月祈日記帳

2003年12月8日(月) 00:00

調べた

今日は少し「ワガツマ」を読みました。やっぱ面白い。※サイトを見ているので知ってる話も多いんだが、それでも面白いものだ。書き下ろしのバーベキュー話の「アバレブルー」というのに、非常にウケました。アバレンジャーは知らないですけどね(別にアバレンジャーのネタでもないし)

ジャンプを買ってきましたです。ちょいと感想。
ミスフル→予想通りの展開で、言葉も出ない。
テニプリ→おお、すごいじゃん!紳士と詐欺師!
ブリーチ→普通。(・・・)
それより、前号から始まった「デス・ノート」がすっげぇ面白くて困ってます。ネタ書いているひとに才能があるんだと思いますが、小畑先生の絵のウマイこと!読み切りの時も面白いなぁと思ってましたが、連載2回目にして、すでに見逃せません。お気に入りv

ところで、久しぶりに本職のオリジナルの話をいたしますが。
「銀の盃」でね、クリスマスの話を書こうと思っているんですよ。もうネタ(展開)は決めてあるの。(書き出しもしてある)で、ドイツ語で「クリスマスおめでとう」ってどう綴るのかと思って調べたんですけど、ドイツってクリスマスの風習が、(当然だけど)日本と違うんですねぇ。
で、銀の盃の舞台(テルミネっていう地名なんですが)では、作者の私に準じて日本式なクリスマスにするか、それともドイツの風習に準じてみるか、迷ってるところなんです。※ドイツドイツ言うのは、「銀の盃」を書くきっかけになったのが田中芳樹の「銀河英雄伝説」で、銀英伝ではドイツっぽい言葉を用いてストーリーが進むからです。でも、銀英伝も私の話も、ドイツじゃないんだ。ドイツを舞台に繰り広げられる話じゃないんだ。あくまでも、ドイツ風なんだよ。(私の話は風味薄いけど)

つーことで、どうしようかと思ってます。フィクションの長所で「いいとこどり」しようかな?話書きやすい部分だけ、拾ってさ。ちなみに、はなからコカコーラ社が広めたという、サンタの服が赤という設定は無視する気でおりましたけどね。ドイツではクリスマスの第一日目25日と、第二日目26日が祝日になるそうですよ。ネットて、ほんと手軽にものが調べられていいですな。

written by lovebishop [オリジナル創作の話] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨