月祈日記帳

2010年3月17日(水) 21:33

ボンバーと言われても

古風なファンタジーが好きです。J・R・R・トールキンの小説とかさ。
さてこれから、「イメージが」という話をしたいと思います。

私はホビットの冒険(と指輪物語)を17、8の頃に読んでいるのですが、その時、ビルボについてきたドワーフのうち、一番ふとっちょの名前は、「ボンブール」でした。名前の並びからすると、ビフール、ボフール、ボンブール です。
しかし最近、本屋でちょっと見たところ、一番ふとっちょのドワーフの名前が
「ボンバー」
と表記されています。ウィキペディアによると綴りはBomburなので、ボンバーのほうが正しいのかもしれません。ビフィー、ボフィー、ボンバー なのです。
しかし私はボンブールと覚えてしまった手前、今更ボンバーと言われても、と思います。ボンバーって、また(笑)

指輪物語のゴクリ→ゴラムは、難なくイメージしなおせたんだけどね。(元から、ものを飲み込む音に似ている、という表現だからまぁ、そんなもんかと)
アラゴルンのことを、当然馳夫(はせお)と読んでいますが、今の本はどうなってるのかなー。馳夫ってよく考えたら、面白い表記ですよね。
あとフロドが偽名を使うとき、(バギンズではなく)映画でもアンダーヒルって答えてましたけど、私読んでた本、ここ「山ノ下です」って、ご丁寧に訳してあったんだよね(笑)


で、私の好きなウィザードリィというゲームにうつるんですけど。(RPGです)キャラクターに5つの種族が選べて、その1つがホビットなのだ。ただ「最近」のゲームだと、ウィザードリィと名乗っていても、版権の関係なのか、「ホビット」という名前は、居ないけどね。FCの時代には、ホビットだったんだよ。(っていうか何故昔はホビットという名前が使えたんだろうな)

魔法で、私が「ラツマピック」「ラツモフィス」だと思っていたものが、最近のシリーズだと、「ラトュマピック」「ラトュモフィス」と、発音がよくなっています。その程度ならまだいいのです、まったく構わないのですが、
移動魔法のマロール(綴りはMalor)が、最近「マラー」と表記されているのです。

その発音は断固拒否する!!!

本当はマラーの方が正しいのかも知れないけど、長年マロールだと思ってたのと、マロールのほうが飛びそうなのと、その発音が恥ずかしいのと全部です(笑)

written by lovebishop [ウィザードリィ] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

月祈日記帳

MySketch 2.7.2 written by 夕雨