月祈日記帳

2012年1月7日(土) 10:42

それが良くもあり、悪くもあり

私のこのブログは、検索エンジンに、カンタンにひっかかります。
自分で何回も調べたから、確かです。それを検証したかったわけではなく、自分のマイナーな趣味の同志がいないか検索したら、自分のサイトとブログしか出なくてガッカリした、という経験があるだけです。

ひっかかる故に、SNSの日記には書いても、ここに書かないことがあります。
まず、職場であった面白い話。すっごく面白かったな!誰かに話したいな!と思うのですが、万が一それがきっかけで、ブログとサイトがばれると嫌なので。
長いこと隠れオタクですが、オープンな方は結構ですけど、こちらが「隠したい」と思っているのですから、隠れさせてほしいのですね。

次に、個人的すぎる話。これも「バレたくないから」ですね。例えば「父方の祖父のお葬式でした」とか。※本当に、例えです。父の父は20年前以上前にすでに亡くなっています
客観的に考えたら、人の日記がめでたいことでも、そうでないことでもいいと思うのですが、お葬式って日付明確だから、断定できてしまうでしょう。

あとはまー、暗くて、偶然見た人を落ち込ませたり。心配させたりするような、内容、かな。私は自分のサイトに、いつ、始めての人が来てもいいようにしている「つもり」です。SNSは公開権限を指定できるから、読まれる可能性のある人が、分かるじゃないですか。だから暗い話書いたりすることも、まれにあります。


しかし私が一番「日記を書く場所」として気に入っているのは、ここです。
前書いていた日記から、手作業で過去ログを動かしたので、8年2ヶ月分記事があるのが、いいですね。あと、ブログらしくカテゴリも分けられるし、文字数制限がないし、PCと携帯で同時に見られるし、両方で更新が出来るし。
できればカテゴリを2つ以上選べたり、他のブログにあるような「折りたたみ機能」(続きを読むをクリックしないと、続きが出ない。主に後半ネタバレなどを書くのに適している)があったり、ケータイで写真が添付できたらいいんですけど、それは、出来ないんですよね。しょうがないです、そういうCGIなので。まだ、開発者さんが改良続けてたらついたかもしれないけど、もうやってないから、サポート外だ。

なので、このブログが壊れたら、多分、私は直せないと思います(笑)20代前半〜半ばで、CGI結構いじってたころだったから、設置も出来たんでしょうし。(これが一番最後に設置したCGIだと思うんだけど・・・お絵かき掲示板の方が、あとかなぁ?)
一応、日記記事のログだけはテキスト方式でバックアップをとることが出来るのですが、したところで戻せないので、やりません(笑)


あ、あと、フォントがデカイことが気にいっています。(>ブログの好きなところの続き)何故みな、9ポイントくらいなの?小さくない?
目が悪いからか、どうもあれくらいが小さく感じます。実はこのブログも、初期設定は9ポイントなのですが、文字基本サイズが変更できるので、最初にしました。タグ使えるのもいいよな!

自分のブログの機能自慢をして終わるという、ヘンな日記でした(笑)
真意は3項目めにあったんだけど・・・それを書くとアレだから、やめた。

written by lovebishop [日常] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨