月祈日記帳

2006年4月28日(金) 21:19

なげわ

私はジャガイモが好きではないので、ポテトの菓子というものを年に数回しか食べません。今日「なげわ」という東ハトのスナックを買ってきました。朝、ズームインでちょっとやってたから、買いたくなったのです。宣伝効果ばっちりですね(笑)
しかしスナック1袋食べてから、普通に夕飯を食べるのはどうか(^_^;)ダイエット、続けてるんですけど、たまにこういうことをします。ギゼルの為に痩せなくてはならないのヨ!

仕事帰りに、気分が良かったので赤のアクリル絵の具を買いに文房具屋に行ってきました。帰りといっても、帰路の方向じゃないので元気がないと寄れないのです。近くに絵の具すら売ってないのか、不便だなぁ。(これでも富山の中じゃ、街のほうに住んでるんですけど)あとでまた塗装しよう。


昨日寝る前に、幻水5のラスボス戦のパーティ構成を考えていまして。で、始祖の地のところで、もしかして?と思うことがありました。確証ないんですけど多分そうだなと思うんですが、書くと「知らなかったのかよ!」とバカにされそうで怖いのです。でも、書きますけどさ。
(一応伏せ字にしておきます↓)

メディアワークスの攻略本で言うところの、スイッチ「8」なんですけど、8を押すとリオン隊のボス戦の前の壁と、ツヴァイク&ゲオルグ隊の真ん中当たりの壁が1つ開きます。アタシ、何でここだけ2つ開くのかなーって思ってたんです。というか、リオン隊の方は分かるけど、何故ツヴァイク&ゲオルグ隊のトコも開くのかなと思ってた。
で気づいたんですが、ツヴァイク&ゲオルグの道の方は、あそこを開けることによって、「帰りやすく」なるんですよね。つまり、ボス戦に自信が無いひとは、ここでセーブしに、一旦ルセリナがいる地点まで戻れってことなんですね。
気づかなかったですよー!!だからラスボスで負けたら、始祖の地のダンジョンを全部やりなおしてました、私(^_^;)


製作者の意図が読み取れなかったです。あー、うっかり(?)してた。ありがとうコナミさん。

私はガイド本スキーなので、当たり前のように幻水5のガイド本は2冊持っていますが、攻略本的にはメディアワークスの方が全てにおいて勝っていると思ってたんですけど、ひとつ、コナミのほうがイイ点がありました。
メディアワークスの本、声を当てているのが声優さんじゃないキャラ(例:ヤール←キングさん)、CVが「ー」になってる。分からなかったのかな?だって、ゲーム製作のスタッフだしなぁ(笑)ナクラの、中山さんもそうだよね?
どっちか1冊買うのだったら、メディアワークスの攻略本をオススメしておきます。コナミの本は、公式とうたってはいるけど、間違いが多い。そして2冊買うと、本棚の幅をくいます(笑)

さーて、またマウスでちまちま絵を書いてから衣装でもやろうかな〜。明日は、早起きして作業しなくちゃ!

written by lovebishop [幻想水滸伝5] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨