります。そのうち針がさびると思います。1時間やって、4個(2組)しか付かなかった、不器用さに乾杯です。確認してたのに、1回凹凸を間違えて付けてました。うーん、何やってんだか。

なので「付け替えた」と書いているんですが、実際は半分も付け替わってはいないのです。両足スナップボタンにするつもりなのか・・・材料買ってきて縫いつけた方がイイぞ、絶対。時間の無駄だ。タイムイズマネーって言うじゃないか。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨